消費と投資
「消費」を「投資」に変えていくのは自分しだいだと思う。
当分、「消費」がメインになっていくし、今まではいかに「消費」するかしか考えてなかったなぁ~。
休みに何か食べに行ったり、マッサージ受けてみたり、洋服を買ったり、ゲームをしてみたり、酒屋でウィルキンソンのジンジャーエール(赤)を3本買って、DVD見てたり・・・
おいしかった~
気持ちよかった~
買って満足!
ただ、お金使って「おしまい」
後は何も残らない。頭の片隅に記憶は残ってても「あっそんなんあったな、そんなことしたなぁ~」ぐらいでしかない。
それじゃ、いけないな。
ただ食べるんじゃなくて、何使ってるのか、お店のこと見たり、マッサージも、どんな会話をするのか、どこにこだわっているのか、服も、今の流行なのか、一生ものとして買うのか?どんなサービスで、値段とのバランスは取れてるのか?映画とドリンク、その場の「空間」をしっかりと楽しめているのか?満足しているのか?どんなことしたら、もっとよくなるのか、ソファーをおいてプロジェクターつけて防音設備をして・・・
すべてのことを「体験」「経験」として自分の中に残せておかないとただの「消費」になってしまう。
高級なホテルに泊まったり、ドレスコードありのレストランで食事をしたり、高級ブランドの鞄など買ったりしてみたい、上質なものを知って有意義なことにしたい。
せっかくお金使うのならしっかり「元」はとっていかないと。
自分に対して「投資」になるように、頭働かせて、感性を全快にして、吸収して「消費が快楽」じゃなく「消費は痛み」と感じ「投資が快楽」となるようにしよう。
投資は自分にするのが一番リターンがあって良いみたいです。
実感するのはまだ先のことになりそうです。
当分、「消費」がメインになっていくし、今まではいかに「消費」するかしか考えてなかったなぁ~。
休みに何か食べに行ったり、マッサージ受けてみたり、洋服を買ったり、ゲームをしてみたり、酒屋でウィルキンソンのジンジャーエール(赤)を3本買って、DVD見てたり・・・
おいしかった~
気持ちよかった~
買って満足!
ただ、お金使って「おしまい」
後は何も残らない。頭の片隅に記憶は残ってても「あっそんなんあったな、そんなことしたなぁ~」ぐらいでしかない。
それじゃ、いけないな。
ただ食べるんじゃなくて、何使ってるのか、お店のこと見たり、マッサージも、どんな会話をするのか、どこにこだわっているのか、服も、今の流行なのか、一生ものとして買うのか?どんなサービスで、値段とのバランスは取れてるのか?映画とドリンク、その場の「空間」をしっかりと楽しめているのか?満足しているのか?どんなことしたら、もっとよくなるのか、ソファーをおいてプロジェクターつけて防音設備をして・・・
すべてのことを「体験」「経験」として自分の中に残せておかないとただの「消費」になってしまう。
高級なホテルに泊まったり、ドレスコードありのレストランで食事をしたり、高級ブランドの鞄など買ったりしてみたい、上質なものを知って有意義なことにしたい。
せっかくお金使うのならしっかり「元」はとっていかないと。
自分に対して「投資」になるように、頭働かせて、感性を全快にして、吸収して「消費が快楽」じゃなく「消費は痛み」と感じ「投資が快楽」となるようにしよう。
投資は自分にするのが一番リターンがあって良いみたいです。
実感するのはまだ先のことになりそうです。