映画『マイ・インターン』 | キムチの備忘録♪

キムチの備忘録♪

旅行・映画・本・食レポ・海外ドラマなど…
とりとめのない趣味ブログです。

WOWOWオンデマンドで視聴した映画の感想です映画

☆あらすじ☆

ファッション通販サイトの社長として成功したジュールズだが、忙しい毎日の中、公私ともに問題を抱えて苦悩する。そんな彼女の会社は“シニア・インターン”を募集するが、電話帳を印刷する会社で40年間働いた後、妻に先立たれ、生きがいを求めていた70歳のベンが採用される。当初は若い同僚の間で浮いていたベンだが、人生経験を通じて得た教訓を年下のジュールズらに伝えていくうち、彼女や同僚から信頼されるようになる。

WOWOWより)

 

 

 

2015年のアメリカ映画。

原題:The Intern

シニア・インターンのお話で興味をそそられたのと、レビューサイトでも高評価だったので視聴してみました!

 

 

 

ファッション通販サイトで業績を伸ばし成功している若きCEOのジュールズ(アン・ハサウェイ)

社会貢献の一環としてシニア・インターンを募集するのだった。

 

そこにやってきたのが、70歳のベン(ロバート・デ・ニーロ)

 

ベンはジュールズの直属インターンとして配属されることに!

最初は40歳も年上のベンの扱いに困るジュールズであったが、

 

折に触れ的確な助言や心配りをくれるベンを次第に頼りにするようになり…

 

 

凄く良い映画でしたキラキラキラキラキラキラ

アン・ハサウェイ&ロバート・デ・ニーロのケミが良かったグッ

 

多くの仕事をこなし短期間で業績を伸ばし会社を大きくしたジュールズは周りから見れば完璧で、彼女自身も自分の仕事に対する自負がありました。

家庭では彼女を支えるため専業主夫になった愛する夫と娘がいて順風満帆に見えます。

しかし、働き者の彼女も目の回るような忙しさのあまり、周囲への細かな目配りや配慮を欠いたり思い悩むこともあるのです。

 

そんな時やってきた人生経験豊富なベン。

とにかく人をよく見ている。仕事もできる。

目の前の人が何に困っているか、何が必要か。

相手の自尊心を傷つけることなく助言したり、さりげなく指摘したりできるベンが本当に素敵でした!

誰に対しても敬意を払って接するからけして上から目線に聞こえない。

心の余裕は年の功もあるのだろうけど、皆が皆ベンみたいな振る舞いはできないもんな~と思うから、やっぱり人柄なんですよね。

 

ベンの台詞で

ハンカチは貸すためにある

女性が泣いた時のため

紳士のたしなみだ

って…痺れました~~~おねがいラブラブ

 

これ、言う人によったら気障過ぎて鳥肌立ちそうですけど

ベンだからこそ素敵なんですよねキラキラ

 

 

 

ジュールズはバリキャリでカッコいいし、同僚達も和気あいあいで良い雰囲気の素敵な会社だと思いました!

 

そしてやはりベンが素晴らし過ぎる。ユーモアがあって余裕もあって、自分もこういう風に年を取りたいと思いました。そしていくつになっても新しいことを始めるのに遅すぎることはないし、何かを学ぶこと人生を豊かにすることは何歳からでもできると勇気をもらった気分です。

 

ジュールズとベンが互いの情熱に刺激を貰ったり、年齢も経験も違う2人の優しい交流に心温まるお話でした晴れ

心が疲れて癒されたい人、前向きな気分になれる映画を観たい方にお勧めの作品です!!