ニンジンは発芽させるのが
 難しい野菜だね。
 8月蒔きの場合、
 タネを蒔いた後、
 軽く土をかけて、
 その上から
 黒い寒冷紗をかけるといいよ。
 1週間経ち、発芽が確認できたら
 曇りがちの日に
 寒冷紗をとるといいんだ。
 播種1か月後でも
 マッチ棒ぐらいで
 成長が遅いけど
 播種4か月くらい経てば
 立派なニンジンができるからね。

 

 

12月月例会 で

神谷さんはこんなようなことを言っとったです。

 

YOUTUBE にて字幕を修正してます。

臨場感味わいたい方は

字幕オンして動画再生ください。

 

種蒔きのことについて、
口で話すだけだと
伝わってない感じだったので
講演資料をもとに
説明が始まりました。

5年前と
変わらない資料だったので
詳しくは ココ を 御覧ください。

また夏蒔きニンジンについては
ココも。


先のブログにも書きましたが
土にもより、水分状況が異なるので
栽培者が調整してくださいね。

すばらしく美味しい
ニンジンができることを祈っております。

 

 


読書ネタ。

「タネの未来」著者:小林宙
 

 

どこかで見知ったのと
お客さんから教えてもらった本なので
読んでみました

2時間だけ僕のタネの話を聞いて、と
本が始まります。

興味ないかもしれないけれど
伝統野菜などタネがなくなっていってる
タネがなくなるってことは
未来がなくなることだよ、
と警鐘を鳴らしている著者は
自分が伝統野菜のタネ流通に寄与しようと
15歳ながら
タネ流通の会社を起業しました。

種苗法改正 など タネに関わる話題を
誰かの受け売りの解釈ではなく
未来に生き残るためにも多様性を残すには、、
という風で考えたのはサスガだし
その対策として微力ながら
より流通させれば、、と
起業したのは尊いですね。


若い人がこぅいうことに
価値を見出している、
お金儲けだけに目を奪われず
こぅいう人が出てくるという
環境を大事にしたいです。


未来 = 多様性 なので
自分も微力ながら
頑張っていきたいです。      

 

 

植え付け前に土とよく混ぜるだけ、、

が最も簡単な使い方です。


良かったら、キラエース を試してみてください。

土を作るより大量に買った方が速いわ、と思う方は

コチラ を ご覧ください。

 

他、不明な点は質問ヨロシクです。


いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

1.稲作はあんまり、、

 

2.隣と比べるから?

 

3.コメ作り用土づくり、、

ちょうど1年前の記事はコチラ下差し 

大阪市立大学の野邑教授と

お話をされたらしいっす。