かざぐるま☆ | 花咲く祈りの寺☆清瀧寺

花咲く祈りの寺☆清瀧寺

山号を雲光山、院号を華蔵院、寺号を清瀧寺といいます。
平安時代、大同2年(807)の創建と伝えられています。
茨城県南部守谷市、鬼怒川のほとりに建ちます。
境内は四季折々様々な花が咲き乱れる、総合霊場が特徴の寺院で『花咲く祈りの寺』です。

おはようございます☆


9月に入っても真夏日が続いていますが、夕方になると秋の風が涼しく感じますね〜


先日、とある方々から『かざぐるま』の御奉納がありました。

本堂にて展示し、ありがたく使わせていただきましたm(_ _)m




展示している風車は『48個』で、清瀧寺の本尊『阿弥陀如来』の誓願の数と同じです。


今月は、お彼岸で『秋分の日』は『本尊・阿弥陀如来と脇侍・観世音菩薩・大勢至菩薩』の御開帳日となっております。

きっと阿弥陀さまも48個の風車をお喜びになると思います(^人^)



風車やすだれアートは、フラッシュ無しで撮影可能です。

まだまだ暑い日が続きますが、くるくる回る風車で秋の風を感じていただければ幸いです☆