聴覚は低下すると元に戻らない!? 耳のアンチエイジング■山下真理子 医師 | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

いよいよゴールデンウイーク突入ですね。家でのんびりしているときなど、普段はじっくり見ることのなかった携帯電話を手に取り、どんな機能があるのか操作してみたりすることありますよね。

 最近ではいろいろなアプリが存在し、その中に聴覚を検査するものがあります。正式な機器ではないので、その正確さを完全に信用することはできませんが、あまりに悪い結果にショックを受ける方も多いようです。

そこで、今回から2週にわたって、これまであまり触れてこなかった、「耳・聴覚のアンチエイジング」についてお話ししようと思います。

 そのアプリというのは、モスキート音という、蚊の発する羽音を使っての検査。人間の可聴領域は、およそ20Hz~20KHzといわれています。それが年齢を重ねるごとに、高い周波数の音が聴こえなくなってきます。

その周波数をいくつかの段階に分け、音が聴こえるか聴こえないかで診断を行うのがこのアプリです。

 一般的には50歳あたりから聴力は急激に低下してきますが、現在は音楽を聴くヘッドホンの影響などで、その症状が早く訪れるケースも多く見られます。ある研究では、「聴覚障害の75%は、老化が原因で起きているのではない。

一生にどれだけの、騒音に耳をさらしてきたかによって決まる」と言われているほどです。

 聴覚においてもっとも怖いのは、「一度低下してしまうと、元に戻すことはできない」というところ。内耳には、聴覚をつかさどる『蝸牛(かぎゅう)』という器官があります。

この蝸牛の有毛細胞にある繊毛が、空気の振動を電気信号に変換して脳に伝える役割を果たします。

 しかし、この有毛細胞は細胞分裂を行わないため、一度壊れてしまうと、再生することがありません。ところが、近年の研究では、有毛細胞の再生に成功したという事例もあるので、これからの技術向上に期待がかかります。

 確実に医療は進歩し、聴覚の再生も可能となりつつありますが、できれば医者の世話にならず聴力を維持したいところ。ということで次回は、耳に良い栄養素や運動法などについてお話ししたいと思います。

 ■山下真理子 医師。京都府立医大卒。美
容やアンチエイジングに関する講演を数多く行う。著書に「女医から学ぶ あなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)。