日本語が乱れている。段々日本語が乱れてくるようで心配です。テレビを見ていても人の会話を聞いていてもこれ日本語でいいのかなと思う事がたくさんあります。%をパーと言ってみたり、女子高生が「おは~」と言っていました。おはようと意味だそうです。「きしょい」と言っていたタレントさんがいました。「若者言葉です。」と言っていましたが、とんでもない。何が若者言葉ですか。日本語の乱れでしょ。「困った人にやさしい政治を」とある政党の言葉で看板に書かれていました。言いたいことはわかりますが、なんかおかしいでしょ。「困っている人にやさしい政治を」でしょ。「死亡者の感染者数です。」これも何を言いたいのですか。「感染者の死亡者数」ではないですか。そしてやたらと、言葉の最後に「~かな。」を付け加えて話す人。こう言う人が最近多いですね。あなたは何を言いたいのですか。自信のない発言ですね。又人を馬鹿にしている言い方ですよ。日本人は誇りを失ってきているのか。このように毎日のテレビを見ていると変な日本語が本当に多いです。気になります。子ども達に悪影響を及ぼします。今日の私のブログをお読み頂いた方ご理解いただいた方は、率先して美しい日本語、正しい日本語を使おうではありませんか。美しい、正しい日本語が話せなくても少なくとも「変な日本語」はやめましょう。