さかなサカナ魚 | 漢方薬剤師・鍼灸師によるブログ(誠心堂薬局・鍼灸院爽快館船橋店)

漢方薬剤師・鍼灸師によるブログ(誠心堂薬局・鍼灸院爽快館船橋店)

JR船橋駅徒歩1分の場所にある漢方相談専門薬局です。
妊活、皮膚病、自律神経等、何でもご相談ください。

お電話やインターネットで予約を受け付けております。
TEL 047-460-5592

※ネット予約はブログ記事の下をご覧ください。

おはようございます。

誠心堂薬局 船橋店の宍戸です。

 

寒波が来てから毎日寒いですね🥶

朝は霜が降りたり、氷が張ったり、犬のうんちから湯気がたったりと、視覚でも寒さを実感します❄

 

そんな寒い季節には何を食べましょう。

 

 

こちらは太刀魚尽くし🐟

 

 

魚や肉をメインとしたたんぱく質は、血や内臓、皮膚や筋肉などを作る材料として重要な食材です。

 

 

が充実することで血流が生み出され、身体を温める陽気が全身を巡ります。

 

内臓がしっかり機能を発揮すると、呼吸・循環・消化・吸収・代謝・解毒・排泄などの機能がスムーズに進みます。それによってエネルギー産生もスムーズに行われます。

 

エネルギーは中医学では『気』。

 

『気』がたくさん集まって、陽気という身体を温める温煦(おんく)機能』を持つものとなります。

 

中医学には、は気の母』という言葉があります。

血は気を運び、気に栄養を与える存在なのです。

 

気はエネルギー🔥

 

身体を動かしたり、守ったり、温めたり。

内臓や栄養を上に持ち上げたり、代謝したり。

 

がないと気も充実せず、疲れやすかったり、やる気がでなかったり、冷えやすかったり。

 

 

皮膚がしっかりと作られることにより、バリア機能が働きます。

 

筋肉がきちんと作られることにより、姿勢の保持や運動が可能となります。

 

 

このように、タンパク質は身体を作る材料として非常に重要なわけです。

 

 

では、何からタンパク質を摂りましょうか🥢

 

オススメは🐟

肉よりも消化が良く、脂もDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸を多く含み、血流を阻害しにくいです。

 

主な食用魚の一人分に含まれるタンパク質量20g弱

マグロ、カツオ、鮭、サバなど20gを上回っているものもあります。

太刀魚は100g中16.5g。

 

成人女性は50g/日、成人男性は65g/日のタンパク質摂取が推奨されておりますので、毎食それなりのタンパク質を食べる必要がありますね。

 

全摂取エネルギー中のタンパク質量は13-20%が推奨されています。

 

茶碗一杯の雑穀米

豆腐とわかめの味噌汁

太刀魚の塩焼き

筑前煮

 

を一食とすると、

 

タンパク質量/全量(全エネルギー)

3.8g/150g(252kcal)

4g/200g(56kcal)

16.5g/100g(263kcal)

9.1g/188g(211kcal)

 

タンパク質は4kcal/gなので、

 

33.4g(133.6kcal)/638g(782kcal)=17%

 

男性はこれ×2で十分ですね。

女性は少し少なめに。

 

普通の食事でタンパク質は十分ですね。

摂りすぎは腎に負担をかけるのでご注意。

 

そして妊婦さんはたんぱく質摂取量を12%にすると赤ちゃんの出生体重の減少が防げるそうです。多くても少なくてもダメ。

 

食事の吸収を良くするためにも、漢方・鍼灸の力を借りましょう。

みなさまのご来店をお待ちしております。

 

 

誠心堂薬局

誠心堂薬局 船橋店

 

ご予約・お問い合わせこちらハート

☎️047-460-5593

 

チューリップtwitter

ひまわりInstagram

 

鍼灸院爽快館 船橋店

☎️047-426-1749

鍼灸院爽快館 船橋店 twitter