国分寺&2つの古墳。 | ME+ 4 in VEGAS

ME+ 4 in VEGAS

私の平々凡々な暮らしのキロク。

「ぼかし」というスタイルの堆肥を作るための菌がなかろうか・・・とホームセンターに向かっていただけなのに・・・何故か気づけば備中国分寺に到着笑ううさぎ

 

良い加減な写真ばかりですが、こんな感じで五重塔があるんです。奈良時代からのものです。現在残っている建物は江戸時代の建物だそうです。

 

間近からの写真で申し訳ないですが、遠くから見ると周りの田舎風景ににピッタリマッチして、心が癒される風景なんです。

 

よくジロジロと見ていると、猿発見キョロキョロ

 

左の方を見ると、あ、犬発見キョロキョロ

 

猿と犬の間を見ると、鳥発見・・・猿と犬との間の鳥だから、キジか?! これは、桃太郎テーマの五重塔か?!なんて、自分の発見に喜んでいたら・・・

 
4面には他の動物も・・・・汗うさぎ
 
干支や〜〜〜〜〜んチュー
 
勝手に桃太郎テーマの五重塔とワクワクして数秒後、干支だと分かりました。
 
ちなみに、犬の面に接している次の面を見てみた時・・・私は「あ、豚!豚がおる!」びっくり
 
豚ではありません・・・私の干支・・・・イノシシでした笑 
 
さてホームセンターへ行こうか!っと車に乗り込むと、父が「この辺は古墳がある」と一言。 
岡山に古墳があるなんて知らんかった!せっかくだから行ってみよう!
・・・と、国分寺から数分で到着。
 
作山古墳。

 

普通に、古墳へ登って散歩できます。

 

あまり大きいわけでもなく、足元も舗装されているわけでもなく、ただのローカルの人用の丘の上の散歩道・・・みたいな感じ。

 

古墳は昔の偉い方のお墓なんで、「お墓の上歩いて、バチ当たるんじゃね?」とか思いつつも、教科書でしか見たことのなかった古墳に自分が乗っかってる不思議さもあり、貴重な経験だなぁ〜なんて思ってました。

 

そして、7−8分先に実はもう1個、岡山最大級、全国4位の古墳があるぞ、ということで、日も落ちてきていたけどレッツゴー!

 

造山古墳です。 作山に造山・・ややっこしい。。。真顔

 

これは、綺麗な教科書通りの前方後円墳。

 

自由に立ち入りでき、墳丘を散歩できる古墳としては全国最大級・・とあります。

 

駐車場から少し歩いて古墳の麓につき、そこからは階段を登って古墳に登ります。

 

てっぺんまでチャチャっと登れるんですが、てっぺんには鳥居があり、石棺があったり、鐘があったり・・・ちょっとしたお寺か神社のような雰囲気がありました。

 

古墳からの景色はとても綺麗で、麓にある昔ながらの家々が、この古墳の雰囲気をググンとレベルアップしてくれます。

 

古墳のてっぺん画

 

前方後円・・・の丸い所です。。大きな広場みたいになっていて、ピクニックでもしたら最高だなぁ〜って感じのスペースでした。

 
まさか、ホームセンターへ行くだけのはずが、五重塔見て古墳登りできちゃったとは、なんともビックリ!
 
岡山、特に何もないけど、古墳はあるで・・・・ということが分かった1日となりました笑

 

こんな所にきても、「何もないじゃん」で終わる人が多々だと思うんですが、私はなんか好きなんですよねぇ。アメリカにいる時も、近所のレッドロックだったり色んな所に行っては、「恐竜がおったときは、どんなんだったんだろうねぇ〜お願い」なんて考えちゃうので、こういう所へ来ても「どんな人が眠っているんだろう〜」とか「当時の人たちは、この辺りでどんな生活してたんだろ〜」とか考えて楽しめちゃうのです。

 

そんなこと思いながら、ずかずかと偉い方がまだ眠っているであろうお墓を歩かせていただいたわけです爆笑