世帯年収1400万円でいわゆる「パワーカップル」ですが、老後は不安です。厚生年金の受給見込額はい | ~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

~たけし、タモリも…「1日1食」で熟睡&疲れナシ~

『無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!』
さあ、元気に歳でもとりますか!それに女性は明日の美しさを迎えにいこう。

世帯年収1400万円でいわゆる「パワーカップル」ですが、老後は不安です。厚生年金の受給見込額はいくらですか?

老後の年金受給額を計算・シミュレーション!

明確な定義はないものの、夫婦でおよそ1400万円以上の収入がある世帯ことを、パワーカップルと呼びます。世帯で1400万円もの収入があれば、かなりのゆとりがあって優雅な生活を送っているのではと思う方もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、1400万円といっても収入形態は各世帯によって異なり、夫婦どちらかの収入だけが高いケースや、半々のケースもあるでしょう。

 

老後の生活となると、大半の方が年金だけの収入になります。パワーカップルであっても、年金だけの収入で今と同じ生活ができるかどうか正直難しいところです。

 

そこで、老後に受け取る年金はいくらくらいなのか見ていきながら、対策を考えていきましょう。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

国民年金?厚生年金?どちらの年金に加入しているか

日本の公的年金は「国民年金」と「厚生年金」の「2階建て」となっています。

出所:LIMO編集部作成

出所:LIMO編集部作成© LIMO | くらしとお金の経済メディア

 

1階部分に位置する「国民年金」は基礎年金とも呼ばれ、日本に住む20~60歳未満の全ての人が加入します。40年間保険料の未納がなければ、受給開始時点で決められた満額の老齢基礎年金を受給でき、未納や免除期間があればその分が差し引かれる仕組みとなっています。

 

一方、2階部分に位置する「厚生年金」は、会社員や公務員など厚生年金保険に加入していた方が対象となります。

 

厚生年金への加入期間や年収によって、老齢厚生年金の受給額が決まります。後述しますが、このような構造上、一口に「パワーカップル」といっても「厚生年金に加入しているかどうか」で年金額に大きな差が出ることが予想されます。

国民年金と厚生年金「保険料と受給額」の実態

国民年金と厚生年金は、いくら支払っていくら受給できるのでしょうか。

現在の実態について見ていきましょう。

国民年金の「年金保険料」と「老後の受給額」

国民年金の保険料は一律で1万6250円(2023年度)です。老後に受け取る年金額は、保険料の納付期間により決定します。

出所:厚生労働省「令和5年度の年金額改定についてお知らせします」

出所:厚生労働省「令和5年度の年金額改定についてお知らせします」© LIMO | くらしとお金の経済メディア

 

2023年度の国民年金の満額は月額6万6250円(年額79万5000円/67歳以下の場合)です。

これは現役時代にどれほど稼いでいたパワーカップルでも同じです。

 

老後、リタイヤするのであれば年金を補うための資産を準備しておく必要があるでしょう。

厚生年金の「年金保険料」と「老後の受給額」

厚生年金の年金保険料は、収入によって決まります。

具体的には4~6月の給与をもとに算出した「標準報酬月額」で決まる年金保険料と、賞与にかかる年金保険料をそれぞれ納付します。

 

ボーナスからも天引きされているため、一度給与明細等で確認してみるといいでしょう。

一方、老後に受け取れる厚生年金の受給額は、納付済の保険料や年金加入期間によって決定します。

 

つまり、「多く稼いだ人」「長く働いた人」は受給額が多くなるといえるため、パワーカップルであれば高い年金が期待できます。

 

ただし、厚生年金保険料を算出する際の等級には上限があります。一定以上になると頭打ちになるため、例えば年収2000万円の人と1億円の人では、年金受給額がほぼ変わらないことになります。

 

世帯年収1400万円の「年金額」を計算・シミュレーション!

では、世帯年収1400万円のパワーカップルは、老後に年金をいくら受け取ることができるのでしょうか。

過去~現時点の年収だけで年金額の試算はできないため、今回は、試算条件を限定してシミュレーションしてみます。

 

シミュレーションには、厚生労働省の「公的年金シミュレーター」を活用します。こちらは誰でも使用できるツールのため、ぜひご自身のケースでも試算してみてください。

年金の試算条件はこちら

・45歳

・22歳~60歳まで正社員として勤務

・38年間の年収の平均は700万円(夫婦2人で1400万円)

・65歳から年金受給開始

・20歳~22歳の国民年金も含め、40年間未納期間なし

年金の試算結果はこちら

出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」

出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」© LIMO | くらしとお金の経済メディア

 

このケースの場合、一人あたりの年金受給額は年額で217万円となりました。夫婦ともに同じ条件だった場合、ふたりの合算で434万円となります。

 

夫婦2人分の年金を合わせて、やっと現役世代の平均所得に到達できるレベルということがわかります。

また、このシミュレーション結果はあくまで「38年間の平均年収が700万円だった場合」であることに注意しましょう。

 

年収は初任給、20歳代、30歳代と少しずつステップアップしていくものです。過去の年収がもっと低かった場合は、さらに年金額が減ります。過去の年収も考慮して、より実態に近いシミュレーションをしてみてくださいね。

 

また、年に一度、誕生月に届く「ねんきん定期便」や、ご自身の年金に関する情報を確認できる「ねんきんネット」なども利用して、老後の収入の柱となる年金受給額を把握しておきましょう。

 

前述のとおり、自営業などで厚生年金に加入していない場合は、老齢基礎年金のみの受給となります。さらなる老後の備えが必要になるでしょう。

老後資金の準備を始めよう

今回は、「パワーカップル」の年金について見ていきました。

高収入の世帯でも、老後の年金は現役の時と比べると収入が下がるでしょう。

 

つまりは、現役の時のような生活をするためには年金だけでは十分とは言えないということです。

今後もゆとりのある老後を目指すとなると年金以外の準備は必要不可欠です。

 

最近では、資産形成初心者でもはじめやすいつみたてNISAなどもありますので、自身にあった資産形成は何なのか調べてみることからはじめてはいかがでしょうか。

年金のよくある質問(FAQ)

ここでは年金にまつわる「よくある質問」について見ていきます。

Q1. 厚生年金と国民年金の違いはなんですか?

A1. 公的年金は2階建ての構造となっており、1階が国民年金、2階が厚生年金です。

Q2. 自分の基礎年金番号はどこで確認できますか?

A1. 会社員の方は、勤務先で確認することができます。

もしくは基礎年金番号通知書、年金手帳(青色)、国民年金保険料の口座振替額通知書、国民年金保険料の納付書や領収書、年金証書、年金額改定通知書等の通知書等でも確認できます。

Q3. 月の途中で転職すると、厚生年金保険料はどうなりますか?

A1. 資格取得した月の保険料から支払う必要があります。

保険料は月単位で計算するので、月の途中で退職した場合は前月分までを納めます。月の途中で新しい会社に入社した場合、その月から保険料を支払います。

参考資料

・厚生労働省「令和5年度の年金額改定についてお知らせします」

・日本年金機構「国民年金保険料 納付のご案内」

・厚生労働省「公的年金シミュレーター」