聖地巡礼してきました!(後編) | 世界一難しい恋の話

世界一難しい恋の話

2016年04月13日スタート
日本テレビ系列水曜22時
連続ドラマ「世界一難しい恋」の応援・感想ブログです。

前編はこちらより!!
 
紆余曲折経て、バスで向かうはずが運転手付きの車(※物は言いよう)で駅から大野神社まで送ってもらった管理人!
間が持たないので恐縮する運転手さんにいろいろ話を聞いていたのですが、ブログ主、すっかりハイキングに来た人と思われてました。
おや、大野神社ってファンの聖地になってて激混みでは? そう言えば駅前に人影なかったなー……と思ったら!
 
運転手「いやー詳しくないんですけど、嵐に同じ苗字のメンバーがいるんですって? 一時期若い女性が押し寄せてたみたいなんですけどねー最近はだいぶ下火になってますねー」
 
そ、そうですか(;^_^A
 
嵐ファンなので大野神社行きます! と言いづらくなったところで大野神社に到着しました。帰りのバスの時間はくれぐれも確認を怠らないようにと言い残して去って行くバス会社の車に一礼し、いざいかん聖地へ! ですよ!
ちなみに下火と言いつつ、いざ行ってみたら駐車場は車がそれなりに停まってましたし、お土産売り場や絵馬を描くテーブルは若い女性の姿が何人も。
もうツアー申込日は過ぎてますからね。一週間前ならもっと人はいたのかな?
 
 
早速5色のダルマがお出迎え!!
 
 
お守りももちろん5色展開!!
 
 
青で一箱、緑と黄色で一箱、紫と赤で一箱!!
 
 
ダルマと座布団は別売りです。
 
 
何とソフトクリームまで5色展開!!!
 
 
 
こちらのバッグはファンの要望で作成され、今日入って来たばかりの新作だそうです。
 
 
マグカップは大人気で、品切れしてたのがようやく再入荷。ちなみに赤はまだ品切れのままだそうです。
 
 
青だけを一式セットで!! という要望が多いので作ったそうです。
 
 
 
絵馬を描くためのテーブル。愛にあふれたメッセージがいっぱい!
もちろんブログ主も絵馬描いて奉納してきました!!!
絵馬売り場も絵馬がみっしりで、95%がツアー当選祈願でしたよ!!
本名が書かれた絵馬が多数なので、写真は省略させて頂きます。
 
 
大野神社、食べ物はお土産のバームクーヘンくらいですが、飲み物とソフトクリームなどは売ってます。休憩所と呼ばれるテーブルと椅子もあります。これはストロベリー味のドリンクゼリーです。
 
 
おみくじもあります! 大吉しかありませんというぬるいおみくじとは一味違うガチのおみくじを堪能できます!
きっちり縛り付けてきましたw
 
 
お守りとバームクーヘン購入♪
お守りと絵馬は1つ500円ほどでリーズナブルです。
 
それほど大きな神社ではないので、1時間もあればゆっくり一回りできてお参りしてお土産を物色できます。
10:40に到着して、12:36のバスで帰りましたが、最後30分ほど手持無沙汰でした(^^;;
車で来れる人は車で来るのが一番いいと思います。駐車場は無料ですし道路は空いてますよ!!
 
ワンポイントアドバイス
もしブログ主と同じく、JR手原駅からこんぜんめぐりちゃんバスで来よう……と考えておられる方がいたら、食事は済ませてから行くことをお勧めします。
手原駅の周辺には食べる場所がなーんにもありません。
コンビニも売店もありません。あるのは自動販売機だけです。
大野神社でも飲み物とソフトクリームくらいしかないので、何ならパンなどを持参で来た方がいいと思います。
 
また、神社にはクーラーの効いた休憩所なんてありません。日陰に椅子とテーブルくらいはありますが、真夏の炎天下だと辛いと思います。もう9月過ぎてるからそろそろ暑さの心配は大丈夫だと思いますが、真冬に来たら今度は寒さが辛そうですね。ストーブ置いてくれるんでしょうか。滋賀県はちなみに冬は寒いですよ。雪も降りますよ。
後、雨の日も要注意ですね。今日はよく晴れていて、暑いは暑いけど灼熱の太陽光が降り注ぐほど暑いわけではなくてよかったです。
 
神社のスタッフさんは皆さん親切です。
買い物すると必ず宮司・大宮總さんの名刺がつきます。今日はお休みだったのかな? スタッフは女性ばっかりで姿見えませんでした。
住宅街の中にある神社で、犬の散歩ついでに訪れてるご夫婦などもいらっしゃいましたし、当選祈願に混じって合格祈願などの絵馬もありましたので、聖地になる前はご近所の方が気軽に訪れる神社だったのでしょうか。
静かで自然いっぱいで、今はそれほど混んでいないので秋、涼しい時期にのんびり散歩するには最高の環境だと思います。
おみくじの結果はあまり芳しくありませんでしたが、ご利益ありますように!!!
 
以上! 聖地巡礼レポートでした!!!