今週で終わりだと思って無理して休みとってはしご応援上映参加を決め込んだら、来週も応援上映があると知って現在驚愕してるブログ主ですこんにちは。
しかも来週の応援上映は字幕版ですとー!!! そっちに参加したかったよできれば!!!!
来週は18時からなので職場からだと定時ダッシュでも参加は難しいです。しかし明日休んで来週も……とは、図太さには定評のあるブログ主でもさすがに言い出し辛いです。
行ける方、楽しんで来て下さい……ううう。終了予定撤回は嬉しいですけど……嬉しいですけどー!!!
さて、今日は話題がちょこちょこあるのですが、まずは「忍びの国」絡みの話題から!
丸善名古屋本店@MARUZENNAGOYA
日本ど真ん中書店大賞時代・歴史部門第1位、 #和田竜 さん『 #忍びの国 』( #新潮社 )が受賞されました。おめでとうございます! https://t.co/oQzsJQuFsC
2017年09月07日 13:22
新潮文庫@shinchobunko
東海三県(愛知 三重 岐阜)の書店員さんが「本当にオススメしたい本」を選ぶ、日本ど真ん中書店大賞。今年から始まったこの賞の「時代・歴史部門」第1位に和田竜さんの『忍びの国』が選ばれました!ありがとうございます! https://t.co/uGGDArwbsS
2017年09月07日 13:49
うおおおおおお! 映画が大ヒットロングラン上映中の「忍びの国」は原作も熱いですよー!!!!
「忍びの国」の舞台となっている伊賀&伊勢は現代で言うところの三重県です。東海三県の指示が高い理由の一つになっているんでしょうか?
「忍びの国」の原作は、発売から既に10年近くが経過しようとしています。
和田竜先生の作品と言えば、まず「村上海賊の娘」、続いて「のぼうの城」が代表作として上がると思われますが。発売時点では知る人ぞ知る……な存在だった「忍びの国」がここまでの高みに上り詰めたのは、やはり映画の出来が素晴らしかったことも理由の一つだと思うんですよ!
改めて! 和田竜先生、おめでとうございます!!!
さて、話題その2。今年のアルバム発表、来ましたねー!!
半ば予想した通り、10月下旬発売。アルバムに入るシングルは「Power of the Paradise」「I'll be there」「つなぐ」の3曲! 恐らく10月開始の櫻井さん主演ドラマの主題歌も嵐だと思われるのですが、そちらは来年のアルバムに持ち越しとなったもよう。
初回限定版は13曲と、これまでのアルバムに比べて曲数少な目ですが、うち1曲が組曲? 様々なジャンルの音楽を詰め込んだ10分近くある曲と、恐らく嵐曲の中では史上初な取り組みがなされているようで、10分近く踊り続ける? ソロパートの配分は? ラップパートは? と、今から期待が止まりませんね!
さらにもう一つ!
初回限定版は13曲ですが、通常版の曲数は18曲! 何と通常版には、ボーナストラック1曲に加えて、ユニット曲が4曲も追加されているとのこと!!!
ユニット!? 基本的に5人か1人で歌っていた嵐が、2人組か3人組で歌っているということ!!? 組み合わせは!!?
本日届いたメールによれば、組み合わせは後日発表とのことで……大野智は一体誰とコンビ(トリオ)を組むのか? 発表を座して待ちたいと思います。
そしてアルバム発表に沸く傍らでTwitterがざわついていたのは、各自のソロ曲はどうなっているのか? ということ。
大野智の今年のソロは? ブログ主、ついこの間も話題に出しましたよ? 年に一回の楽しみなんですよ、もちろんありますよね!?
例年なら、アルバム紹介欄に「ソロ曲5曲」とかの一文があるのに今年はそれがなかった&古参ファンいわく、デビュー仕立ての頃はユニット曲も結構あったが、その年はソロ曲がなかった……なる噂が聞こえて来て、今からドキドキしています。
曲詳細がわかるのはいつになるのか!? どうかファンから歓喜の声が上がるような、そんな素敵なアルバムになっていますように!