東京にはあるけど、地方には無いものって言うのは
最近少なくなってきた感じがするね。

地方で流行ったら、東京・大阪進出してフランチャイズで
地方に出て行くからなんかかな??
そんななか、東京にしかない牛丼のお店
東京チカラめし
最近少なくなってきた感じがするね。


地方で流行ったら、東京・大阪進出してフランチャイズで
地方に出て行くからなんかかな??
そんななか、東京にしかない牛丼のお店
東京チカラめし
最近東京でも流行りつつあるみたいという、ウワサを
聞いてさっそく行ってみた


こちらが基本セットの焼き牛丼
お味噌汁も付いてくるのね~
お肉はちょっと脂が多い牛バラ部分で、肉も並と言いつつ
かなりの量がありまする。創業価格祭で¥280
ではあったが、油断したなあ~。結構な満腹になりましたよ。
今回のラーメン屋さんは、藤枝の池田屋さんです。

ラーメン街の中にあって、こちらも独自のスープが特徴みたいです。
こちらは厳密にいうと、ラーメンではなく中華そば
ちなみに、朝ラーメンもやってるみたいです。
おしながきはとてもシンプル。
基本は、中華そば・チャーシューそば・冷たいそばの3つです。
プラスアルファで大盛りもあるんだね。
今回はこちら、チャーシューそば(それも大盛り)で
ふるオプションです。
うーん~。昔ながらの中華そばですね。
中身もとてもシンプルです。
早速いただきましょう~。

スープはシンプルな魚介系ですが、どっちか言うと
おそばに近いタイプです。
ですが、かなり印象に残る感じですね。


それに伴って、チャーシューも脂をほとんど取ってちょっとスープに
浮く程度。スープの味が濁らない様に
気を使っています。


朝からラーメンはちょっと・・・と言う方でも、スープが優しいですので
朝ラーメンとして食べるとイイかもしれないですね

サムーイ時期が続きますが、体調大丈夫でしょうか??
今回のラーメンは、藤枝の中華そば「虎徹」さん
場所はココ(藤枝市青木3―15―1 松浦ビル105)です。

朝ラーの特徴なんですが、温かいのと冷たいラーメンを
同時にたのんで食べるんですよ。コレが通の食べ方らしいです。
味は九州博多らーめんに近い感じです。
味は豚骨ながらもあっさりしていますね。
辛みネギを
追加したので、ちょっとその方がアクセントになっています。
一度朝ラーをやってみたい方は、いかがでしょうか
今回のラーメンは、藤枝の中華そば「虎徹」さん

場所はココ(藤枝市青木3―15―1 松浦ビル105)です。

中に入ると目を引くものが・・・
チューハイと缶ビールの冷蔵庫が店内にあるんですね。
ちなみに営業時間は夜長めにやってます。
夜2時に終わって、朝5時からとはハードだな~
で、こちらメニュー表。やっぱり朝ラーが特徴的ですかね。
朝ラーの特徴なんですが、温かいのと冷たいラーメンを
同時にたのんで食べるんですよ。コレが通の食べ方らしいです。
ちなみに、こちらつけ麺もやってるとのこと。
一度は試してみたいですね。
今回注文したのは、まずは普通のメニューと言うことで
とんこつらーめんにしてみました。
味は九州博多らーめんに近い感じです。
味は豚骨ながらもあっさりしていますね。
辛みネギを追加したので、ちょっとその方がアクセントになっています。

一度朝ラーをやってみたい方は、いかがでしょうか
たまに食べたくなるラーメン、もともと家系好き
なので、平塚に行った時は入ってますね。
今回は、平塚にある家系ラーメン


「矢口家」さん
国道1号沿いにあるので、見た人も多いかと思います。
閉店は遅いながらも、開店が11時半からなので
朝が早めに行ってしまう人は注意です。


私も11時開店かと思って行ったら、15分ほど待つことに
なりました。


オーソドックスな、ネギ中(ネギラーメン中盛り)です。
やっぱり家系、こってりスープがたまりませんなあ~
思ったより麺の量が多いのが印象ですね。




















