七福神の縁日☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます。


毎月7日は『七福神』の縁日とされています。


七福神の七という数字は、仏教で大切にされている聖数であり『仁王般若経』の『七難即滅・七福即生』から七柱の神仏を一組としてお祀りし、現在の七福神の形になったと伝わります。




現在の七福神は、東アジアの福の神オールスターのような組み合わせで日本の神様である

『恵比寿天』
仏教の三天とされる
『大黒天』『弁才天』『毘沙門天』
中国の実在の僧侶である
『布袋尊』
道教の星の神様
『福禄寿』『寿老人』
で、
仏教由来の神さまが多く入っています。


七福神はよく宝船に乗っていますが、七福神の多くが大陸から船に乗って日本へ伝えられたからと言われています。

現在の組み合わせの七福神は、江戸時代の天台僧・天海大僧正が、徳川家康公に天下泰平の世にふさわしい福の神として紹介し、全国に広まったとされています。



七福神と言えば、商売繁盛や開運招福など、個人的な祈りのイメージがありますが、もともとは天下泰平を祈り祀られた神々ですので、皆様が幸せであるよう、世の中が平和であるよう、祈り願っていただければ幸いですm(_ _)m

きっとその方が神さまたちもお喜びになられることでしょう☆