バニラはどこでも食べられるのに...??? | 伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

伊勢崎あずまの塾 精鋭みどり塾

群馬に生きる塾講師の...ぼやきブログ。

こんにちは。みどり塾です。

 

サーティワンで「バニラアイス」を頼むのはもったいないですか? 友人に「31種類あるのにバニラ!?」と驚かれたのですが、コスパ悪いでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

 

サーティワンでバニラを選ぶと

「31種類もあるのにバニラなの?」

と驚かれた...と。

 

ショッピングモールへ行くと

娘ズのためにサーティワン

必ず買って、自分も食べるワイ、

 

...どちらも共感できますねぇ。

 

バニラを選ぶ人の気持ちも

それに驚く人の気持ちも。

 

 

ワイ自身はどちらかといえば

「驚く友人」に近いですかねぇ。

目移り気質、新しもの好きなもんで

31もフレーバーがあると

それこそ行くたびに味変えよう!

とか、思っちゃうワケですよ。

 

「バニラはどこでも食べられるのに」

という意見も、非常によくわかる。

 

 

一方で、ウチの長女ちゃんは

好きなものが決まっていて

毎回同じものを食べる人。

「チョコとバニラの2種盛り」

が31での彼女の定番。

 

たまには違うのにしてみたら?

というワイの提案にも

 

「好きなものを食べたいんだよぉ」

 

と、頑として変えません。

 

 

しかし、その言葉にハッとするワイ。

たしかにその通りだ、と。

食べたいモノ、好きなモノを選ぶ、

...当たり前のことなワケです。

 

「もったいない」

とかそういう話ではなく

食の好みの違い、というだけ。

 

「いろいろ食べたい」

「好きなものを食べたい」

どちらも正しく、不正解などない。

 

 

長女ちゃんの食の好みは

ママであるパートナー様譲り。

食べ物についてはおよそ

冒険などせず、

「フェイバリット・プローブン」

好きな味と証明済みなものしか

基本的に選びません。

 

ちなみに次女ちゃんは

ママとパパのミックス気質。

基本的には定番を選びますが

たまにワイのように冒険して

試したがる感じも。

 

 

結論

サーティワンはどの味も美味しい!