キーボーディスト、としての誇り10 | KeyboardだってROCKだぜ

KeyboardだってROCKだぜ

引き際を見誤った、金髪ロックキーボーディストのよもやま話。

会う人会う人に言われてました。『最近ブログ書いてないね?楽しみにしてるんだけど。』


はい、ブログまで手が回ってません😅


しかしそこまで熱望する読者の方がいらっしゃるなら久しぶりに書いてみようかと…どっこいしょっと(←重い腰を上げた


いえね、仕事もまあまあコンスタントに入ってきてる上に、プライベートで今後の人生を揺るがすような問題も次々に噴出してるので、ついつい後手に回さざるを得なかったのですよホントに申し訳ございません。


さて、当ブログの中でも好評だった当シリーズから行きますね。《キーボーディスト、としての誇り》ついに二桁です。



実は…ギタリストになりたかったんですワタクシ。

各SNSには既にUPしていますが、最近アコギ(エレアコ)を買いまして↓

Ovation系列のApplause製、安っすいやつです。

はい、実はギター弾けるんですよ♫かつての【J.T.B.(Journey Tribute Band)】や西荻窪で定期開催されている【Sayumissy Best Hit Session】に来ていただいた方は目にしたこともあるのでは。そういえば今年の春、福島に招かれたときも弾きましたね。なんたって【UFO】やりましたから。


遡れば3才になる前くらいでしたか。姉が先んじてピアノを習っていた関係で、母の意向で『女男のきょうだいだから、大人になっても仲良くいられるように、共通の趣味を持たせたい』とのことでピアノを習うことに(※おかげで今でも姉弟仲は良好です…表面上は笑)

そこからの紆余曲折は長いので割愛しますが、小学2年のときにエレクトーンに転向。で、今に至ります(割愛し過ぎ)。


ギターを弾くようになったきっかけは中1の時のクラス担任がフォーク野郎(笑)だったこと。教室にいつもギター持ち込んでるという、今だったら確実にモンペ(=モンスターペアレント)から鬼クレームが来るような状況。

もちろんギターという楽器の存在を知らなかったわけではありません。そのちょっと前くらいに、姉が“白いギター(ガットギターですが)”を買ってもらって家にはあったので。

ただ、姉の持っていたギターの『ポロリーン🎵』という音と違い、担任のギター(いわゆるアコギ)は『ジャカジャーン🎵』だったので、その倍音成分とともに胸に刺さりまして。


間もなくギターを買ってもらい、ソフトケースに入れてほぼ毎日教室に持ち込んでましたが…その前に練習!

【はじめてのフォークギター】みたいな教本をギターと一緒に購入。

※注:当時は“アコースティックギター”という呼称ではなく、スティール弦のものは一般に“フォークギター”と呼ばれていました


で、まずはコードを押さえて簡単なものから(教本もこの順番だったと記憶しています)

Em→ジャーン! おぉ!!

Am→ジャーン! うほっ!!

G→ジャーン! でへへ!!

C→ジャーン! むふふ!!


……そして


F→ボコーン! えっ!!😢

はい誰もが通る「Fの壁」到来です。窓の外にギター投げたくなりましたもの。

違うフォームで鳴らす押さえ方も載ってましたが、いや違うそうじゃない、人差し指で全部の弦を押さえてなおかつ6弦の1フレットを綺麗に鳴らしたい。


来る日も来る日も悪戦苦闘、なかなか鳴らないことに業を煮やして楽々弾けるピアノに逃げて自分のプライドを保ったり😅


挫折に打ちひしがれ、『もうギターなんて(弾けなくても)いいや』と諦めかけていたある日、ふと手にして弾いてみたら


F→ジャーン!🎵😭


自分が世界でいちばん上手いギタリストになった気分でした。あの時の喜びは今でも音楽を続けるモチベーションのひとつになってます。

それまでは【F】の出てこない曲ばっかり弾いてましたから、一気に世界が開けました。


当時は“ニューミュージック”と呼ばれる一大ムーブメントが日本の音楽業界にやってきた時代。いわゆる“シンガーソングライター”と呼ばれるアーティストが台頭してきた頃ですね。


明星や平凡(同年代ならわかるはず)の歌本をギターと共に持ち込んで、昼休みに教室でジャンジャカジャンジャカ。

『〇〇の曲弾いて!』と群がる女子生徒。

“ギター弾けると女にモテる”とは聞いていたけど、これほどとは…😍


それまでの昼休みはといえば音楽室に行って、同じクラスにもうひとりいたピアノを習ってる級友と連弾、せいぜい上級生女子に『かわいいー🎵』ってチヤホヤされる程度でしたから(いやまあそれでもいいっちゃいいんですけど)。それ以外では『男のくせにピアノなんか』っていう軟弱認定の迫害対象。


それに比べてなんなの、この【ギター】という楽器の魔力は!


という具合にどんどんギターにのめり込んで行った青春前夜でした。

(今回全然キーボード関係ありませんね)


後半へつづく。

という名セリフにはこれ。

我が家の玄関でお留守番している家宝のまる子😊縁あってうちに来た、実はとても特別なまる子です。

『あたしゃ三島じゃなくて清水の生まれなんだけどねぇー』という声が今にも聞こえてきそうで…。


=============

ところで一昨年よりThreadsをはじめました。日常のあれこれを随時投稿してますので、興味をお持ちの方はご覧になってください↓


従前より運営しているX(旧Twitter)の方は音楽活動と活動報告がメインです↓

どちらもフォロー不要でご覧頂けますが、Threadsの方はいまだ試験的運用のため、時折非公開(=フォロワーのみ閲覧可能)に設定することもありますので、フォローして頂けた方が確実にご覧頂けるかと(わりと本音多めです😆)