いつもご覧頂きありがとうございます。
晴天!Seaweed Engineering Nori'sブログです。
がしかし朝晩はツルツルで危険…
という事でちゃんとクラッチ組めましたら、やっとこさここのアジャストスクリューを調整し、ロックナットで固定して完了!
これを「締め込んでドン付いた所から1/4回転戻し」とか覚えている方は全部忘れて下さい。
忘れろぉ〜
締め込むほどに、リリースアームの遊びが減ります。
これの遊びをゼロにしてはいけません。
スローアウトベアリングが壊れるからです。
キックカバーの中にスローアウトが入っています。
結果遊びがかなり大きくても、クラッチがちゃんと切れるのであれば全く問題ありません。
ちゃんと切れるとは?
クラッチ切ったら手でハブが回るかどうかです。
手で回らないなら切れていません。
そしてもう切れているのに過剰にクラッチスプリングを押し縮め、半クラッチまでがかなり遠いような調整にすればするほど、長い距離をプレート類が動くという事でジャダりやすいです。
遊びを本当に少なくしないと切れないのは、ここまでの組み方に問題があるだけです。
最初に戻って確認して下さい。
明日もよろしくお願い致します。