半分は、こちらの責任なのですが
 祖父は1から10まで教えない人でしたから。
 25年勤めあげた従業員さんは
 分からないところは
 ちゃんと聞いてやれる方でしたが、
 人によっては、
 聞いてないことも勝手に判断したり、
 良かれと思って
 勝手に処理してしまう人とかもあって、
 最初、祖父は
 めちゃくちゃに怒ってましたね。

 

 

2024年2月度栽培勉強会 で

代表取締役社長 が 

こんなようなことを言っとったです。

 

YOUTUBE にて字幕を修正してます。

臨場感味わいたい方

字幕オンして動画再生ください。

 

 

成章先生はスタッフ教育について
何回もぼやいてましたね。

栽培事って
ある程度、興味のある人、
言い換えると好きな人でないと

分からないところあります。

 

世代間のギャップもあるし、
なんでそういう作業をしたのか、するのか
なんでそうしてはいけないのか等
ロジックが分からないから、
難しいのかなーとは思います。

 

人に伝わらないのが普通と考えて

善処するしかありません。

 

まだまだ続くよ。

 

◆参考ブログ

 ・ハナテマリ、花なくなり ~ 社長2024年2月講話

 ・最近のトピックは、、

 ・今の人を教えるには?

 

 

 

次回3月は第2週、

11(月)に行います↓

2024年3月度栽培勉強会

 

体験会 では カボチャ用の畝を作る予定です。

(お天気次第のところあります)

 

10:00 栽培体験会@畑
11:30 (希望者のみ)資材受け渡し@詰所
11:45 吉良資材へのQA@事務所
13:00 会食@ぐりんぴー(任意参加)
    ~14:30までには解散~

です。

 

参加要件は、

 ・吉良資材を活用する意志のある者

 ・講話内容を営利目的で活用しない者

です。

他の代理店さんはお断り致します。

2平日前までに私に連絡ください。

(案内に混乱するので

 アポなしで来るのはやめてね)

 


不明な点はご連絡よろしくお願い致します。

 

 

 

家庭菜園ネタ。

 

 

春夏野菜の苗づくりのため

タネ蒔きしました。

 

キュウリ、トマト、カボチャです。

キュウリは、今年買ったタネ、

トマトは、中玉で去年買った残りダネ、

カボチャは、2020年に食べたモノの残りダネで

体験会用の予備のため、、です。

 

覆土してから、水遣りしました。

 

衣装ケースに入れ、日中は

日に当てる予定です。

 

良い苗が作れるといいな♪

 

 

土づくりに注力すると、

春作がより楽で、楽しいですよ♪

 

植え付け前に土とよく混ぜるだけ、、

が最も簡単な使い方です。


良かったら、キラエース を試してみてください。

 

土を作るより大量に買った方が速いわ、と思う方は

コチラ を ご覧ください。

 


いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

1.花に囲まれていたあの頃 ~ 社長2024年2月講話

 

2.ジャガイモ栽培のススメ ~ 社長2024年2月講話

 

3.倍以上の肥料を使うと ~ 社長2024年2月講話

 

ちょうど3年前の記事はコチラ下差し 

客商売なこともあるので

お客様を飽きさせないような工夫が要ります。