ついつい | 凛然と

凛然と

ブログの説明を入力します。

今日は、始業式で明日は入学式。


毎年、この時期は

とても忙しく、さあ、やるぞ~😄

なんて、余裕なんてありません。

昨年は、不登校生徒を

4月頭の修学旅行に、

如何にして連れて行くかで

3月末から、あの手この手で動いていたので

年度末も年度始めも

あったもんじゃなかったです。🤮


今年も修学旅行が来週頭。

1人グループが決まらない子がごねてたり

独りでは何も出来ない支援級的な子への

対応、不登校への対応があったり

1学級なので、引率3人という恐ろしさ❣


まあ、私が悩むことでは

最早ないですが😑


通勤に50分だった私は

いつも運転しながら😅

その日の計画、行事や授業の流れを

イメージし

特学の子1人1人の行動、

それに対する対応を想定することが

日課でした。


学校到着は、7時半。

朝早く行くのは、欠席連絡を

受けることとその日の準備の確認です。

保護者からの電話の時しか

話せないこともあり

不登校気味の場合は、様子を聴くチャンスは

逃せません。


と言うことで

大概、どこの学校に勤めていても

朝は、1番か2番でした。


朝からテンションマックスで

脳ミソ、フル回転で出勤するので

驚かれます。


なんで、朝からそんなに元気なの?😯


それが1日、続きます。

ということで

家に帰ると、動きが止まります。


そんな生活をずっと続けていたので

朝、起きて時間を気にすることなく


1日の生活も

くうちゃん、かい君のご飯とトイレ

ケンカの仲裁

コンビニにお出かけ


眼科は明日で🙄

くうのワクチン接種は来週?🤔


なんて、のんびりと考えるくらい。


毎日毎日

脳ミソフル回転で、いつも想定外への

対応を想定してるので😂

緊張の中での生活でしたが

やっと心身ともに緊張しない生活が

出来るようになってきました。


しばらくは

膝や、肩のファシアリリース治療を

続けて、痛みを取ることに専念!😤


今月末の佐渡旅行に向けての

準備を粛々と進めます。