鋏:裁ち鋏の播州小野マルシューを研ぐ | 勢州たぬき工房の木工したり直したり

勢州たぬき工房の木工したり直したり

2018年に小さな工房を自分で建てました。
包丁や大工道具を研いだり直したり。
他も色々作ったり直したり。
元々は生産設備の開発屋。
Twitterにも同じハンドルで出ています。日々の最新情報はTwitterへ。

こんばんは。たぬきです。

裁ち鋏第二弾を。


今度は、写真真ん中にある裁ち鋏の内、左側を研ぎます。


小野市にあるマルシュー刃物製作所製の裁ち鋏です。足曲がりとはちょっと珍しい。
サビは出てますが、先日の庄三郎に比べればだいぶマシです。使い込まれた形跡もなく、サビ以外は良い状態の様です。

本職用とあり、グレードはそこそこ良さそうですね。

青鋼使用とあります。ホームページを見ると安来鋼とありますので、青紙2号の利器材から作られてるっぽいですね。

前回同様にサビを落として研ぎました。
研ぎは3000番の小割の後に相岩谷の小割で仕上げています。
結果、調子良く切れる様になりました。
トラブルが無いと、特に書くこともありませんねぇ(笑)

と言った所で、今日はここまでです。
以上、たぬきでした。ではでは。