秋ジャガが良くないっていうと
 芽が出ないっていうんだろ?
 ジャガイモは寒さに当て
 休眠させないと芽が出にくいし、
 揃わないんだ。
 出揃わないと困る私は、
 タネイモを
 10℃くらいに設定した
 冷蔵庫で保存する。
 だんだん暖かくして
 芽を出させるんだ。
 秋ジャガだと、
 ベストの据え時期は9/15。
 あまり早いと台風で新芽を
 やられるからね。

 

 

11月月例会 で

神谷さんはこんなようなことを言っとったです。

 

YOUTUBE にて字幕を修正してます。

臨場感味わいたい方は

字幕オンして動画再生ください。

 

 

『今秋はジャガイモ、サツマイモの
 デキが良くない方が多いですけれども
 そんな方々に言っておいた方が
 いいことありませんか?』

の問いに
こんな風な答えらしきものが
返ってきました。


今秋は私も芽が出ないもの多数だったのですが、
以前、Kさんが聞いてたの思い出しました。

「芽の出が悪くて、
 芽が出たものも
 掘ってみたら
 タネイモがしぼんでいない。
 これ如何に?」
とKさんが聞いたら

同様に
「冷蔵庫で休眠させ
 徐々に暖かく、、」
とおっしゃってたような気がします。

どんな良いことを言っても
半分以上忘れてしまうから、、
を具現してしまって、、
申し訳ないです。

◆参考ブログ

 ・春ジャガについて聞いてみた

 ・そうか病対策

 ・"食べ方"も習慣化が難しい

 

 

家庭菜園ネタ。

 

 

ベランダの結球野菜たちです。

 

 

葉が巻いてきてますが、

やはり放置だと害虫に食われますね。

畑と違って

モンシロチョウの幼虫のアオムシっぽいです。

 

小さいうちにピンセットで除去しました。

 

 

植え付け前に土とよく混ぜるだけ、、

が最も簡単な使い方です。


良かったら、キラエース を試してみてください。
 

土を作るより大量に買った方が速いわ、と思う方は

コチラ を ご覧ください。

 

他、不明な点は質問ヨロシクです。


いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

1.Q&え"ー ~ 1号と2号の違い

 

2."食べ方"も習慣化が難しい

 

3.青ネギ繋がりで、、

 

ちょうど2年前の記事はコチラ下差し 

儲かれば解決、じゃー、どうやって

お金を出してるようにするか、というと

やはり健康じゃないでしょうか。