Excel簿記「ExcelB」をダウンロードしてみました。 | 経理、保育士、個人事業主を経験した、せいの会計処理応援と趣味のブログ

経理、保育士、個人事業主を経験した、せいの会計処理応援と趣味のブログ

日常の出来事を書いたり
個人事業主様向けの
会計処理について書いたり
しています♪

こんにちは、せいです。

 

個人事業主様で会計処理を

自力で何とかしたい方

応援しています!

 

円簿青色申告が有償化という

情報が入ってから

なんとか無料で使える会計ソフトを

探しています。

 

程よいものがなければ

自分のものはExcelで管理しようかな

と思っていました。

 

そんな時に赤間美和子さんのブログを読んで

Excel簿記「ExcelB」の存在を知りました。

キャッシュレス時代の家計管理もスッキリ!エクセルを使った複式簿記の《スッキリ家計簿》をご紹介

 

無料でダウンロードできます。

エクセル簿記/ExcelB

 

 

◎画面はExcel!

 

まずは会計開始年を入力ですね!

画面はExcel!

私には馴染みがある画面で

安心感があります。

 

決算が自動集計!

印刷が範囲設定済み!?

はてな?で操作については

詳細に書かれていて

とても助かります。

 

◎仕訳帳へ入力

 

仕訳帳へ仕訳を登録していく様です。

白色のシートには入力が出来ず

緑の部分へ必要事項を入力していく

といった感じです。

 

とてもシンプルで良いですね。

 

科目コードを覚えるまでは

若干、手間がかかるかもしれません。

 

有料の会計ソフトは

勘定科目名で入力が出来たり

検索ができるので

便利さが違うかなとも思います。

 

しかし、

登録件数も多くなくて

勘定科目も多く使う必要がなければ

困る要因にはならないかな

と思います。

 

 

事業主勘定まで用意されている!

ありがたい事です。

 

◎決算書を表示してみる

 

決算書は①から④まで用意されていました。

これは…確定申告に提出できる形式。

 

e-Taxは出来ませんが

郵送ならこれで確定申告ができそうです。

 

e-Taxする場合は

確定申告書等作成コーナー

から上記書類を転記して入力となりますが

提出形式で決算書が表示されていると

転記する時も分かり易くて良いですね。

 

◎決算年度の更新が出来る

 

青色申告は前年のデータを繰り越す

勘定科目もありますので

年度の更新が出来るのはありがたいです。

 

◎標準マニュアルのダウンロードは有料

 

月ごとの勘定科目の集計金額がみれたら

もっとありがたいな、と思ったら

そういう機能もあるようです。

 

その方法が記載されている

「標準マニュアル」は2,200円

となっていました。

ダウンロードするか悩みどころです。

 

◎初心者が自分で会計処理するなら

ExcelBは使える?

 

複式簿記・勘定科目がよくわかっていない

初心者の方がExcelBを使うのは

少し難しいかもしれません。

 

簿記知識は多少、心得ている。

会計ソフトにお金をかけたくない。

 

そんな方にはとても便利だなと思います。

 

◎お金をかけれるならおススメは?

 

有料の会計ソフトも色々あって

どれを使うか悩むかと思います。

 

使うならクラウド型の会計ソフトが

おススメです。


代行も依頼しやすいですし

決まったPC以外でも使えます。

 

クラウド会計ソフトfreee

やよい青色申告オンライン

 

私はやよい会計さんが使いやすいかなと思っています。

 

ご参考まで。