簡単「わの作り目」~初心者編~ 4段目 | 湘南 逗子 鎌倉 横須賀の編み物教室☆かぎ針編み・棒針編み☆初心者さまも楽しくきれいに編めるようになる☆atelierいなぷり

湘南 逗子 鎌倉 横須賀の編み物教室☆かぎ針編み・棒針編み☆初心者さまも楽しくきれいに編めるようになる☆atelierいなぷり

湘南逗子 鎌倉 横須賀の初心者様も経験者様も自分のペースで作品をきれいに編めるようになる編み物教室です。
編み物をはじめとする手づくりを楽しみませんか?
『イラレで編み図レッスン』も開催しています。

みなさんこんにちは。
 

夏休み中盤。

娘の夏期講習も今週はお休みで、夏休みらしい日を過ごしております。

今日は私は岡本啓子 先生のトレンド製図の日。

電車で関内に向かっています。


 

初心者さんにお勧めの輪の作り目について、トライしてみてほしくて、モチーフ1段目~3段目の動画と編み図をアップしましたが、今日はその続きで、モチーフ4段目の動画をアップします。


4段目を編むとこんな感じになります。





わの作り目のひとつ

 

◇【くさり編みを何目か編んで引き抜く「わ」】の作り目

 

おさらい

1段目

鎖6目を輪に編み、1目めの鎖に引き抜いてからのから1段目に立ち上がりの鎖を4目、その後長編みと鎖を11目編んでいき、立ち上がりの3目目に引き抜いて1段目を編みました。

 

2段目

最初は鎖2目で立ち上がり、長編み3目の玉編みと鎖5目を交互に編み2段目を編みます。
2段目の終わりは編みはじめの玉編みに長編みを編みつけます。


3段目

鎖1目を編み細編みを真下に『束』で編みます。

続けて鎖9目編み細編み、鎖5目編み細編みを2回。
鎖の数に気を付けながら編み進めます。
最後は編みはじめの細編みの頭に長編みを編みます。

 

編み図はこちら(訂正版の編み図です)

 

今日は4段目の動画になります。

長いのでポイントは等倍で、そのほかは早送りになっています。

容量の関係で2つに分けています。


4段目前半

立ち上がりの鎖1つ編んだら真下に細編みを1つ編み、次にな鎖編み9目のところに長編み7目、鎖5目、長編み7目と編んで3段目の鎖編み5目のところに細編みを1目編みます。続けて鎖5目編んで3段目の次の鎖5目のところに細編みを編みます。


 4段目後半

前半と同じ動作をあと3回繰り返し、最後は鎖2目編み長編みを編み始めの細編みに編みます。


容量の関係で途中早送りになっていますが、ポイントになるところは等倍のなのでじっくり見てくださるとうれしいです。
 
私の編んでいるこちらのモチーフの編み図を使ったプルオーバーがほぼ完成しました!

あと少し手を加えたいので、次回くらいお披露目できそうです!
 
こちらのモチーフ単色であんでも可愛いので、
ご興味ある方はぜひ編んでみてください!