製作:鰹節削りを作る4 | 勢州たぬき工房の木工したり直したり

勢州たぬき工房の木工したり直したり

2018年に小さな工房を自分で建てました。
包丁や大工道具を研いだり直したり。
他も色々作ったり直したり。
元々は生産設備の開発屋。
Twitterにも同じハンドルで出ています。日々の最新情報はTwitterへ。

おはようございます。たぬきです。

かつお節削りの続きを。

 
ひたすら表馴染みを削って納めました。

 
鏡はまだ仕上げでいません。
 
身を抜くとこんな感じ。
 
表馴染みはこんな感じ。
押溝の下や刃先付近がしっかり当たって、それ以外は軽く当たるか当たらないか位を狙います。途中、押さえみぞの片効きや左右の角度のズレにも気を使いつつ削っていきます。必要なら抑え溝の鏡側?上側?の面も軽く修正します。1点だけに当たってると台が割れます。
馴染みを取る時は鉛筆を鉋身に塗っています。油を使うやり方も有りますが、油だと後でエポキシを使う時に剥がれ易くなりそう。なので今は使ってません。
  
刃口も様子を見ながら削ります。
 
刃先が出ました。
 
刃口の調整は鑿や切り出し、微調整には単目の鉄工ヤスリも使います。写真は昔ダイソーで売っていた物。単目の方が仕上がりがキレイです。
 
屑が詰まり難い様に刃口は広めにしてます。
 
しかし当初の不安が的中し、屑が詰まります。やはりコッパ返しが長すぎました。
そこで、コッパ返しの長さが半分になる様に鏡を4mm程下げました。
 
最後は、写真の白書き(鉛筆ではなく、刃口から0.3mm位の所に見える線)の線まで広げました。
 
下端を調整したら削れました。
 
手元に薄手の端材しかなく、キレイな屑を出せませんでしたが、実用にはなりそうです。
 
すぐに切れ止むなんて事も無く、使える事を確認しました。
 
後は師匠にかつお節で試して頂きます。昨日納品してきました。手前はもっと以前に頼まれていた寸6のかつお節削り。2本の納入になりました。
下は代わりに頂いた和剃刀。
新しいおもちゃです(笑)
 
と言った所で、今日はここまでです。
以上、たぬきでした。ではでは。