どこいくかって??今回は
十津川村
にいきます。十津川村といえば、昨年の豪雨で大変だった
場所そして、かなりの秘境だとか・・・
昨年のニュース
尾鷲から国道425号線にて、十津川村をめざします。
初めは尾鷲からずっと行きたかったんだけど、
崩落のため途中通行止めって事で、途中の国道309号線
から向かってます。
もう既に秘境なんですが、こんな風景が続きます。
ここから本格的な425号線入りです。
山と自然以外は何もありません。※当然街灯も・・・
ほんと、山肌を切り開いて作った道です。
このネットが無かったら、落石がひどいんだろうな・・・
十津川村途中には、吊り橋を発見。
何でも十津川村は、日本で1番吊り橋の大井場所とか。
それだけ絶壁が多いんだろうな・・・
慣れてしまえばなんてことはないけど、
歩くたびに激しく揺れますぞ。踏み外したらそのまま落下ね
くねくね道を走ること2時間ほどで、十津川村に到着
河と山の間にあるような集落です。これは秘境だな。
ちなみに十津川村は三重県ではなく奈良県なので一県
またいだことになるのか~
十津川村には温泉が豊富
十津川温泉の他にも湯泉地温泉があって、今回は
湯泉地温泉にてひとっ風呂
湯泉地温泉はすべてが掛け流し温泉とのこと。
さすが湯量の豊富で、秘境にはぴったり。
なんて、1時間ほど入ってたらもう夕方・・・
今日のお宿に急ぎます
途中崖崩れ場所に遭遇。
昨年の傷はまだまだ終わってないみたい。
コレなんだか分かりますか??
そう、昨年落ちた橋の一部みたいです。
この取っている場所も橋なんだけど、仮設の橋で架け替え工事
してましたよ。自然の前には無力だな。