例のステージで荒れてた件に思いを馳せる | 世界一難しい恋の話

世界一難しい恋の話

2016年04月13日スタート
日本テレビ系列水曜22時
連続ドラマ「世界一難しい恋」の応援・感想ブログです。

タイトルで大体何のことだか分かるでしょうが、Twitterが少々荒れてた件について。

発端はZIP! にて、BE:FIRSTとかいうグループ……え? このグループはアイドル? EXILE系? 韓流さん? すいません、ブログ主は全く存じ上げないのですが、とにかくこういう名前のグループのライブが紹介されて、その中でもとりわけ観客の上を透明のステージが走り抜ける演出がクローズアップされて、スタジオの出演者達が「すごい!」「こんなの見たこと無い!」と褒めそやしたという件について。ブログ主は見てないので大体のTLの流れを追って把握した内容ですが、まあ、そんなに大幅に間違ってはいないと思う。

とにかく、このスタジオの反応に一部の嵐ヲタが「それムビステやし!」「20年以上も前から嵐のステージで使われてたし!!」と大発狂してた、と、まあそんな感じらしい。

 

ちなみにブログ主はムビステに全く全然思い入れが無いので、一般の嵐ヲタとはかなり異なる反応を示していることをご容赦下さい。

だってブログ主は大野智の歌とダンスが好きなんだもん。それさえ見れれば、聞ければ、別にステージの真ん中でTシャツ姿でマイク一本でライブしてくれても全然構わないって本気で思ってるんですもん。

ステージが動く? 気球が飛ぶ? 花火が上がる?

それの何がすごいん?

って本気で思ってたヲタなので、一般の嵐ヲタみたいにZIPに怒れなくてすいません。

だって、ヲタがわーきゃー熱狂するのは、結局そこに嵐がいるからでしょ? 嵐がいないドームでステージが動いて気球が飛んでたとして、それわざわざ見に行くか? って話ですよ。失礼、話がそれましたが。

 

ともかく、この件について想像以上に「ムビステを考案したのは嵐の演出家様だ!!」と主張してるヲタが多かったことにびっくりした。

一応、申し訳程度に「手柄を自慢したいわけじゃなくて、見たことあるくせに初めてみたいな反応してる出演者の対応が許せなかった」「BE:FIRSTに文句があるわけじゃない」みたいにつぶやいておられましたが、いやいやどう考えてもその手柄は演出家様のものだ! 横取りするな! って発狂してるようにしか見えんよ……

冷静に考えて、嵐のライブで最後にムビステが使われたのいつだ? 最後の有観客ライブっていつだ??

ラストイヤーとなった2020年はコロナのせいで全部配信ライブで、さすがに配信でムビステは使って無かった気がするから軽く5年前?

冷静に考えなよ。他のアーティストで、実際に足を運んだわけじゃない、5年以上前のWSで紹介されてるのを見ただけのライブで、何か覚えてるライブあります?

ブログ主は自信を持って言えますけど一つもないですよ。嵐のライブすら、WSでどこが紹介されたかなんて全部は把握できてない。いつかの音楽番組が翌日のWSで紹介されたとき、他のメンバーのコラボは紹介したくせに大野智と元V6坂本先輩の「愛のかたまり」だけカットしたWSのことは覚えてるけどw

怒るより、もう嵐の最後のライブから年単位の時間が経過し、世間からはその偉業が忘れられつつあることを素直に嘆くべきだと思うのですが……かといって新会社のライブなんかを喜ぶ気にはなれんし。そういえばあれのライブの演出って嵐の演出家様が担当するんですかね。行かないからどうでもいいですが。

 

ところでこのムビステについて、何年も前にネットの片隅で議論を見かけたことがあるんですけど知ってる方います?

いわく、ムビステは実は、考案したのは演出家様じゃない。嵐が実現するその数年前に、海外の某アーティストが実現していた、という。

大野智がその海外アーティストのファンで演出家様もそのライブを見てたとか、つまり、演出家様が考案考案と自慢してるムビステはその海外アーティストのライブからパクったものである、と。

 

ブログ主が見たときは、その海外アーティストのライブの様子が動画で残ってたんですけど。確かに透明な板が観客の上を通過していました。ただし、人が数人乗るのが精一杯、な大きさの板でしたので、嵐のムビステとはまず規模からして全然違う。それでも、確かに「透明な板が観客の上を通過する」とだけ説明されたら、その海外アーティストのライブも当てはまるっちゃ当てはまるなあ……と、当時も思いました。

もちろん演出家様のヲタさんは猛反発しておられましたよ。「あれはステージじゃないトロッコだ!!」って主張はいかがなもんかと思いましたが。自担の手柄を主張したいがために先人の功績をないがしろにするって、まさに今回のZIP騒動で起きてることそのものやん。

また、明確にムビステのこととは言ってませんが、演出家様本人がどっかの番組で、演出がすごいすごいと褒めそやされて「いや、結構、海外のライブをパクってますよ」って言ってたので……いつも思うけど、この人言葉のチョイスが下手くそだな。「オマージュ」とか「インスパイア」とか、いろいろ言いようがあるだろうに……ムビステに関しても、もしかしたら……と、ブログ主は思いました。

 

ただし、だからと言って「ムビステはパクリ」と切って捨てるのも、それはそれで違うとは思う。

嵐のムビステは、ステージと言うだけあって、嵐5人が歌って踊れるだけのスペースが十分に設けられ、ドームをほぼ横断? できるレベルの大きさで設計されてました。

その大きさのステージを、最近は知りませんが考案した当初は何とスタッフの人力で動かしていた、と聞いて、それはすごいなとブログ主でさえびっくりしました。消防法やら何やら、日本の厳しい法律を全部パスして、事故でも起きたら……と渋るスタッフを説得して実現させたのは、それはまぎれもなく演出家様の手柄だと思いますよ。

ただ、「考案」「発案」って言葉の意味をどう捉えるか、その違いじゃないのかな。

0から1を生み出す能力と、1を100までブラッシュアップさせる能力は全然違う。でも、どっちも素晴らしい能力には違いない。

結局のところ、演出家様がその海外アーティストのライブを見てたのか見てないのか、は、本人が何も言っていない以上、ヲタには分からないこと。

仮に見ていなかったとしても、演出家様はムビステを思いついたかもしれないけど、もし見ていなかったら思いつかなかったかもしれない。そこがはっきりしない以上は、「演出家様が考案したのに」と言って回るのは危ないな……と、対岸の火事のように眺めていたブログ主でした。

日本に初めて取り入れた、とかなら、誰も文句は無いと思いますけどねえ。でも、ヲタさんにとっては「考案した」っていうのはきっと譲れないポイントなんだろうな。

 

ちなみに、このムビステ、特許が取られてないらしいです。だから今回のジャニーズの他のアーティストはもちろん、BE:FIRSTみたいに事務所と縁もゆかりもないアーティストもいちいち許可とか取らなくても自由自在に使用可能。

これについて、ヲタさんは「誰でも自由に使えるようにとあえて特許を取らなかった。さすが演出家様!」と語り、アンチさんは「パクリだから特許を取れなかった」と言ってるらしい。

これに関してはアンチさんが完全に間違いだ。そもそも特許っていうのは先願主義……先に全く同じ発明をした人がいたとしても、先に特許申請をした人に特許が与えられる、という権利なので、その海外アーティストが特許申請してない限り、演出家様は自由自在に特許申請できたはず。というか、あれだけ規模が違うと根本の設計も全く違うだろうから、多分あちらが特許申請してたとしても特許は通ったんじゃなかろうか。「それってパクリじゃないですか」のドラマで取り上げて欲しかった。

まあ、ヲタさんの語る「特許を取らなかった理由」が真の理由かどうかも、知っているのは本人だけですけど。