あらっ、前回からまたも2ヶ月経ってしまってますね。
さてさてこの2ヶ月どうしてたかっつーと、元どおりとまでは到底行きませんが、ほどほどに人前に出る機会がありました。
11/1(日)は大阪・阿波座BIGJACKで“LIN LIN 6”。
前回ブログでしたためた、10/23(金)歌舞伎町Crawdaddy Clubでの勢いのままドンチャン(死語?)やってまいりました。おおきに【ナスティ・ハゲッツ(注:ご本人命名)】!!
帰京した週末11/7(土)は、北千住Magical Fantasyでの“be soul!!”。盟友ちえぞう(原田千栄)の斜め後ろでそこはかとなくピアノを奏でました。
そこから2現場のリハーサル週間を経て。11/22(日)にそのうちのひとつ“VAXPOP”、同い年ドラマー・山口PON昌人とガッチリサポートつとめました。
もうかれこれ3〜4回サポートさせて頂いてますが、VAXPOPはとにかく曲が良い!その音世界をより引き立てることに注力していつも参加させて頂いてます。Vo.小栗(昌彦)さん/Gt.GOKI(吉永訓春)さん/Ba.(菅沼)行蔵さん、いつもありがとうございます♪
こちらのLIVEはツイキャスで配信(有料)も行いました。2部構成のうち第1部ではトラブルがあり視聴者の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、こうして御来場叶わなかった方にもご覧いただけるというのはよいものですね。ですがやはりLIVEの本懐は【生】ですから、状況許せば是非御来場頂いて、感じて頂きたいところです。
その翌々日の11/24(火)は、西荻窪Terraにて隔月開催の“Sayumissy Best Hit Session”。
J.T.B.(Journey Tribute Band)では毎度おなじみだったのですが、ついに外でも弾いてしまいました、ギターを。
もの珍しさもあって好評でしたが、そうそう何度も弾きませんよ!あくまで余興的な位置付けですのでm(__)m
と11月が過ぎ去って、迎えた12月。
12/20(日)にひたちなかでお披露目予定の“令爺(れいじい)”仕込みその他を。
一方その合間を縫って、預かりものシンセの修理にも注力しました。
Rolandの名機のひとつ、【Fantom-X7】3度目の開腹です。
今回はタクトスイッチ不良。音色切替用のボタンが効いたり効かなかったりという、キーボーディストにとってはある意味命取りともいえる不具合。ピアノ→ストリングスと切り替えたつもりで弾いてみたらピアノのままだった、とか泣くに泣けないです。
(裏から開けて、この基板にたどり着くまでが大変なんですよぉ・泣)同等パーツとの交換がベストですが、できるだけオリジナル状態を維持していくべく、今回は接点洗浄にて対処。とりあえず症状は改善したのでお渡し完了。
長く使えることこそ名機の証左、ですね(^^)b 今どきのシンセやソフト音源よりもよっぽど音楽的な音が出ます(作り方次第ではありますが)。
次回症状悪化したら、いよいよパーツ交換だなぁ…ヒヤアセ。
さて“令爺”ですが、名前の通り演目はあの“LAZY”。自身リアルタイムで洗礼を浴びた世代なので思い入れたっぷり。なんたって高校時代にはコピーバンドやってたくらいですから。当然各楽器のフレーズやDr.のフィルに至るまで、耳にこびりついてます。ですが実際改めて音を拾ってみると、あの頃には聴こえてこなかった細かいフレーズが耳に飛び込んできます。
『こりゃいかん、愛情持って取り組まなきゃ!』J.T.B.(Journey Tribute Band)以来といっていいくらいに、トリビュート本気モードが【ON】になってしまいました…!
本番に先がけて、12/12(土)に都内某所でリハーサル。ひとりピリピリしてたのは今だからいえる話。
そして迎えた本番、当バンドでBa.を務める言い出しっぺの“伊師ちゃん”こと伊師雅彦氏の還暦イベント以来、3ヶ月ぶりのひたちなか。
競演の2バンド(Lil Honey Stone/PRESENCE)に承諾頂いて、Kb.セットは終演まで据え置きにさせて頂きました(※転換バラシが間に合いません)。評判は上々でしたが、いや〜まだまだ愛が足りません。
都内や関西でも…という声も聞こえてきますが、さてどうなりますことやら。
本編はもちろんのこと中打ちの席で、競演バンド“Lil Honey Stone”のGt.石井ちゃんとふたりでアコギ抱えての『フォークデュオ』が楽しかったなあ。名曲の数々をほろ酔い加減でハモリまで忠実に。しかも打ち合わせなしでちゃんと上下に分かれるという気の合い方で♪さすが同世代。
というブログを書いてる途中で、『東京都で1日の感染者が1300人超』というニュースが飛び込んできました。
ヤツらとの本当の戦いはこれからなのかも知れません。どうか皆さん、年末年始で気を緩めることなく健康に留意して乗り切って、各LIVE会場でお会いしましょう!
ちびっこの分際で人類なめんなよ!!