改善例「30代男性」筋肉酷使の腰痛改善 | 再生整体 輪

再生整体 輪

整心体師 樋口が健康に関して書いているブログです

こんにちは!
再生整体 輪(りん)の樋口です

30代男性 腰が痛いと言って来店されました。
それ以外に本人さんが気になるのは「猫背とO脚」でした。

お仕事は立ったり座ったりで「じっとしていることはなく動きはある」とのこと。
フットサルをしたりジムで筋トレもしているし息子さんとボクシングジムにも行っているとのこと。
健康を気づかい体は動かしているご様子でした。

どんな時に腰が痛むかお聞きしたら「冷えた時は痛い」とのことでした。

動きをチェックすると前屈した時に痛みが出ました。
腎臓の辺りで「ここら辺」という少し広範囲でした。

骨盤の傾きをチェックすると前傾でした。
これは本人さんにも現状を確認して頂きました。

ここまでが状態確認です。
この時点での原因の予想を3つ立てました。

1、色々体を動かしているので酷使し過ぎたことによる筋疲労
2、骨盤前傾による姿勢からくるもの
3、猫背を気にし過ぎて胸を反らす癖がついていました
それによって肩甲骨の内側(菱形筋)が常に緊張状態になります。
それが脊柱起立筋を伝って腰にいったのか?

以上の可能性をお伝えして整体を始めました。
整体を始めて腰椎にズレと捻じれがあるのに気づきました。

4、「足を組む癖はないですか?」とお聞きすると「左足を上にして組むことが多い」とのことでした。
それが原因の可能性もあることをお伝えして50分ほどした所で再度状態をチェックしてもらいました。

すると骨盤前傾が大きく改善されたのを実感してもらえました。
そして「腰痛がより明確になった」とのこと。

再度下向きに寝てもらいチェックすると「第1腰椎の左側」というピンポイントだけ痛みが残っていました
はじめは「ここら辺」といって漠然としていたのが「一部分」になりました。

そこを改善するのに再度全身をルックしていくと怪しかったのが左足太ももの外側(大腿筋膜張筋・外側広筋)でした。
そこが疲れる原因を考えるとスクワットではないかと思いお聞きしてみました。

すると「バーベルを持ってスクワットをした 右足に比べて左太ももの方が細いから重りを左側だけ重くした」とのことでした。
おそらく原因はそれでしょう。
怪しかった所をほぐすと腰痛は完全に改善しました。


「約1か月前にタバコを止めた その浮いたお金で来ようかな」と言って帰られました。
健康に気を使って体を動かしている人は初めてのご来店でも結果が出やすいです。

ジムでの筋トレと健康のための運動は少し違います。
その丁度いい加減を探してください。

 

健康に良い習慣を!
 

ホームページへ