資格で磨くお金の知識 | シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

専門家「税理士*社会保険労務士等や銀行員*保険外務員等」は、今どうすればお客様に喜ばれるかを重視しがちですが、私はもう少し長期的に見てお客様に喜ばれる「お金」のアドバイスをします。

    5年6月20日   おはようございます

 

 

 

 

   お金の知識をきちんと身に着けようと資格、検定試験

 

  を活用する動きがシニア層を中心に広がっている。人気

 

  上昇中なのがFP技能士だ。年金、投資、税金、相続な

 

  ど幅広い分野を学べるからだ。本来なら金融機関に勤務

 

  する人が技能を向上させたり、FPとして開業を目指す

 

  人が必要としたりする資格だが、最近では自分の家計管

 

  理や資産づくりに役立てることを主目的に、入門である

 

  3級を受験する人が増えている。

 

 

 

 

 

 

 ※  お金に関する資格、検定は多彩

 

 

 

 

 資格、検定   学べる内容や活用の例   受験料

 

FP技能士3級  年金、投資、税などの   8000円

         基礎知識

         老後資金のプラン作り

 

簿記検定3級   収入、支出と資産、負債  2850円

         の関係

         預貯金とローン残高を適切

         に管理

 

DCプランナー  年金制度の基礎知識    7700円

         将来の年金額や有利な

         受け取り方を把握

 

相続診断士    遺言書や遺産分割などの  3万8500円

         基礎知識

         遺産争いの回避

 

 

 「注意」 受験料は個人申し込みの場合。相続診断士はテキスト

      やウエブ講義動画などを含む

 

 

 

 

 

 

 

  ※ 受験の効用を高めるステップ

 

 

 

  自分に合う内容かを調査   ウエブサイトや参考書を

       ↓        チエック

  

  独学か受講かを決定     講座は費用と内容を確認

       ↓

 

  試験の形態を把握      筆記式かパソコン画面での

       ↓         回答か

 

  受験   合格

     ↓

  継続学習          最新情報に目配りし技能を

                磨く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   以上のように、時間とお金に余裕ができている

 

  年配の人は、自分の将来のために資格を取ってお金

 

  の知識を磨くことも大事だと思いますよ。