Q:整理収納アドバイザーは片付け本を読むのか?

 

 

A:(わたしの場合)たまに読む

※収納アイデア本は読まない

 

 

 

わたしが読むのは

片付けに他の要素が掛け合わさったモノ

例えば、心理学とかカラーとか

 

 

 

講師をしていることもあり

片付けについて、色々な考え方や伝え方ができるよう

 

 

自分の持っていない視点や発想の引き出しを持ちたい!

 

 

と、興味が湧いたモノがあれば読んでいます笑顔

 

 

 

キラリキラリキラリ

 

 

 

最近読んだのは

 

 

片づける禅の作法

枡野俊明著

 

 

 

 

 

 

 

去年から実践しているマインドフルネスにも

禅の思想に似た部分があり”禅の教え”に興味があったので

この本を手に取りました

 

 

 

そして、いま発売中の&Premium 3月号の特集は

 

部屋と心と体を、整える。

 

この中にも禅の特集記事がありました♪

 

 

 

 

 

 

整理収納や片づけというと

収納用品や収納テクニックが注目されますが

 

 

わたしは”ココロ”がとても番大事だと思っています

 

 

 

片づけをするのか、しないのか

何を選び、何を選ばないのか

何を残し、何を手放すのか

 

 

 

これって、テクニックや知識だけでは解決できない部分

 

 

「わかっているけどできない」という事もありますよね

アタマは理解したけど、ココロが納得できていない状態

 

 

 

もし、片づけをしようと思う時

アタマとココロの綱引きがはじまり

行動が起こせない人がいたら

 

 

片づける禅の作法おすすめ

本から、やる気をわけてもらって!

 

 
キラリキラリキラリ
 
インスタグラムやってます↓
 

http://www.instagram.com/yuri_lilt88/

 

 

キラリキラリキラリ

 

ブログランキングに参加しています

応援の1クリックいただけると嬉しいですにこっ

   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ  

 

 

 
募集中の講座・イベント
 
 
○*整理収納アドバイザー2級認定講座
 
整理収納は男女年齢問わず
家庭でも仕事でも活用できる一生モノのスキルです!

1日で”整理収納アドバイザー2級”の取得を目指す講座
ワークを交えながら、基礎からしっかりと学べます♪
 
心斎橋・梅田の会場で毎月開催中
 

 

 
○*はじめてのメルカリ講座

 

家の中に眠ってる「要らない・使ってないけど手放せないモノ」

それ、メルカリで売れますよ!!

 

新しいモノの手放し方”フリマアプリ”の使い方をマスターして

スッキリしたお部屋とお小遣いの両方を手に入れませんか?

 

 
大阪市内のカフェで開催中
 

 

その他のお問い合わせはこちらメール(送信)