清話会 -3ページ目

清話会

昭和13年創立!政治、経済、社会、経営、トレンド・・・
あらゆるジャンルの質の高い情報を提供いたします。

鬚講師の研修日誌(28)
「マンパワーの根を肥やす」

澤田良雄氏((株)HOPE代表取締役)

◆マンパワーが生きるから営業マン

製品、商品力だけで売れるならインターネット・自動販売機、カタログ販売でも売れる。それに企業ブランドで売れるなら通信(電話、メール、FAXなど)手段でもやりとりできる。ならば営業マンはいらない。業務処理担当だけでOKである。

先般ネームプレートを軸に関連事業で進展するB社の営業マン向けコミュニケーション研修を担当した。数年後に100周年を迎えるB社だけあって顧客・お取引様には信頼が厚い。M社長は「何でもお受けする。そこにお客様・社員・自身の喜びを創る営業マンの楽しみがある」と説く。まさに同感。

「マンパワーが生きる」、そこに営業マンの存在と力量を魅せる楽しみがあるからだ。それは、顧客の顕在化されていない潜在の欲求を引き出し、その実現に向けての提案営業を成せる能力である。

「御社(貴方)のお陰でこれだけ良くなりました」「あなたのお陰でよい買い物できました」との謝念と「これからもあなたに任せます」との圧倒的信頼を得られることが、リピートを増幅し、紹介営業(新規リピーター)へと繋がるのは営業マンのマンパワーが評価され、信頼される証である。

 受講者からのマンパワーの実践例が紹介された。

*新聞の求人欄をみて、お忙しい会社ならばお役に立てる事案があると働き掛け、新規受注に漕ぎ着けた。
*アポ取りの断りにめげずに継続「良く連絡くれるから」と信用を得て、訪問、面談、商談、受注に結びついた。
*面談で先方様の課題を察し、先行した提案図を作成し受注確率を向上させた。
*ご担当者様以外の方にも挨拶を行い、人のつながりを広げた。
*断らずに、必ず方法を考え回答をだし、足を運んで対面での報告・提案を実践。
*面談コミュニューケーションを第一とし、信頼関係を高め、長いお付き合いを創る。
*無理かもと思えた案件も、関係官公機関の活用を見いだし、初受注に漕ぎ付けた。
*笑顔に徹する。先方様の優しさが頂ける。
*キーマン(決定者)を見いだし、希望額を提示し、早めの進展で契約に結びつけた。
*来社されるお客様には、誰にでも挨拶し、お出で頂いた感謝を表している。
*トライアンドエラーを繰り返すも、めげずの継続で顧客満足を実現できた。
などなどが紹介された。

当研修は職位・キャリアの混合で、高い、長い人が、新人、若手の向上心を支援する事を特徴づけた。従って紹介された実践例に関しても、「日頃の行いが商機を産み、商売に繋がる・先手必勝・営業とは粘りなり・商売とは商流(市場・業界の変化、顧客のニーズ、顧客との関係……変化)を読む」とのキーワードで括られた。

M社が重ねてきた営業力の根であり、芯である。

◆小さな向上実践が根を肥やす

実践したその具体的活躍の根底をなす事は何か。職業観、意欲、専門力、セールストーク、人間性である。実践の軸は目標・活動計画の設定だ。大事なことは、利他主義に基づく知行合一(知識・智恵と行動が一致)の実践力である。しかも累積型継続力だ。累積型とは、事の実践に常に新たな価値を加えた経験値が経験智として生きていることだ。たとえ小さな施しの実践でも「僅差、微差はやがて大差となる。「紙一枚は薄くても、集まれば一冊の本となる」日々の小さな努力の大切さを説くメキシコ五輪銀メダリストの君原健二氏の言葉である。

営業活動で実績を産み出す力量も日々の知的言動の小さな向上実践が、どの厳しさにもひるまぬ柔軟的対応力となって生きてくる。即ち、木や竹は風雪に耐えて跳ね返すだけのエネルギーがある事と同様、根がどれほどしっかり肥えているか、幹が(芯)いかにしなやかであるか否かである。なぜなら、営業活動は、今や御用聞きの受注でなく、題解決型提案営業であり、新たな受注を創り出すことからのスタートだ。

だからこそ、断わりへの対応からの商談に取り組むことも多く、想定しない状況が発生することもある。その時こそ、根・芯の真価が問われる。厳しさを跳ね返しての実績形成は自己を際だてる絶好の機会である。その真のマンパワーは降って涌くことはない。まさに日常重ねてきた肥やされた良質なる根が潜在能力としてあるからだ。

M社の実践紹介も、各自が鍛え抜いてきたマンパワーが裏付けされていよう。

◆肥やしの実践7つのポイント

ならば、具体的にどう取り組むか。この努力過程を「進化する力量の基(根)を熟成し肥やす」と称して提起してきた。
 
売上げ目標は努力目標ではない。必達目標である。この事を確認し、根の肥やし方を小生の実践を踏まえ、次の7つのポイントを提起する。読者諸氏は周知のことであろうが、いかがだろうか。そして指導支援の指導ヒントの一助になればと念じる。 

①元気力ある挨拶人間が第一歩
いつでも、どこでも、誰にでも人との出会いで「おやつ、どこの方」興味を持たれるオーラが第一歩。辛い、いやなこと、そんな時だからこそ笑顔で明るく成す挨拶ができて本物。 挨拶力は単にマナーとしてではなく「挨」は心を開く「拶」は迫る、近づくと解釈。人が好きだから、お客様のために何をしてあげられるかのマインドが積極的施しを企て、実践する知的実践力となる。この一言の関わりが名刺交換へと進む。出会いから、縁作りへの第一歩でもある。

②勢いある言動の実践

集まりの場での後方着席、下向きの歩き、背曲がり、鈍い行動、KY的(空気が読めない)気配り不足、小さい声では「攻め心の営業活動」はできにくい。歩く速度も人より少し早め、自然に背が伸び見た目も美しい。目で示す目力コミュニケーションで相手の心にエネルギーを送り込む。これこそ頼りがいを魅せる基である。依頼事項には「ハイ」の返ことですぐさま即行。

③話力、聴解力の基本力を磨く

相手あっての商談、話しが苦手では通らない。うまくこなす話よりも、自身の味の生きたセールストークを磨くこと。それでなければ、提案に対する理解、納得を得て、従来から先方様が持っている考えを変えることは難しい。効果的な話のヒント捉え、潜在欲求を掴み出すのは聴ける力。聴く力の凄さは、「相手の話す満足」を促進することであり、本心をぽろりと出させるコツである。

コミュ二ケーション方法もメールが目立つが、マンパワーが生きるのは対面によるコミュニケーション。対人関係が苦手、だからメールで十分などとは甘えの言い訳論にすぎない。人から学び、心の交流を深耕するにはお会いしての対面コミュ-二ケーションに他ならない。

④マナーを磨く
意欲、専門力があっても基本的なビジネスマナーがダメなら信用は失う。歓迎されない、品格無しの人物では一流と言えない。お辞儀、名刺交換、言葉づかい、席次、身だしなみ……本当にものになっているか。当たり前のことが当たり前にできるこれが本物。感謝、敬い、謙虚の素直さが基であることは周知の通り。

⑤専門力を磨く(お客様の専門分野、自(社・商品・技術……の専門分野)
提案力の強さはお客様の問題解決をする強さ。相手様、自社の専門力なくして、的を得た提案、折衝は無理。困っての安易な同行依頼では、相手様の信用は勝ち得ない。勉強人間だからこそ、信頼と説得力あるジョイント型折衝展開(先方様の課題に対して自社の強味(売り物)で解決する)ができる。磨くとは、広げる、深める、試す。新たな吸収である。

⑥3つマメの小さなブレゼントの累積化

100プラス1の実践策。いわば足マメ(訪問、近づきの行動、ちょっとした身体的支援)、筆マメ(葉書、メール、手書きの一筆)、口マメ(訪問時のお礼、ねぎらいのひと言、長所発見による褒めのひと言、訪問後すぐの電話での感謝)を幾重に重ねて地道に提供する。特に手書きの葉書道。当日、翌日には必ず投函。このミツマメは、ボクシングのブローのようにやがては大きな効果を生む。出会いを縁に、そして固定客に、さらにご紹介者にと……。縁は細い線でも繋ぎ続けること。点から線への深めは、出会い→人間関係→信用関係→信頼関係と育まれる。

まさに100+1=無限大である。新たな3つマメの1なる施しは、リピートを産み、紹介による新たなリピーターを得る。派生する売り上げは無限になる。

⑦自己管理(言動の自律、健康)せよ
失敗要因は自己統制不足にある。できることの最高実践はできたか、馴れるな、親しめ、苦言を呈してくれる人に感謝、苦手な人・難事から逃避する心理の克服、自律した生活による心身の健康管理。そしてこのくらいはという誘惑心に打ち勝つコンプライアンスの遵守、とかく、易きに流れ安い甘えの自分の心と行動をどう統制できるかである。自身を律する一助として我5則を記しておこう。
 ●3信人間=扱い商品を信じ、自分を信じ、提案内容により、お客様の喜び(課題解決により(便利・利益)になると信じる我である。
 ●明朗人間=プラス思考で明るく元気で積極的行動を実践する我である。
 ●誠実人間=嘘は言わない、異見、お叱りもきちんと受け止めお客様の立場に立って、本気で信用・信頼向上に取り組む我である。
 ●努力人間=1社でも多く訪問し、当社の財産(商品・技術・社員・組織力・顧客思考……)を知って頂く。だからこそ製品知識・関連知識・技術を広め・高める我である。
 ●プロ人間=スカウトの声がかかるほどのプロレベルをめざす我である。

以上、まさに基本。マンパワーそのものである。しかし、本気で最高実践しているか。それは本物か。根の肥え具合はいかがか。幹のしなやかさを支え得ているか、幹に新たな枝を伸ばし、花を咲かせ、実りまでの栄養補給をたっぷりできているか。根が枯れ、根腐れはしていないか。時には診断してみよう。
 
単に売れたのでなく「売った」とはこの根・芯の強さを元に、異なる人、案件に最適に実践した営業活動の成果である。

◆対面コミュニケーションのマンパワーが生きる
 
マーケテイングとはMarkeet(顧客)+Ing(変化)と意味づけると、お客様の変化に対応し続けることである。それは顧客の新たな強み・喜びづくりに貢献することで具体的には現状の<不>のキーワードに自社の強みを生かして、解決を支援することによる双方のOKづくりである。

<不>とは、不安・不備・不満・不良・不安全・不採算・不服・不便・不都合・不潔・不利益・不都合・不足などがある。一方

<当社の強み>とは、商品、製品・技術・技能・サービス・組織力・人材・企画力・設備力・価格・髙品質・短納期・歴史・社会的信頼・社員満足・財務状況などがある。

例えば、面談、情報網でキャッチ顧客の不の解決欲求に対して、「今年度の御社の品質向上には、当社のこの製品、システムのご活用をいただいたらこのように数字は上がります……」と働き掛ける。幾多の折衝・交?を重ねて折り合いを見いだし契約へと結ぶ。結果、顧客(企業)の品質が向上、仕事の効率アップ・コストダウンとなれば「おかげさまで助かりかました」「いや当社も、お買い求めいただき売り上げ確保ができました。どうぞ今後も共栄して参りますよう」との信頼関係が深まる。これが提案営業、コンサルテイングセールスである。店頭販売でも共通である。動き、問いかけ、お品への執着した興味などの兆候を捉えてのお薦めはそこに生きている。

だからこそ、対面コミュ二ケーションのマンパワーが生きる。それは、感じる、察する、読む、観る、などの気になる聴き方ができるかが問われる。そこには耳に入る言葉以上に、目に入る言葉、即ち、表情、聴き入りの様、目の動き、うなづき、興味を示す物への振る舞いなど心理動向をシグナルとして表現している事への感じる力量である。この微妙なキャッチに対応した的確な判断による間合いとサポート提案は商機へ向けた誘いとなる。勿論、耳に入る言葉の語調や質問内容も加味することだが……。日頃の根の肥やしがここにも生きる。

それは日常の累積型実践による対人関係力の磨きや、話力、聴解力の鍛錬での肥やしいかんである。

◆新大関・高安の口上にも……・

今、相撲界では茨城県が熱い。「努力によって天才に勝つ」の覚悟で稽古に励み続けて見事横綱となった稀勢の里関は牛久市、そして、弟弟子の高安が先般大関に昇進した。

土浦市。両市は近郊である。伝達式での口上は「正々堂々と精進します」。入門当初は逃げ出すこともあったが、父親から「一つのことをやり切れ」との叱咤激励や、当時の親方からの「大成する人は素直な心を持っている」との言葉を大事にして励んできた。だからこそ、苦境の時には「心の充実には稽古しか無い」と努力を重ねたそうだ。

兄弟子稀勢の里との猛稽古では、最初びくとも動かない、全身の関節がミシミシと重さを感じた。しかし、その凄さに圧倒されながらもどうしたらと考え、序序に押し込む状態に持って行ったとのことだ。代名詞である立ち会いのかち上げは、この猛稽古で磨かれたと紹介されている。

今後も口上の如く、真っ向からの稽古への取り組みで楽しませてくれるであろう。是非、兄弟弟子で切磋琢磨してきた二人の優勝決定戦を魅せてと願っているのは小生だけではない。これまで大成に向けて覚悟を決め、基本力を徹底的に鍛え、根を肥やし、しなやかな芯を育んでいるからこそ厳しい勝負にも勝ち星を呼び込んでいるのである。

「イバラギでなくイバラキです」とはドラマでの名台詞だが、両力士の活躍は地元・県内経済効果を生む。更に相撲ブームは観客数を高め、関連商品の販売力も高める。言わんや営業活動に貢献していると見ることもできる。

「販売無くして企業無し」「お客様はお客様のプロである」だからこそ、「当社の創り上げる財産(強み)生かして顧客様の理を創造するそのジョイント役、こんな楽しいことはない」M社での研修で受講者同志の肥やしの交換は、各位の新たな肥やしとなって共に栄業マンパワーを高める機会となった。営業職だからこそ得る喜びの笑顔に拍手。

根を肥やす、営業マンパワーにスポットあて記してきたが、どのような職業・職種でも同様である。何をどのように肥やすか肥やし方の違いがあるだけである。
今日も出会いの方に手書き葉書を書いている小生である。


///////////////////////////////////////////////////////

◇澤田良雄

東京生まれ。中央大学卒業。現セイコーインスツルメンツ㈱に勤務。製造ライン、社員教育、総務マネージャーを歴任後、㈱井浦コミュニケーションセンター専 務理事を経て、ビジネス教育の㈱HOPEを設立。現在、企業教育コンサルタントとして、各企業、官公庁、行政、団体で社員研修講師として広く活躍。指導 キャリアを活かした独自開発の実践的、具体的、効果重視の講義、トレーニング法にて、情熱あふれる温かみと厳しさを兼ね備えた指導力が定評。
  http://www.hope-s.com/
 


///////////////////////////////////////////////////////

【特別リポート】
「お台場の『痛車天国』」

日比恆明氏 (弁理士)


東京・お台場で開催された「痛車天国」に出掛けてきました。恥ずかしながら、この会場に出掛ける前まで、「痛車(いたしゃ)」という単語の意味が全く判りませんでした。私が「おぢさん症候群」に該当する年齢になったためなのでしょうか。
 
「痛車」とは、車体の全面或いは一部にアニメやマンガのキャラクターを装飾した自動車のことです。都心ではあまり見かけることはないのですが、地方都市などでは良く見かけられるようです(都心では商用車が大半であるため)。

「痛車」の語源は「見ていて痛々しい車」ということのようですが、車体にペイントすることが何故「痛々しい」のかは不明です。まあ、他に適当な名称が無かったので、「痛車」という固有名称に落ちついたのではないでしょうか。


 写真1

車体に装飾されたデザインは美少女のキャラクターが多く、いわゆる「萌え」というジャンルです。愛車にこのようなキャラクターを装飾する持ち主の気持ちは判りかねますが、多分、目立ちたいのとオタク文化が混ぜ合ったためでしょう。

痛車の歴史は結構古いようで、2000年代の初めから始まっているようです。また、マニアも潜在的に多いようで、毎週末には全国各地で痛車のイベントが開催されています。ネット検索で「痛車 イベント」とチェックすると、全国のイベントがタラタラと数多く表示されてきます。イベントのスケジュールだけを掲載した「痛車カレンダー」だけを掲載したブログもあるくらいなので、いかにマニアが多く存在しているかが判ります。
 
この日のお台場は小雨で、少々寒い気温でした。会場への出展車は多いのですが、来場者がやや少なく、盛り上がりがイマイチといったところでした。屋外でのイベントは天候に左右されるのは致し方ないところです。快晴であれば、来場者で賑わったことでしょう。


       写真2                  


       写真3 

写真2は代表的な痛車のデコレーションで、多分、パチンコ機のキャラクターをテーマにしたものではないかと思われます。こうなると、パチンコ機メーカーの宣伝をしているようなもので、パチンコ業界から広告費をもらっても良いのでは、と思われます。写真3はその車のフロントグリルであり、フロントの形状にあわせてシートが巧妙に貼られていました。こうなると巧みな職人芸でなければ加工できす、素人ではこのような細かい作業はできないでしょう。

なお、多くの痛車では、塩化ビニールのシートにインクジェットでデザインを印刷し、その塩化ビニールのシートを車体に接着させてます。痛車が流行るようになったのは、大型のプリンターが安価になり、車体一面を覆うような大きさのシートに簡単に印刷できるようになったのも一因のようです。


       写真4                 


       写真5 

写真4は軽四のバン全面にイラストを装飾した痛車で、その内部は写真5のようになってました。若い女性の部屋をイメージしたようなもので、「萌え」という表現がピッタリです。女性っぽい雰囲気で一杯なのですが、車の持ち主の殆どには彼女はおらず、独身であることが特徴です。いわゆる、オタクと呼ばれる人種であり、2次元のイラストやフィギャの愛好者の派生のようです。パソコンゲームのオタクは多いのですが、自動車を恋人に仕立てるオタクもまた多いのです。


       写真6
 
個人が所有する痛車があるのなら、法人が所有する痛車があってもおかしくはありません。写真6は「痛車タクシー」であり、墨田区にある互助交通というタクシー会社が保有しているものです。実際に営業車として運行しており、街でみかけることができるそうです。しかし、このような装飾のタクシーを止めたなら、お客は乗車する前に尻込みするかもしれません。それとも、楽しく乗車できるとして、喜んで乗車するかもしれません。このような痛車タクシーは互助交通以外のタクシー会社も保有していて、全国のあちこちで走行しているようです。


       写真7

写真7はマンガの「おそ松さん」を装飾した痛車です。ここで問題となるのは著作権で、マンガの著作権者から使用の許諾を得ているかどうかです。実は、痛車の殆ど(全部と言ってもいいかもしれない)が権利の許諾を受けていないのです。痛車の所有者は個人であり、個人が自己のために楽しむのであれば著作権の許諾は不要という理屈なのです。

しかし、装飾の殆どは専門の業者により施工されており、この点からすると業として行うため著作権の侵害となります。このため、痛車におけるイラスト、マンガの装飾は著作権法ではグレーゾーンに該当します。施工業者もグレーゾーンであることを承知しているため、あからさまに著作権を侵害するような依頼は引き受けていないようです。ただ、著作権者の方も、イラストやマンガを装飾した車が街中を走ると宣伝になるため、お目こぼしとなっているようです。将来的には権利関係を明確にしておくべきではないでしょうか。


       写真8                   


       写真9

痛車のほとんどは国産車のセダンかバン、或いは軽四輪です。痛車のマニアは若者が多く、車両にそれほど資金をかけられないからでしょう。しかし、マニアの中には高級車にイラストを装飾する人も見かけられます。写真8はBMW、写真9はベンツの痛車です。フェラーリに装飾した豪傑もお見えになるそうで、マニアの世界には限度がないようです。


       写真10

痛車が全国にどの程度存在しているか、という統計は無いのですが、推測では数万台はあるのではないかと言われています。大型バスに広告などを装飾したラッピングバスも痛車の範疇に入ると考えれば、車両数は数十万台にもなるかと推測されます。普通車の全面をイラストで装飾した痛車の加工費用は数十万円程度です。

数万台と数十万円を掛け算すると痛車のマーケットは巨大な金額となります。隠れた巨大なマーケットが既に成立しているため、当然のようにマニアを相手にした業者も出現してきます。会場内には、写真10のように痛車に加工する専門業者が出店していました。この会場で新しい顧客を開拓するためでしょう。なお、痛車専門のデザイナーも存在しているようです。
 
自動車を装飾する加工技術はそれほど高いものではなく、大型のプリンターがあれば、原画を拡大して裏面に糊の付いた塩化ビニールのシートに印刷できます。印刷したシートを自動車の曲面に合わせて貼り付けることで、痛車ができあがります。塩化ビニールのシートは比較的丈夫で、3年ほどは褪色せずに使用できるそうです。

しかし、痛車の加工業者は個人経営の小さなところばかりです。これは先程説明したように、装飾に使用するキャラクターやイラストの著作権の問題があるためと思われます。著作権の問題をクリアーできれば、大手の広告会社や自動車整備会社も巨大なマーケットに参入してくると予想されます。これからは特定のマンガ家やイラストレーターなどから正式に著作権使用の許諾を取り付け、堂々と痛車の加工を引き受ける大手企業も現れるでしょう。


       写真11


       写真12 

痛車に描かれたキャラクターのほとんどは萌え系の女性像ばかりです。すると、痛車の展示会場にはコスプレした女性達が集まって、自慢の服装と化粧を披露することになります。私は痛車の趣味を理解できないのですが、このコスプレの趣味も全く理解不能です。マンガやアニメの主人公の服装をして他人に見てもらう、ということだけなのです。それがどうして楽しいのかが私には分かりません。私が「おぢさん」なのだからでしょう。しかし、私は痛車やコスプレの趣味を否定するものではありません。それはそれで健全な遊びであり、楽しければそれで良いのです。世界的にもコスプレは日本の文化の一つとして認められているのです。
 
この日の会場では写真11のようにコスプレする人達を受け付けていました。会場内のあちこちには、写真12のように高校生風にコスプレした人達を見かけました。このようなコスプレを「なんちゃってセーラー服」と呼ぶのだそうです。その女性達を観察すると、本物の高校生のようには見受けられず、お嬢様というよりもお姉様という感じでした。


       写真13                 


      写真14

痛車とコスプレの2つのオタク趣味が揃うと、さっそく撮影会となります。写真13、14では、痛車を背景にしてコスプレを撮影していました。


       写真15

会場には仮設のステージが設営され、コスプレしたアイドルが歌とダンスを披露していました。彼女達の多くはプロではなく、平日はバイトやパートで働いていて、週末だけアイドルに変身する素人のようです。彼女達の中にはプロを目指している人達もいるようですが、プロで生活するにはハードルが高いという現実を知っているためか、この芸能活動も趣味の範囲のようです。彼女達をタレントと呼べば良いのか、アイドルと呼べば良いのか適切な表現方法がありません。
 
ステージで彼女達が踊っていると、ステージ下で鑑賞していた男達も音楽に合わせて踊りだしました。彼らは小太りであり、典型的なオタクといった雰囲気の人達でした。彼らが踊りだすと、秋葉原にあるこの種のアイドルが出演するライブハウスが連想されました。






『先見経済』紙面




















■先見経済ウェブのご案内


■新連載 


「生産性の向上策」の提言!
価格を見直す。ズバリ値上げする。

株式会社GPC-Tax 田中英司


■清話会セミナー講演録

シリア紛争が及ぼす世界への影響 菅原出氏
先端技術が描く日本の未来像 高島健一氏


■羽衣国際大学准教授 永岡俊哉が訪ねる 羽ばたけ!関西中小企業
株式会社メディカルメホール 代表取締役 藤岡晴代氏


■お勧め清話会セミナー、ウェブセミナーのご案内


■時論

時代を担う税制 租税正義研究学会の改革税制に期待   

神野宗介氏





先見経済ウェブ】



先見経済ウェブはこちら

 


■SENKEN TIMES
経済動向最前線 熊野英生氏
EU情勢最前線 中空麻奈氏
中国最前線 松野 豊氏


■経営者のための営業マネジメント塾
営業部をよくするには健康診断が必要! 藤本篤志氏


■伝説の営業ウーマンが教える 女性目線の生かし方

高塚苑美氏



----------------------------------------------------------------------------
先見経済をお読みになりたい方へ (今までのバックナンバーはこちら ! )
 *「先見経済」 購読会員  38,880円  毎月お届け!
 *正会員   75,600円   オススメ!
  清話会講演セミナー&研修会参加無料!+ 「先見経済」 毎月お届け!
 *1冊(税込3,240円)からのご購入も可能です。 詳しくはお問い合わせください。
■お申し込み 
 下記を切り取り、清話会オフィス までメール
info@seiwakai.com にてお願いいたします。
------キリトリ---------------------------------------------------------------
□「先見経済」 購読会員      □正会員       
□先見経済6月号 1冊のご購入
■ご社名
■ご担当者               ■ご参加者
■ご住所 〒
■TEL                  ■FAX
-----------------------------------------------------------------------------
ご質問等ございましたら、
どうぞお気軽に清話会オフィス までご連絡ください。
03-6228-5481
  -----------------------------------------------------------------------------

清話会研修会
●東京と大阪で開催!

<収益力改善研修>:これからの経営に大切な企業のあり方を学びます。
「安売りと過度の客迎合が低生産性の元凶!」
----「サービスや商品を絞る・減らす」「値上げする」で増益を!


■皆さんは、顧客の声を聞き過ぎています。

「日本の企業は顧客の声を聞きすぎる。顧客の過度な要望への対応は、企業を疲弊させ、低生産性の元凶になっている。顧客を神さまと勘違いして、過剰な対応を行うということは、一方で、自社の経営と社員を疲弊させることになる。顧客に提供するサービスの内容と、負担いただく価格のバランスが、国全体として崩れてしまっていることが、日本の生産性を著しく低くしてしまった。〔お人好し症候群〕が起点となり、〔分散症候群〕と〔安売り症候群〕が常態化している」

……私は上記の仮説を持っています。

では、「過度のお客への迎合」「サービス・商品を絞る・減らす」「値上げする」を、どう具体的に実現していけばよいのか。徹底的に解説します。

★経営トップ、管理職、チームリーダーの方々のご参加をお待ちしております!

◆当日のプログラム◆
●トリプルN(NNN)の法則を提唱します。
・N%絞って(減らして)N%値上げすれば、N%増益になります。案外簡単です。
・7%絞って(減らして)7%値上げすれば、7%営業利益が増えます。ヤマト運輸もロイヤルホストも、ドコモも……取り組み始めました。
・過度の客迎合からの決別です。貴社も取り組みませんか? 導入のコツを話します。


■講 師  田中 英司氏((株)GPC-Tax代表)

同志社大学工学部卒業。ダイハツ工業(株)のエンジニアを経て(株)船井総合研究所に転職。同社経営コンサルタントを経て独立。その後、ビービ―ネット(株)を設立、2002年大阪証券取引所・ナスダック市場に上場(現ジャスダック)。時価総額300億円強、売上200億円強のグループ企業を構築。2007年より現職。

■日 時 (東京) 7月21日(金) 
            (大阪) 8月7日(月) 
時間はいずれも14:00~16:00 


■場 所 (東京)ビステーション新橋カンファレンスルーム (新橋駅前ビル1号館6F) (JR・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋」駅徒歩1分)
 (大阪)
   関西文化サロン  (阪急グランドビル19階)




■参加費  
・正会員、法人会員、セミナー会員 無料  (会員証1枚につき2名様ご参加できます)
・正会員・法人会員・セミナー会員の同伴者、購読会員 10,000円(税込)、
・一般 15,000円(税込)


■定 員  30名限定     


★会員証をお持ちの方も、下記よりお申込み下さい。


■お申込み 
下記を切り取り、清話会オフィスまでメール 
info@seiwakai.com  にてお願いいたします。


------キリトリ-----------------------------------------
■2017. 7月21日 清話会研修会【東京】参加希望

 2017. 8月7日 清話会研修会【大阪】参加希望

■会社名
■ご担当者              
■ご参加者
■ご住所 〒
■TEL                 ■FAX
------------------------------------------------------
ご質問等ございましたら、
お気軽に清話会オフィス までご連絡ください! 
TEL 03-6228-5481




SJC2017年8月例会(同伴会)
「銀座で奥田政行シェフの“地産地消イタリアン”を味わう」
----「食の都」山形県庄内地方の粋を堪能する


山形県鶴岡市にあるイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」は、奥田政行シェフが山形・庄内地方在来の食材の特長を活かした“地産地消”レストランとしてブームを巻き起こし、いまや予約困難なお店とまで言われるほどです。その姉妹店が東京銀座にある「ヤマガタ サンダンデロ」です。

「日本で一番、四季がはっきりしていると言われる山形県は、海に面した庄内地方
と奥羽山脈を越えた内陸地方に大きく分かれています。ヤマガタ サンダンデロでは、気候、風土、気質も違うそれぞれの地域から集まる選りすぐりの食材を、新鮮・シンプル・スピーディー調理をモットーに料理いたします。水も光もまったく違う東京で、山形の味をそっくりそのまま再現するのはとても難しいことですが、スタッフ一同お客様お一人ひとりのために毎日チャレンジしております。ここで私どもの料理に興味を持っていただけたなら、ぜひ山形を訪れて『食の都』をご体感ください」(「ヤマガタ サンダンデロ」HPより)。

当日は、奥田シェフにお店やご自身の料理ポリシー、山形県の在来野菜 、当日の料理について等々うかがった後、懇親料理会を開催致します。
★どうぞお誘い合わせのうえ、ぜひご参加下さい。

■ご挨拶・スピーチ 奥田政行氏(イタリア料理シェフ)


1969年 山形県鶴岡市生まれ。高校卒業後上京、イタリア料理、フランス料理、純フランス菓子、イタリアンジェラートを修行。帰郷後に2つの店で料理長を歴任。2000年アル・ケッチァーノを独立開業。生産者の顔の見えるメニューを提供中。04年 山形県庄内支庁より庄内の食材を全国に広める「食の都庄内」親善大使に任命(継続中)。07年ドルチェの店イル・ケッチァーノをオープン。08年庄内浜文化伝道師マイスターに任命。09年東京銀座にヤマガタ サンダンデロをオープン。国内外で活躍中。


■日 時 8月24日(木) 18:00~20:30
 18:00-18:30 奥田シェフのお話
 18:30 お食事スタート
 20:30 散会


■場 所 ヤマガタ サンダンデロ

(東京都中央区銀座一丁目5-10 ギンザファーストファイブビル 山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」2階 tel.03-5250-1755)
(JR「有楽町駅」徒歩5分、地下鉄有楽町線「銀座一丁目駅」5番・6番出口 徒歩1分)

■ビジター参加費  清話会会員 22,800円   
              一般の方  30,800円 
           (SJCメンバーは15,000円)
         (税込み、お食事・飲み物代込み) 

■お申し込み
下記を切り取り、清話会オフィスまでメールinfo@seiwakai.comにてお願いいたします。

-----キリトリ---------------------------------------------------------
■ 8月24日 SJC2017. 8月例会(同伴会) ※お一人でももちろん参加できます。
■会社名
■ご担当者               
■ご参加者
■ご住所 〒
■TEL                  ■FAX
--------------------------------------------------------------------
ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。
03-6228-5481


真田幸光氏の経済、東アジア情報
「中国本土の覇権志向と軍事力について」

真田幸光氏(愛知淑徳大学教授)


私には、
「中華人民共和国は現行の世界秩序の変化を主導的に起こそうとしている」
としか、どうしても見えません。
 
例えば、国際社会に対しては、
「一帯一路構想=シルクロード構想」
を示しつつ、中国本土の影響力を強めようとしています。
 既に12兆米ドルを超えた国内総生産規模などを背景として、中国本土は、
「経済力にものを言わせた世界統治」
に強い関心を示している私は見ています。
 
また、そうした意味で、私は、
「中国本土の覇権=Hegemony=に対する強い野心」
を感ぜざるを得ません。
 
しかし、真に覇権を意識するのであれば、
「軍事力」
の背景の無い覇権は意味が無いことを中国本土は十分に認識しているはずであり、実際に、中国本土は、軍事的覇権の拡大に関してもかなり踏み込んだ戦略を取ってきているものと私は見ています。
 
そして、
*現実的には海洋権益の拡大を意識した制海権の拡大を意識している
ものと見られますが、グローバルな視点からの覇権を意識して、
*宇宙開発を中心とする制宙権の拡大を意識、中国本土一国・単独での宇宙開発に注力している。
と見られます。
 
さて、それでは、その中国本土の軍事面を司っている組織は何になりましょうか?
 
それは、
「人民解放軍」
であります。
 
中国本土は、かつて国共合作で大日本帝国の侵略に打ち勝った後、国共内戦が発生、その結果、毛沢東率いる中国共産党が勝利し、1949年に中華人民共和国か
建国されましたが、その建国の立役者たる、
「人民解放軍」
のそもそもの存立理念は、
「資本家や地主から搾取される人民を解放し、貧富の格差を打破しようと言うスローガン」
の中に込められていました。
 
そして、社会主義国家・中華人民共和国建国の後は、当時、中国本土が目指してきたマルクス・レーニン主義に於ける、
「国家の軍隊は、人民を抑圧、搾取し、侵略、植民地支配の為の手段である。
 一方、人民解放軍は、人民のために革命を遂行・防衛する為の存在であり、国軍ではあり得ないのである。」
との考え方の下、今も、あくまでも、
「人民」
を意識した存在であります。
 
よって、国務院と人民解放軍には上下関係も隷属関係もありません。
 
そして、人民解放軍の指揮権は、事実上、
「中国共産党の中央軍事委員会」
が持つということになります。
 
尚、その中央軍事委員会の基本姿勢は、孫子の兵法に見られる、
「戦わずして勝つ。」
ということにあり、その為には、
(ア)国際世論を含む世論戦に勝つこと、こうしたことを前提に、「嘘も100回言えば本当になる」との国際世論戦略を展開し、仮想敵国の国際的なイメージの低下を図る。
(イ)脅したり、すかしたりする心理戦を展開し、仮想敵国にダメージを与える。
(ウ)国際法を生かした法律戦を展開し、中国本土に対する支持を集める一方、国際的な範疇意識の抑制を図る。
といった具体的な戦略を取った上で、その後、必要に応じて、いよいよ本当の武力行為に出るという戦略を持っているように思われます。
 
ところが、今、中国本土の人民解放軍は、本来はもっともっと現在の為政者の抑圧や搾取から中華人民を解放しなくてはならないはずであるのに、国家間の覇権争いの道具とされ、私の見るところでは、間違いのない、
「国軍」
として、
「仮想敵国」
と戦うことを前提とした軍隊となっているものと思います。
 
こうした、人民の為の軍隊ではなく、中華人民共和国の国軍と化した、否、中国共産党の軍隊と化した人民解放軍が今後、どのような行動を取るのか引き続きフォローしていきたいと思います。
 
尚、この人民解放軍は、朝鮮半島問題に関しては、
「血の同盟関係で結ばれている北朝鮮の人民は今、金正恩氏とその取り巻き達に支配、搾取され苦しんでいる。その朝鮮人民を解放する為に行動を起こす」
と言った論理を以って、米軍と呼応、金正恩政権に圧力をかけ、
「北朝鮮の核開発とミサイル開発の即時停止、そうした意味での現状維持」
を具現化する、また、万一、それでも金正恩政権が核開発とミサイル開発を注視しなければ、必要に応じて、本当に、北朝鮮に対して、瞬時に金正恩氏とその取り巻きを削除する為の軍事的圧力、或いは必要に応じて瞬間的軍事攻撃を実施する可能性もあると私は見ています。
 
そして、こうした行動を取っていけば、米軍と人民解放軍の関係改善に資するといった副次的産物も期待できるかもしれないと中国本土は考えているかもしれません。
 
一方、逆に核開発とミサイル開発を北朝鮮が終えてしまえば、人民解放軍は北朝鮮の朝鮮人民軍を従えて、新たな北東アジアの軍事覇権の構築に向かう可能性があることも私は否定しません。
 
いずれにしても、今後の動向を注視したいと思います。



真田幸光------------------------------------------------------------
清話会 1957年東京都生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、東京銀行(現・東京三菱銀行)入行。1984年、韓国延世大学留学後、ソウル支店、名古屋支 店等を経て、2002年より、愛知淑徳大学ビジネス・コミュニケーション学部教授。社会基盤研究所、日本格付研究所、国際通貨研究所など客員研究員。中小 企業総合事業団中小企業国際化支援アドバイザー、日本国際経済学会、現代韓国朝鮮学会、東アジア経済経営学会、アジア経済研究所日韓フォーラム等メン バー。韓国金融研修院外部講師。雑誌「現代コリア」「中小企業事業団・海外投資ガイド」「エコノミスト」、中部経済新聞、朝鮮日報日本語版HPなどにも寄稿。日本、韓国、台湾、香港での講演活動など、グローバルに活躍している

------------------------------------------------------

大阪講演会
「人生“二毛作”のすすめ」
----これからどう生きるかで人生は変わる


「元気のない時代に“元気”を」「やったらやれるで!」----人が化ける条件には“三つの出会い”がある。人との出会い・仕事との出会い・言葉との出会い。

「やりかた次第で人も組織も化ける」と熱く語る。

■講 師  中川 政雄氏((株)オフィスなかがわ 代表)

1942年大阪府出身。大阪府立山本高校卒業、地元の信用金庫にて常務理事を務める。退職後、摂南大学経営学部客員教授、NPO法人お笑い研究会プロデューサーを経て講演・執筆活動など全国で活動。NHK「クロ―ズアップ現代」などに多数出演。著書に『リーダー次第で組織が変わる』『リーダーの決断』等がある。

■日 時  7月18日(火) 14:00-15:30


■会 場  関西文化サロン (阪急グランドビル19階) 

(JR「大阪」駅 御堂筋南口より徒歩3分、阪急「梅田」駅 中央改札口より徒歩3分、阪神「梅田」駅 東口より 徒歩7分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅 中央改札口より徒歩3分、地下鉄谷町線「東梅田」駅より徒歩3分)


■講演会参加費 (清話会会員システム はこちら
   清話会会員・・・無料
  一般の方・・・事前予約10,000円/当日15,000円/学生3,000円
    
■お申込み 下記を切り取り、清話会オフィスまでメール 
info@seiwakai.com  にてお願いいたします。


------キリトリ-----------------------------------------
■7月18日(火) 清話会講演セミナー【大阪】参加希望

■会社名
■ご担当者              
■ご参加者
■ご住所 〒
■TEL               
■FAX
------------------------------------------------------
ご質問等ございましたら、清話会関西支局オフィス までご連絡ください!

TEL 06-6258-3338



谷口碩志の「会社は人から」第45回
「こうすれば、あなたは変わる」

谷口碩志氏 (クリエイトマネジメント協会代表取締役)

研修のお手伝いをしていまして、何が一番大切かと言いますと、いかに学んだことを実践するかということです。

エビングハウスの法則にありますように、人間は3日経ちますと70数パーセント忘れ、一週間経つとほとんど忘却の彼方、と言われています。

研修を受けた2~3日は意識的行動をとり、前向きな人生を歩む姿勢になるのですが、上記に記しましたように、元にとは言いませんが、元の意識レベル近くまで落ち込みます。

よくご派遣頂いた企業様より、どうすれば持続することができるのかと、質問を受けます。

われわれセミナー企画、運営者は、研修受講後、いかに継続実践していただくかが、一番の悩みの課題です。
その継続策として 研修後の3ヶ月のフォローを実施しています。

毎日の10の具体的な実践行動を、研修中に作成して貰い、出社一日目より、一日の終った時間に一項目ごとに実践ができたかできなかったかを○×でつけていただきます。
その評価を5段階で研修生自身で評価して記入していただきます。
そして月初めに研修参加者は直属の上司にそのレポートを提出、上司は一項目ごとに、当人の実践の有無を普段の行動よりチェックし、5段階評価で数字をつけていただきます。

上司と研修生との間の評価の差異は、「評価は第三者する」ということで、その評価の差異を総括のコメントも含めチェックしていただきます。

その実践シートを当協会に郵送いただいて、われわれトレーナーよりコメントし、上司に郵送して、その後ご本人に手渡して、実践の意識をしていただいています。

そのようなやり取りを3日、3月ではありませんが、3ヶ月やり取りして、学んだことをいかに実践するかを、われわれとしましては、大変腐心して進めています。

なお、3ヶ月レポート修了者には図書カードを進呈して、実践を啓蒙しています。この実践目標のチェツク表のやり取りは、誰の人生でもなく自分の人生ですので、本来は他人がとやかく言う問題では全くないのですが、自らの人生に対しての先行に、そして生きる欲が生まれたときに つまり本気になったときに この持続問題は解決されるように思います。

われわれ研修担当者として、いかに研修生が人生に対して 生きる欲が芽生え本気になるかを、どのように導くのかが講師の力量です。

目標の重要性から実践するための行動変容の具体策を思い出すままに列記してみました。

当たり前のことを当たり前に実践することにより、意識的行動から無意識的行動に移行し 自らの人生を意義ある豊かな幸せな人生に変容させ ご縁のある人々の幸せづくりに貢献する善循環に連動するものと思われます。

ここに、こうすればあなたは変わるという行動習慣の事例をコメントしてみました。御参考下さい。

 1. 朝、いつもの時間より10分早く起きて、体操をする。静かに瞑想する。
 2. 鏡を見て、今日もついてる、ついてる と口ずさみ、笑顔で微笑む。
 3. 無意識的行動を、常に意識的行動に心がける。
 4. バス停や駅までの道は、「今日も一日頑張ろう」と口で唱え、大股で背筋を伸ばし、腰を立て 早く颯爽と歩く。
 5. 苦手な相手、面倒な用件ほど、後回しにせず、朝すぐ手を打ち即対応する。
 6. 電話がかかってきたら、誰よりも早く電話を取り、明るい活性化した爽やかな挨拶を試みる。
 7. タクシーに乗ったら、こちらから、積極的に声をかけ、話かける。
 8. 忘年会、新年会、社員旅行とか、社員行事等の会合、歓送迎会。等の世話役を引き受ける。
 9. 何か新しいことを始めるときは、目標を周囲の人に公言、披露しておく。
10. 挨拶をするときは、相手の目をみて、温かく、愛を持って、爽やかな笑顔を添えた明るい活性化した挨拶を意識して心がける。
11. 毎晩寝るときに鏡に向かって、今日も一日、がんばったね、よくやったね、お疲れさん、と自分を褒める。
12. 自分の身の回りの小物を時折自分で買う(ネクタイ、靴下、ハンカチ等)。
13. 服装は一日必ずどこか一部分変える(ネクタイを毎日替えるとか)。
14.仕事のやる気が起こらないときは、机の上を綺麗に整理したり 映画を見たり、カラオケに行ったり、DVDを見たり環境を変える。
15.一日、一回は思い切り大きな声を出す機会をつくり、ストレスを発散さす。
16.他人から聞いたおもしろいい話、おもしろかったジョークは メモしておき、機会あるときに使ってみる。
17.自分の今の環境、心の状態にあった格言、諺を探してメモをしておき、時折ひも解く。
18.落ち込んだときほど、意識して、頑張って、明るい声で話す。
19.陽気な、前向きな人と付き合う努力をする。




--------------------------------------------------------------------
清話会 谷口碩志
 (たにぐち みつゆき)
昭和18年5月大阪市生まれ。昭和42年関西学院大学卒業後、3年間の商社勤めから経営コンサルタント会社へ転身。約9年間在籍、その間海外の企業実態調査のため欧米・中南米・アフリカ・共産圏・東南 •アジア諸国など40数回の渡航歴を数える。昭和53年、経営コンサル会社を創設、代表取締役に就任。

・クリエイトマネジメント協会 http://www.cmajapan.co.jp/

・谷口社長のブログはこちら http://blog.livedoor.jp/senba206/



小池浩二氏の [プレイングマネージャーの仕事術] シリーズ (17)

【プレイングマネージャーの技術編 基本動作シリーズ 全4回】
第4回目「外部環境が変化すると基本動作も変化する」

小池浩二氏(マイスター・コンサルタンツ(株)代表取締役)
 
■外部環境の変化がもたらす影響

外部環境の変化は、確実に現場の変化を求めてきています。
代表的な外部環境変化は、●成熟化社会 ●高齢化社会 ●少子化社会 ●グローバル経済社会●複雑系社会(予測不可能な社会変化)ですが、これが企業に及ぼす影響は既存の商品・サービスを、既存の方法のみで提供すると、確実に売上高・粗利益率が下がることに代表されます。

下がるから、
●既存商品を改良して、新規マーケットにぶつける
●新規商品・サービスを開発・開拓して、既存客にぶつける
●新規の商品・サービスを開発して、新規マーケットにぶつける
の方策が必要となっており、これを戦略というわけです。

■命令は仕事の目的を明確に伝えること

上記の売上高・粗利益率低下の対策は、従来の仕事を比較すると、仕事の難易度がはるかに難しくなっています。この事実が及ぼす影響は色々な現場場面で発生しており、上司がメンバーに行う命令・指示の出し方にも影響が出ています。

厳密にいうと、「指示・命令」ではなく「命令・指示」が正確な内容となり、その内容ですが以下のようになります。

命令……行う仕事の目的を明確に伝えること
指示……行う仕事の手順を明確に伝えること


外部環境が現場に及ぼす影響で最大のものは、「仕事の難易度アップ」です。
ご存じのように、仕事は当初の予定通りには進みませんから、「P-D-C-Aサイクル」の考えがあるわけです。上司がメンバーにその仕事の目的を明確に伝えないと指示を出した時から状況が途中で変化することが多くなってきています。

このときに、その仕事の目的を理解しないとお手上げ状態になり、上司にお伺いを立てる戦闘力の弱いメンバーになります。

■指示とはOJT(現場での教育)も含めた基本動作

仕事の手順についても同じです。仕事の難易度が上がることで、ルーチンワークでのやり方が変化したり、新しい仕事の数が多くなっています。

このような状況で上司はメンバーのその仕事に対する「経験値・知識・技術レベル」を確認して、実際に一人でできるかを確認しないとうまくいかない現象が多発しています。つまり、指示を出したときに、メンバーがその仕事ができるかどうかの根拠を持って確認することが指示には、必要になっています。

指示とはOJT(現場での教育)も含めた基本動作に、外部環境変化が変化させています。
基本動作とは、人・チームを動かすために必要な動作です。

■部下のレベルと命令・指示の出し方


部下のレベルと命令・指示の出し方を考えてみると、判断力・依存心・経験によってその対応が違います。

《具体的な作業レベルの命令・指示の場合》
5W2Hが完全に明確で、誰がその指示命令を受けても同じ結果になる指示命令
《過去に行った経験がある仕事への命令・指示の場合》
ある程度の自己裁量が必要な命令指示(過去にやった経験がある)で、上司は要点だけを伝えるだけで済、部下も自己裁量部分にやりがいを感じられます。
《初めての仕事への命令・指示の場合》
部下の力量によって精度・品質・成果にバラツキが生じます。上司は命令指示の目的を明確に伝えないと、受け取るほうの解釈や能力に影響を受けます。
《自己裁量が大きい仕事の命令・指示》
内容やレベルに応じて、実行できる力量がある人にしか依頼できない仕事命令・指示の出し方を変えることで社員の成長を促すことになります。


(この項、了)

 

////////////////////////////////////

■ 小池浩二氏 (マイスター・コンサルタンツ(株)代表取締役)

実践に基づいた「中小企業の基礎打ち屋」として、中小企業成長戦略のシステムづくりを研究。これまで500社以上の中小企業経営に関わり、経営診断、経営顧問、研修等を実践。多くの経営者から「中小企業の特性と痛みをよく理解した内容」と熱烈な支持を得ている。
  http://www.m-a-n.biz/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         筆者 小池浩二氏が
【プレイングマネージャーの仕事術】の概論を
YouTubeで説明しています

     http://www.m-a-n.biz/8-1-0.html


 


「変化する世界情勢と経済の読み方」
----“政治リスク”が今後経済に与える影響


トランプ大統領の誕生で、ますます世界経済が政治に左右されやすくなった。仏大統領選、9月の独総選挙の結果次第で世界経済のあり方が一気に変わる可能性がある。北朝鮮をめぐる東アジア情勢がどうなるかで、さらに政治・経済が混沌化するかもしれない。
政治、外交の裏舞台で進む動きを押さえながら、為替や原油価格、今後の大きな流れを、斎藤氏が独立系エコノミストならではの忌憚のない視点から解説する。

■講 師 斎藤 満氏(グローバル・エコノミスト)


1951年東京生まれ。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て2014年6月より独立、独立系のエコノミストとして為替や金利が動く裏で何が起こっているかを分析している。

■日 時  2017年 7月5日(水) 14:00―15:30
        

■会 場  レ・ビューロー新橋駅前セミナールーム (新橋駅前ビル1号館6階)
       (JR、地下鉄銀座線、都営浅草線「新橋」駅 銀座口〔北口〕より徒歩1分)


■参加費 (清話会会員システム はこちら
清話会会員(会員証お持ちの方)・・・無料
一般の方・・・事前予約10,000円/当日15,000円/学生3,000円

■お申込み 

下記を切り取り、清話会オフィスまでメール info@seiwakai.com  にてお願いいたします。

------キリトリ-----------------------------------------
■2017. 7月5日 清話会講演セミナー【東京】参加希望
■会社名
■ご担当者              ■ご参加者
■ご住所 〒
■TEL                 ■FAX
------------------------------------------------------
ご質問等ございましたら、
お気軽に清話会オフィス までご連絡ください!

TEL 0120-181-334