あいぞう氏のブログはこちら
どうやら、彼女の聖地池袋で大鹿児島展をやってるらしい。
ということは、当然

※画像は私の勝手なイメージです。本人とは関係ありません!!
大先輩に向かってなんたる冒涜・・・すいません
おみゃーも行ってくるよな!?
という啓示をうけ、早速東武の展示会場へ・・・
今日は人が少なめ・・・。並ばなくても良いくらい
人が少ないのであった。結構一人で食べに来ている人も多い。
その分回転は早くすぐに自分の順番になる


5点くらいメニューはあったが、やっぱり話題の鶏飯(けいはん)
を注文。もずくとのセットよ~。
あっさりとしたスープの中に、ちょっと堅めに炊いたごはんが
合うね。スープ自体は濃くもなく薄くもなく、乾燥椎茸が良い味を出してる
お腹に優しい食べ物だね~
その足で、次のしろくまへGo

くまちゃんが、しろくまを持ってお出迎え

奥では大量のシロップをこれでもかって位掛けまくり。
あの奥のペットボトルがすべてシロップw

ここではオススメの、しろくま(大)を注文。
キタキタ。
これはでかい・・・
しろくまなかなかの大きさ。女性も一人でこのしろくまを食べに来てるよ。
両隣とも女性(アウェイか・・・)
しろくまの特徴は、この芯まで浸ったシロップ

普通のかき氷は上だけシロップなんだけど、しろくまは
中心までシロップ。だけどくどくない
ずっと食べられるね

今回の買ってきたもの。やっぱり鹿児島焼酎を一本
買ってしまった。どのお店も試飲ができるんで、気を引き締めないと
全部買ってしまいそうだよ~


あしたの朝ご飯用に買ってみた。ばくだん
中央に煮卵が入ったおにぎり
明日の朝が楽しみだねえ。


やっぱり、メインディッシュは、こちら黒豚。
チャーシュー(角煮)のおまんじゅうだね。
角煮がこれでもかって煮込んであって、とろける位ジューシー
初めなかみた時は「角煮少ないじゃん」って思ったけど、
これくらいがちょうどイイ。それほど濃厚なんです

ここのお店の人は商売上手!!、一個買おうとしたら、
「2個買ってくれたら2100円にする」って~
帰るまで3~4時間以上掛かるんですけど・・・
「再冷凍してもおいしいから、大丈夫よ」
じゃあ2個くださいw。

なんてことで2個になりました。













鹿児島展の隣では、鹿児島のPRもしてて、ココで貴重な地元の
パンフレットをゲット。このパンフレットは以外と重要。
いつも行ってから行くところを決めるんだけど、コレがあれば
地元のネタを仕入れつつ行くところを決められます。
あと、割引券とか付いてるしね。

と言うことで、
あいぞうはんありがとう。
甲府駅に降り立ったけど、使える時間は2時間ほど・・・


ここから、新宿へは3時間程度掛かるので、夜9時くらいが
実質的な最終になるんだよね。


なんで、駅前でお店を探すことにしました。
久しぶりにほうとうも食べたかったので、
何でも食べられる、小作さんへ
やっぱり、ここに来たら馬肉だよね。


色んな種類を試したかったので、三点盛りで挑戦

うーん、やっぱり生はいいね。
お醤油にちょっとつけて頂きます。

あっさりしたお肉とたてがみの、こってりお肉を交互に
食べるといいですよ~
そして初挑戦の
甲府の鶏モツ煮
タレがかなりこってり・・・

お酒と一緒だとコレがやめられないです


本格的な鶏モツ煮は、お隣のお店が発祥みたいなので、
次来る時は、そちらに挑戦したいですね。


トリはやっぱり、ほうとう鍋
1番スタンダードな、かぼちゃほうとうがうまい
量がハンパ無いので、一人で食べるとかなりお腹いっぱい

甲府を堪能しました~
小作の隣に、鶏モツ煮の発祥店があります。
次はこっちいきたいな~、なんて思いながら新宿に向かいます。
今回の甲府旅いかがでしたか??
身延線がやっぱり時間の掛かる路線でしたので、
電車好きには良いかと思いますよ~。
これからの無事を祈ります

これくらいの大きさだと、
お財布に入れておく
のがちょうど良い。
身延山久遠寺の正面三門から、戻ってみる。
ココまで大きな階段もなかなか無いな~
いま身延では、身延どんぶり街道って企画を
おこなってるらしい。まあ、街おこしだね。
決まったどんぶりがあるわけではなく、色んなどんぶり料理で
勝負してるようです。

ちなみに帰りも歩きで帰ってみた・・・
ほとんど時間が無かったので、はや歩き

余裕があるなら、バスを利用しましょう

なんとか電車に間に合った(1分前)


・・・と言うことで、汗もかいたので温泉に入っていきたい
なあ~と、日帰り温泉・駅近くを検索
そのところ、国母駅前に温泉があることを確認。
国母駅前に到着
でこちらにて、温泉を堪能
国母駅前温泉 健康ハウス
見た目はちゃっちかったですが、タオル無料貸し出しだし
湯量はハンパないし・・・。湯水のごとく流れるってこの
ことかってくらい。

小川の様な流れ方・・・一度行ってみてください。
そいでは、甲府まで一気に行きます。
と言っても、国母~甲府は20分ほどで着きますよ。

なんとか、甲府の駅前まできました。


これから、甲府名物をいただける場所を探します

。あいぞうはんの聖地池袋へ


































