皆既日食
福岡の自宅の庭からも
部分的に欠けてるのを
見れました。
携帯カメラで撮影すると
目では欠けて見えるのに
カメラだと丸く映って
残念です。
このダイヤモンドリング画像は
自分の撮影ではなくイメージです。
( ̄ー ̄;
眼科行って来ました
胃カメラ後
目の充血がひどかったっていうか
赤さがパネェって事で眼科へ。
扇風機ではがれ落ちたギアスポスター
で傷つけたのか
よくわからんが出血してた。orz
リアルギアス目(ひ)
とかいりません。orz
スザルルはかわいいけど目に入れたら
痛いです。(苦笑い)
視力検査
右2.0
左1.2
いやいや!
後半なんとなくでいいと看護士に
言われて応えたら
すごく目のいい人みたくなったよ。
いやいやぼやけてました!
わかんないから勘で答えた!。
2.0のはずがない。
だって遠くのバスの番号わかんなくなってるし
原稿の枠線トレス台つけてたら見えにくいし。
勘が当たったんだろ。
もともと目はいいほうだったけど
今は落ちてるからー!。
そして眼圧テストが地味に怖い
目の前に風出てくる。
つい風圧に耐えられず
目を閉じてしわうがかまわんのか。
結局出血後では
あったのですが治りかけで
心配いらんってことで
目薬もらって帰りました。
三連休は耐えしのぶ
土日祝祭日って病院休みだから
辛いです。
高確率でそういう時や夜に
具合悪くなるので。
-----------------------------
ところで「アマガミ」
コミカライズ化らしいです。
8/21 ヤングアニマル増刊アイランドにて
東雲版掲載
(読みきりかな?)
こんにちは アン ~Before Green Gables BS 日曜夜7:30~
第16話 「もっと書物を!」
アンが通う学校の女教師ヘンダーソンは、
吹けば飛ぶような自分の給料から、
いつも子供たちのために本を買っていたらしい。
ランドルフの為に牛関連の本とか
新聞記者を夢見る少年にリンカーンなど。
しかし、そうして買ってきた本は、まだ少なく
引っ張り合いで本は壊れた。
皆で読み回すとすぐにボロボロになってしまう。
アンは
「学校に本があったらいつでも借りられるのに」と言うと先生は、
本を集めて図書棚を作ろうと思い立つ。
出たな学級文庫。
しかし、大人たちの本に対する興味は驚くほど薄い。
市長ミルドレッドの家には本はあるが
子供用のはないのかな?。
ミルドレッドは父に聞くと女は学問なんか
いらんから母から礼儀作法を
教わって街の有力者に嫁げとか言われる。
酷い。
棚に入ったのは断腸の思いで出した
アンの宝物の詩集のみ。
それも宝物なのでランドルフが触ろうとすると
汚い手では触らないでと注意してしまうアン。
やっぱり買うしかないかと先生は諦めた。
そこでエッグマンなら賢いし、いい案があるのではと
アンは先生をエッグマン宅へ連れて行く。
いつもどおり大人が嫌いなエッグマン。
邪険にされて二度と来ないと怒る先生だったが
出口を間違えるとエッグマンに笑われる。
皮肉のつもりでおもしろかった演劇みたいなので
お金を払いたいくらいだと言うと
それだとひらめいた先生。
生徒に劇をさせ、本を買う資金の
寄付を募るのだと。
あげく二度と来ないと言ってたのに
シナリオをエッグマンに依頼する。
皮肉屋のあなたならさぞ面白い
ものが書けるだろうと。
劇の演目はアーサー王。
ギネヴィア姫がやりたいミルドレッドとアン。
立候補とオーディションで配役を決めるらしい。
アンはお姫様役どころか他の役の
セリフまで覚えた。
ミルドレッドはカンペを落として
姫役落選し、妖精役に。
アーサー王はランドルフ。
エッグマンの作った脚本は独創的だったようで
先生は大変気に入る。
エッグマンとしては
ダメ出しでも期待してたのだろうか?。
なんかフラグでしょうか。
後に姫役になれなかったミルドレッドは
アンがズルをしたなどと両親に嘘ついて
グチをこぼすが
それが演劇禁止と先生の謹慎フラグに。
大変なことになりました。
次回は子供達だけでも劇を
やろうとする話らしいですがどうなることやら。
こんにちは アン ~Before Green Gables BS 日曜夜7:30~
第15話 「ピクニックに行こう!」
第15話は教会のピクニックの話。
旧作のアンもピクニックに行きたいって
話がありました。
お昼のお茶の後のアイスが食べたくて
しかたないってやつです。
--------------
日曜日の教会のピクニックが企画
したものなので寄付が必要経費です。
すっかりランドルフがアンに優しくなりました。
アンはつっぱねるけどお弁当を分けてやろうとしたり、
カラスの巣をあさって光るもの
お金がないか探してくれたり。
結局なかったけど。
アンはピクニックの寄付の件を
ジョアンナに頼むが案の定お金が無いので却下される。
小麦粉のツケも払えてなかった。
しかしバートは線路を引く、
きつい仕事を引き受け3倍の給料がえられるので
連れて行ってくれるという。
すっかりいい人のようだ。
バートがタバコを止めると約束し、アンは教会の
ピクニックへ行けることになる。
仕事の前金がもらえるその日、
新しい服を妻にも買ってやりたいバートがお金を
増やそうと競馬に行こうとする。
愛情の示し方を間違えた。
それがばれてしまいバートはジョアンナと喧嘩。
そこへ息子達の悲鳴が聞こえた。
アンはランドルフから聞いた鴉の巣の話
お金がたまにある話をバートの息子らにしていたのだ。
息子らはカメほしさに
木のぼりでお金を探すが降りられなくなった。
バカだ。
バートは木から落ちそうになっている息子を
助けて落下し怪我をしてしまう。
身を挺して子供を守った。えらい。
が、怪我で仕事は休むことになってしまい、
3倍の給料の件もパー。
しょんぼりするアンの為に
バートはジョアンナに
弁当を作るように命じ、一家はピクニックだかキャンプだか
へと出かけることになる。
そこでアンは初めて海を見ました。
バートがいいやつになりすぎて死亡フラグに
しか見えない。
先日胃カメラ経験しました。
地獄の苦しみでした。
血のようなもの吐くわ、顔うっ血するわ
顔色赤紫になったんですが…。
もうやりたくない。
スコープがのどにぶつかったせいか
のどが前より痛くなった。
翌日
ずっと喉痛のターンで
地獄の苦しみでしたがつば飲んだら痛いって
くらいに軽減。
さらに翌日
喉痛がややおさまったらまた咳のターン
これは酷い。
でもすごい病気でなくて良かった。
咳が収まるまで仕事できないけど。orz
今期個人的に面白いかな?って順位
「狼と香辛料II 」
ホロとロレがいちゃついてればそれでいい。
「東京マグニチュード8.0」
かわいい弟とうざい姉と親切な子持ちのお姉さん
一応サヴァイバルの知恵を期待して見てる。
緊急時なので
売店で飲み物と食いもの貰っておけと言いたい。
水ないと死ぬぞ。
絵はあっさり系でNHKでやっててもおかしくないカンジ。
「涼宮ハルヒの憂鬱」
8月をあと何回繰り返すの?
せっかく2話の男性キャラがエロくて良かったのに。
でもキョンと古泉と長門が好きだから・・・。
「宙のまにまに 」
これはいいラブコメ
「うみねこのなく頃に」
なかなか楽しめそう。
展開速いってかどんどん死ぬね。
「化物語」
会話と演出、 映像見ないと楽しめない系?。
エロイお姉さんを楽しめばいい。
テラシャフト。
「うみものがたり」
百合成分の補給なら青い花より
こっちのがさわやかである。
セラムンとピチピチピッチとプリキュア
混ぜたカンジ?。
バトルいらねえ。女の子の作画は愛らしい。
OPが眠りを誘いそう。
「青い花」
ボーイッシュ先輩が男前すぎる!イケメンダ!。
ガチレズ
「CANNAN 」
作画の高さが見所?それととみゆきちの演技。
アクションとか。
「GA」
一緒に授業受けてる気分になれた1話はわりと良かった。
2話はどうでもいい話とちょっといい話が混ざってる。
「大正野球娘」
勝負に負けてのランデブーがなかったことが
遺憾である。
外野3人の守備が終ってる。
スカートで野球してるので滑り込み時のパンチラを期待したが
無かったでござる。
下手なのでランナー出ねえ。
「充電ちゃん」
おもらし少女。
乱暴な男がいた。
男が女の子をすぐ殴るのは酷い。
「NEEDLESS」
視聴挫折
完全に声枯れた
明日午前中耳鼻科に入って
薬塗ってもらうかなあ。
風邪の症状っぽい
熱はないが。