暮らしにもっと軽さを♪

心と身体をゆるめる

モノとコトの間、余白のある暮らし

 

 

国際中医薬膳管理師

整理収納コンサルタント

尾崎 優里

インスタグラムでは
日常の小さな出来事もアップしています
@yuri_lilt88
インスタグラム
画像をクリックするとインスタグラムが開きます

 

 

 

 

 

2020年〜2022年まで

3年日記を書いていました

 

日記をはじめた年は

ちょうど新型コロナウィルス感染症の

パンデミックが起こった年

 

これまでに経験のない非常事態で

感染拡大で変化する街の様子や

暮らしの変化が日記に残っています

 

 

日記を書いていたと言っても

途中から空白の日も出てきて毎日は書けず

 

2023年の日記はどうしようか?と

決めないまま新年を迎え・・・

 

 

 

image

 

 

 

「やっぱり書きたい!」

年明け早々にネットで5年日記を購入しました

 

 

選んだのは

 

高橋書店 NO.19 5年日記

2023年版1月はじまり B6サイズ

 

 

分厚い日記帳も

ソフトカバーとフラットに開く製本だと

ストレスなく書くことができます

 

 

薄いクリーム色の滑らかな紙に

同じ日付の日記が5年分並ぶ仕様

書く分量もちょうどいい

 

 

他に年間カレンダー、月間カレンダー

WishList100、GiftList、AnniversaryList

のページもあります

 

 

 

image

 

 

 

日記をつづけると決めた理由は

 

日常の小さな出来事

うれしい、楽しい思い出など

書き留めておかないと消えてしまう

ささやかな出来事を残しておきたいから

 

 

 

2020年からの3年は

コロナ渦で社会が一変し

不安や不自由さを感じる中でも

日々の暮らしの中には

楽しみや喜びがたくさんありました

 

 

「コロナで大変だった」だけじゃない

3年間の暮らしが日記の中にあって

それを読むと穏やかな気持ちになります

 

 

ポジティブ心理学の研究では

思い出にふけることから

ポジティブな感情が生まれるという

研究結果もあります

 

 

日記を書いて、いつかそれを読み返して

忘れていた昔の楽しい出来事を思い出したり

 

過去の自分の経験や感情に触れて

穏やかで温かい気持ちになれたら

それだけでも書く価値ありです

 

 

 

 

image

 


 

2023年は

 

スケジュールや目標を管理する

”今”のための手帳

 

健康管理のための食事と体調の記録手帳

 

そして、今を未来に残す5年日記

 

 

3冊の手帳と日記で

毎日を記録していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

LINE登録はこちらから

友だち追加

または@089goujbを検索して登録

 

 

 

 

 

詳細はタイトルをクリック
 

 

冬講座日程追加しました!

新講座特別価格も次回が最終です↓


季節を健やかにすごすセルフケアと食事を学ぶ

季節の暮らしづくり「冬の養生と薬膳」


大掃除、片付けをもっとカンタンに

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

■その他のお問い合わせはこちら

 

掲載雑誌
「無印良品ラクして片づく収納術 2022年6号」
「日経WOMAN 2022年5月号」
「日経WOMAN別冊すきま時間から始める自分磨きレッスン」2022年1月
「日経WOMAN 2021年12月号」
「メルカリ売り方の教科書最新版」2021年12月
「とことん高く売るメルカリ技100」2019年12月
「メルカリ売り方ガイド」2018年8月


imageimageimageimageimage