3軒周った結果です | おっさんのマイペースでせどり

おっさんのマイペースでせどり

40歳を超えてからせどりを始めました。
年齢なんて関係ありません!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
にほんブログ村

 
 メルマガ始めました!
 
 「本日の売れたものです。」
 などの商品紹介で、
 なぜその商品を仕入れたのか、
 どうやって販売したのか等の
 ちょっとしたコツやノウハウを
 お話しさせて頂いています。

 他にもブログではお話しできない内容や
 熱い商品紹介なども配信していますので
 興味のある方は左上の『登録フォーム』より
 ご登録お願い致します。
 (PCでのみご登録可能です)





 おはようございます、よし坊です!


 先日Amazonで注文したのですが、

 「上」を注文したにも関わらず

 「下」が届きました。

 対応はしっかりしてくれ、

 レターパックで届き、

 返送用のレターパックまで同封。

 ん~、商品自体は120円ほどなのに

 送料だけでレターパック2通分の

 360円×2の720円もの出費です。

 完全な赤字ですよね~

 僕だったら返送不要扱いですが…

 こういうミスって、

 後の処理が大変ですし

 利益も減っていきます。

 コレクター商品等も

 細心の注意が必要ですね!






 ところで一昨日ですが、

 昼過ぎの出動で

 みっちり夜まで仕入れしてきましたよ。

 夜までなんて久しぶりだったので、

 クタクタ…。

 しかもAmazon在庫切れのCDですが、

 ついに在庫復活ですw

 数枚は売り抜けましたが、

 2枚ほど売れ残り…

 欲をかきすぎましたね~(笑)

 複数仕入れ時の

 判断が甘いです。





 肝心の仕入れですがこんな感じで、

 なかなか良かったですね。

  


 

 ブックオフと古本市場、

 ブックマーケットの3軒のみですが

 みっちり時間をかけて調べました。

 ジャンルは中古家電にゲーム機本体、

 CDに単行本、文庫、雑誌にコミック。

 ありとあらゆるジャンルです。

 段ボールは先日購入した

 新品のメディアですねw

 
 



 タイミングにもよるのでしょうが、

 3店舗すべてにおいて

 しっかり利益の出る物を

 仕入れられました。

 それぞれの店舗で

 やはり値付けは異なっており、

 CDは仕入れられるが

 単行本は無理だったり、

 CDはあんまりでも、

 雑誌や文庫が良かったりと

 はっきりと差が出ていました。







 ジャンルを絞ることも大事ですが、

 絞り過ぎることで反対に

 八方塞がりになるってないですか?

 その結果思うように仕入れが出来ない。

 ある程度仕入れが出来るようになれば

 やったことのないジャンルも

 やってみればいいと思います。

 今回であれば、

 本だけに絞っていたら

 Aで仕入れられたのに、

 Bでは仕入れられない。

 ってことですもんね。


 

 反対に複数のジャンルがあれば、

 Aでは本が全然だったが

 ゲームが良かったな~。

 反対にBではゲームは無理だったが
 
 CDが良かった。

 なんてことが頻繁に起きます。

 別に深い知識が必要ではなく、

 やるかやらないかなんですよね。

 

 

 単価の低いものから、
 
 仕入れと販売を少しずつ

 繰り返していき、

 徐々に経験値を上げていく。

 その後で単価を上げたり、
 
 色々アレンジしてみる。

 また経験を積むことで

 成功体験も増え、

 自信も付いてきますよ。

 



 本日の売れたものです。
 教育心理学をきわめる10のチカラ/福村出版

¥2,484
Amazon.co.jp
 76円→1690円+257円

 



 
 この時期の仕入れって、

 環境がメチャクチャ悪くないですか?

 店内が暑いのに

 エアコンが入ってなかったり、

 っていうお店が多いです。

 しかも雨で蒸し暑い…

 なもんで最近は半袖で仕入れですw

 エアコンが入るまでは我慢ですね。
 
 
 

人気ブログランキングへ
 本日も最後までお読みいただき
 
 ありがとうございました!