6月8日
ホームページリニューアルしました!
とても明るく見やすいHPになっています。
予約フォームも出来ましたので、今までより使いやすいと思います。
新ホームページも出来上がったし、明日からは気合を入れなおして
がんばりまっす!
4日連続、終日釣行終了!
皆様お久しぶりです。
4日連続終日釣行も終わり、やっとブログの更新が出来る~!
まぁ、いろいろあったんで、日別ごとに報告は出来ないけど短めにまとめときます。
まず、久しぶりの釣的動画の撮影があり、最新の動画もアップされました。
内容は見てのお楽しみだけど、新しい釣りや最近のロックフィッシュ釣況などが盛り込まれてます。
是非みてくださいね。
肝心の釣果ですが、連日アイナメ&ベッコウゾイの良形が上がりロック絶好調です!
日によってバラつきはありますが、数も伸びてトータルの釣果が20~40匹位と納得の釣果です。
みなさまもお早めに好調のロックを楽しんでみてください。
ワームの魅力
5月30日
今日は、ロック初挑戦のお客様にお越しいただきました。
初めて挑戦するには海のコンディションは決して良いとはいえなかったのですが、波にも負けず、
風にも負けず頑張ってきました。
お客様に聞いたところ、普段から釣りはされているとのことなので基本的な誘い方と、狙うべきポイントを伝え
釣り開始!釣り勘がある方って覚えるのが早いですね~開始早々からアイナメをコンスタントに釣り上げて
いました。
そんな中、今までとは違う大きく竿を絞り込む魚がヒット!通常なら、あぁしてこうしてみたいな助けを
入れるんだけど、今回は黙って終始見守ることにしました。というのも、見ていて釣りが上手だったし、
一連の流れを自分ひとりでこなしたほうが、釣り上げたときの喜びって大きいと思うからねぇ。
で、無事ランディングした魚は、41cmの見事なベッコウゾイ!上がった魚を見ている時の顔はメッチャ
嬉しそうでしたね。思わず私も笑みがこぼれました。
「ワームって釣れるんですね」と語ったお客様の言葉に、なんというか安堵感みたいなものを感じました。
これでロックファンが一人増えました!(‐^▽^‐)
というわけで、今回の初挑戦は大成功に終わりました。
釣果と写真はHPを見てね!
良形ぞろい!
5月29日
朝一シーバスのちロックでの出船でした。
昨日の天気予報とは反して朝一は波無し風無しで、日の出とともに太陽の光がさんさんと
降り注いでいてはシーバス釣れるかなぁ~うーん…って感じ。
そんな船頭の思いとは裏腹に釣っていただきました53cm!ヒットしてからネットインまでは
ハラハラ、ドキドキのしっぱなし!無事船上に上がったシーバスの口に掛かっていたルアー
を見て冷や汗が出ましたね~だって唇にフック一本掛かりで皮一枚!魚とのやり取りの最中に
ドラグを緩めて慎重にランディングまで持ち込んだお客様の技量には「おみごと!」の一言ですね。
そんな調子でロックも快調に釣っていただき、アイナメ、ベッコウゾイ共に40UPを3本づつ、
20~30cm台を18匹と良い釣果を出していただきました。
お客様曰く、「数や形だけじゃない、イメージどおりの誘いで魚に食わせ納得のゆく釣りが出来て
満足しました」とのこと。一匹一匹とのやり取りを楽しむ、これって釣りをするうえで大事なことだ
なって改めて感じましたね。
本日の釣果
アイナメ
25~38cm 10匹
40・40・47cm 3匹
計 13匹
ベッコウゾイ
28~35cm 8匹
40・41・42cm 3匹
計 11匹
シーバス
53cm 1匹
ベッコウが良い調子!
5月24日
本日は、ロック&フラットで出船しました。
昨日の低活性が心配だったけど、本日は第一投目からベッコウ&アイナメのダブルヒットでホッと胸を撫で
下ろした。
一応、確認のためにキャストして回収したシンカーを触ってみると冷たさは感じなかった。
一晩でまるっきり変わってしまう海の状況には改めて驚かされるばかりですねぇ。
バイトもガッツリ食ってくる感じでゴンッ!と気持ちよい当たり方!その後はコンスタントに数を伸ばしながら
サイズもアップ。今期初になるかなぁベッコウがアイナメの数を上回った。
フラットはまだ本調子ではないのか、日によって釣果にバラつきがありますねぇ。
水温が15~16度に上がれば安定した釣果が望めると思います。
アイナメ 20~38cm 10匹 40・42cm 2匹 計12匹
ベッコウゾイ 30~38cm13匹 42cm 1匹 計14匹
マゴチ 30cm 1匹
これが本日の釣果です。
底潮冷たすぎ!
5月23日
え~、本日はシーバス&ロック狙いで出船してきました。
状況からすると、シーバス狙いには向いていない日になってしまいましたね~
朝からピーカン、風無し、波無しでサラシのサの字も無い…海面は鏡のようにベタ~っとしていた。
まぁ、サラシが出ていないなら今時期は海草際のピン狙いしか無いよね~ってことでポイント移動を繰り返しては
見たもののどうにもシーバスの反応が無い。結果、ピン狙いで30cm台のシーバスが一匹のみでした。
釣れないならと見切りをつけてロックに変更!実は昨日、船整備が終わった後に状況調査ってことで
ロックポイントを探ってきたんだけど、どこに行ってもガンガン当たってきて今日はどうしたんだ?
って感じるほど釣れたんだよね。
で、状況的に今日もバホバホかぁ~!と思っていたらバイトが少ない…しかもショートバイト…
よくあるじゃないですかぁ~船頭の言葉で、「昨日は釣れたんだけどなぁ~」ってやつ!
まさにそのとおりになってしまったよぉ~(。>0<。)
釣れない!だけじゃ済まされないので原因を探したみたら、昨日との大きな違いは回収したシンカーを
触ってビックリ!ヒヤッっとしてメチャメチャ冷たかったんだよねぇ。
魚群探知機の示す海面温度は12度台なんだけど、シンカーを触った感じは一桁台の水温しかなかったね。
みなさんもこんな経験ないですかねぇ。海水浴に行って海に入った時、足元がヒヤッとして底の水が冷たいって
感じたこと。今日はそういう状態になっていたんだね。
ポツリ、ポツリと釣れて来る魚も冷たかったなぁ。
悪い状況の中、みなさん頑張って釣果をあげていただきました。
アイナメ 20~35cm 10匹 40・48cm 2匹 計 12匹
シーバス 30cm 1匹
ベッコウゾイ 25cm 1匹
明日もロックで出船です。良い状況になっていることを祈るばかりです。
魚って正直!
5月21日
今日も5時出船でロックを狙ってきました。
昨日に吹いた強風のおかげで、ウネリはすっかり消えてベタ凪!最高の釣り日和になりました~。
魚って正直っていうか、わかりやすいっていうかウネリが消えたら途端に食いだすね!
前日当たりの無かったポイントでもコンコン当たって食うから面白いよね~。
まずは本日の釣果です。
アイナメ 20~33cm 11匹 38・38・40・41・41.5・43cm 計 17匹
ベッコウゾイ 28・29・31・31・33・33・34・39cm 計 8匹
ギスカジカ 20cm 1匹
ただ、昨日12度あった水温が冷たい北東の風の影響か今朝は10度…2度下がっていたにもかかわらずこの
釣果だから水温の変化が無かったらメチャメチャ食ったんだろうなぁ…
まぁ、自然を相手にしているんだからしょうがないね(;^_^A
で、今日は魚の活性が高くて、通常のリフト&フォールでリフトしてワームがボトムを切って浮いている時に
当たりが集中しました。
ヒットルアーは、やっぱパルスワーム(ガルプ)水色の違いでカラーもハッキリ分かれた感じがあったなぁ~
潮が澄んでいる場所ではモエビカラーが良かったし、濁りの入った場所ではGBBF&ホヤカラーでしたよ。
明日は船整備が終わったら、ちょこっと試し釣りに行ってきます。今更何を試す?って思う方もいらっしゃると
思いますが、今のところはヒ・ミ・ツ(=´、`=)ゞ
近いうちにブログで発表しますから楽しみに待っていてくださいm(_ _ )m
強風!
5月20日
昨日の予報からすると朝から風が吹くだろうと覚悟は決めていたけど、強風が吹き出した9時半まで釣りが出来た。
今日の釣果
アイナメ2 5~44cm 9匹 ベッコウゾイ 25~31cm 4匹 ヒラメ 35cm 1枚