こんにちは。
音速パソコン教室認定講師の船渡です。
本日は「バソコンに眠っているファイルを3秒で探し出す」
方法について書きます。
パソコンの中に保存したはずなんだけど
長い間使っていなかったファイルやフォルダが
急に必要になったこと、ありませんか?
そんなとき
私はこの方法で助けてもらっています。
Windowsのバージョンによって手順は少し違うので、
バージョン違いの3パターンをご紹介します。
1.Windows7以下の場合
デスクトップ画面の左下のスタートボタン
(旗のマークのボタン)をクリックする。
一番下に出てくる
「プログラムとファイルの検索」
(Vistaでは「検索の開始」)という窓に
ファイルもしくはフォルダに入っている
キーワードを入れると、
候補を一覧で表示する画面が現れる。
候補の中から特定したものを右クリックして
「ファイルの場所を開く」をクックすると、
ファイルのある場所を開くことができる。
2.Windows8、8.1の場合
(ショートカットを使う)
キーボードの左下にあるウィンドゥズキー
(旗のマークのキー)を押しながら「F}キーを押すと
「検索 ファイル」という画面が出てくる。
キーワードを入力すると、
入力した場所の下にファイルの候補が出てくる。
候補の中から特定したものを右クリックして
「ファイルの場所を開く」をクックすると、
ファイルのある場所を開くことができる。
3.Windows10の場合
デスクトップ画面の左下のスタートボタンの隣に、
「WebとWindowsを検索」という検索窓が備えついている。
これをクリックしてキーワードを入力すると、
入力した場所の上にファイルの候補が出てくる。
候補の中から特定したものを右クリックして
「ファイルの場所を開く」をクックすると、
ファイルのある場所を開くことができる。
どうですか?
簡単でしょ!?
ストレスも時間のロスもなく探し出せます!!
ぜひ試してみてください!!!