スマホで手続き 対象広がる | シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

専門家「税理士*社会保険労務士等や銀行員*保険外務員等」は、今どうすればお客様に喜ばれるかを重視しがちですが、私はもう少し長期的に見てお客様に喜ばれる「お金」のアドバイスをします。

         2年1月28日    おはようございます

 

 

 

   2018年度分からスマートフォンでも手続きができるようになった

 

  所得税の確定申告。2月17日から始まる19年度分では、本業

 

  だけでなく副業なども含めた2か所以上の給与所得を申告でき

 

  たり、医療費などに限らずすべての所得控除が手続きできたり

 

  するなど「スマホ申告」の対象が広がる。

 

 

 

 

  ※  スマホでできること

 

 

          2018年分          2019年分

 

収入   給与所得「年末調整済み  給与所得「本業、副業合わせて

      の本業の1企業のみ」    2企業以上に対応」公的年金、

                        その他雑所得、一時所得など

 

 

 

所得   医療費控除、寄付金控除     すべての所得控除

控除

 

 

税額   政党等寄付金特別控除     政党等寄付金特別控除

控除                       、災害減免額

 

 

その他                      損失額の繰り越しなど

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

   以上のように、確定申告が簡単に誰にでもできるように

 

 なりましたが、十分内容を吟味して新しいやり方をされることを

 

 お勧めします。