【必見】 一年分の疲れを取る方法 | 整体院 碧天ーHEKITEN-のブログ

整体院 碧天ーHEKITEN-のブログ

愛知県碧南市の整体院 碧天-HEKITEN- 院長の惣谷拓也です!
健康に関する知識や考え方、痛み改善のヒント、セルフケアなどをお伝えしています。
全国雑誌にも紹介された事のある整体院です。

 

こんにちは。整体院 碧天-HEKITEN‐ 院長 惣谷です。

今日もブログを読んでいただき、本当にありがとうございます。

 

 

年末になりましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

 

僕は、毎年なのですが、うまく年末休みにスッと入れず、ズルズルっと休みに入ってしまい、後から、「あ~あれやれば良かった⤵…」などと軽く後悔をしてしまう傾向にあります(´;ω;`)(笑)

 

 

今年はですね、まず自分の体を休める事を最優先にしていこうと思いましたので、休めれていれば僕の勝ちです!!(笑)

施術の最後の1週間は体もなかなかにガチガチになっていたんですよ。朝起きたら、指や手の中や前腕(手首~肘)がガチガチに硬くなっていましたからね💦やはり、お風呂にゆっくり入って緩めていきます。

 

 

それから、部屋が物でごちゃごちゃしていましたので、大掃除をしました。

これは逆に疲れるのではないか?と思われるかもしれませんが、部屋を綺麗にするといいことがあるんですよ。

 

よく「部屋の状態は、今のあなたの頭の中の状態を表している」といいます。

 

部屋がごちゃごちゃしている時って、なんか頭もごちゃごちゃしていませんか?

だから、やらなきゃいけない事や悩みや不安などで頭がいっぱいになっている時こそ掃除をするんです。綺麗になると清々しい気分になったりしますよね。実はそれって、奥が深いんですよ。

 

 

人間は物が視界に入ると、脳みそが「その物が今、必要か不必要か」無意識に判断するらしいんですね。という事は…

 

沢山、物が溢れている部屋に居るとどうですかね?

…そうです。「これ要らない。これ要らない。これ要る…」というように目に入った物を全て判断している事になります。

 

どうですか?疲れるでしょう?(笑)

 

掃除には、脳みそが疲れる環境を排除するという効果もあるんですね。ポジティブにもなれますよ。

なので、僕は、掃除をして、なるべく多くの必要の無い物を捨てるように心掛けるんです!

 

皆さんも掃除をする理由の一つに「脳みその疲れる環境を排除する」を加えてみてください。きっとうまくいくと思いますよ。

 

今日も最後までブログを読んでいただき、本当にありがとうございました。

 

よいお年をお迎えください。