神谷さんは、こんなようなことを言っとったです。

 

日本の農政っていうのはなぁ、、、(~中略~)。
 マジメに農業やっている人 より 役人の方が数が多いんだ。
 特に ●●● には、役人が多すぎる。
 使えない制度をつくるから、農家が補助金を自由に使えない。
 ありゃーダニだ。

 

神谷さん、例えで、笑かそうとするのではなく、怒っとったなぁ。
いろいろ思うところ、苦しめられたところあるんだろうなぁと想像しました。

 

ダニ、害虫ですかー?
(中には 益虫 もいるみたいです)
こういうとき、ウリハムシ や カメムシ は 言わんですね。
言いにくいから、ダニが一番。
マネして、役人はダニだにぃって言うと
ちっともかっこ良くないから止めた方がいいです、ハイ。

 

 

あ、ここで全然関係ない話だけれど
中学生のときに仲間外れにされている子がいて、
”南半球”なんてあだ名されてたんです。

あ、陸が少ない、孤立している、未開というイメージで

そう呼んでたのだと思うよ。
それで、担任が
「お前らなぁ上 アップ うれしい、お前らなぁ上 アップ うれしい、南半球なんて言うなーっぷ」って
皆の前で叱ったんですわ。
ただ後半、ちょっと(おもろい言い方するなぁなんて)笑ってたから、
南半球さんにとって、逆効果だったろうなぁ、と推察します。

 

 

害虫も、今いる自分の立場があって、
相対的に決まるもので、なんて思うけれど、どんなもんなんでしょ?

制度やそれを作る人に対する批判は、分かるけれども、
今ある組織は維持していかないといけないし、
ぢゃーどうしたら良いのか、って誰も分からないのが
正直なところだと思います。


日本の農政のことは、よく分からないですが、
今後どんなものを食べたいか、
どうやって調達していくのか、ってのは
この先大丈夫なのかなぁ??なんて気になります。


少しでも良かれと思うものを食べたいと思うと、
もう、自分で作るのが安心だし、
自分で作れば、身の程や
有難さを知れていいのかなぁなんて思うのだよ。


肥料が自作できない方は、
キラエース等を使って、自作で野菜を作ってください。
かけがえないし、美味しいっすよー。

 


いつも読んで頂き、ありがとうございます。
せいしょーせんせーのでしのブログ の
昨日のアクセスランキングーーーー王冠王冠王冠

 

1.10月どりのハクサイ

 

2.白い粉

 

3.キュウリのハウス栽培で「年収1千万円」とは?