それは梅雨がまだ明けていないころ・・・



2012年7月16日のことでした




静岡は曇り空、時より雨










朝方のガソリン給油の際に雨が降ってきてしまって、



さて行けるのか・・・



雨の間を見ながら(最近はスマホを使って、
雨雲レーダーの観察も可能)浜松方面へ向かったのでした。



時間は2時を過ぎて、雨にも降られずに伊良子近くまで
きました。雨雲の事ばかり考えてたら、お腹減っちゃった













今回は大松屋食堂。
場所はこちらだな
営業はランチ時間と短い夜間のだけみたい












ここのウリは何と言っても、びっくり天丼がおすすめ。
といっても、メニューにびっくり天丼と書いてあるわけではない
全体的に大盛りの料理が特徴みたい。
さっそく、私も天丼を注文。待つことしばし15分ほど










うん。デカイ
この大きさで通常の天丼ですよ
大盛りなんてサブメニューがあるけど、相当の大きさの覚悟を
しないといけないな・・・












渥美半島はどんぶり街道の旗印らしく、街道(国道42号線・・・
この国道42号線は、和歌山まで続く道なのだよね)
にはこの旗が多数立っていた。












伊良子まではあと少し、全体的にモヤがかかった天気だったけど
バイクは走りやすかったよ。











さっそく伊良子に着いたら往復でフェリーのキップを購入
ここから鳥羽までフェリー移動ですな~。










今日は平日って事もあって、人はがらがら・・・
まあ、最近はフェリー使わなくても高速で行けば行けるし
そういう人も多いのだろうな







対岸が見えてきました。着いたところは
鳥羽
そう、、鳥羽水族館があったり、真珠が豊富に取れたり
牡蠣が食べ放題だったりする場所なのです






フェリーの壁が動き出し、これから
紀伊半島バイク旅が始まります


三重県のスタンプラリー。全部回ったよー。
7/19 0:16

三重県は縦に長かったぜ。
7/19 0:18

ようやく、紀伊半島で送った荷物がきた。まずは那智の黒糖かりんとう
7/19 20:38

ビールも外してないぜo(^▽^)o麦酒熊野古道
7/19 20:40

やはり地元醤油は外せないな。那智勝浦のうすむらさき
7/19 20:43

日本酒なんだけど、天下のNHKとタイアップした、ほんまもん。
7/19 20:45

和歌山も梅が有名だけど、熊野山の梅もいいらしい。日本酒で漬け込むチョット変わった梅酒
7/19 20:48

なにこれ?こちらは、十津川村のヒノキで作ったまな板。十津川村まで行って買ってきた
7/19 20:50

お土産はまだまだ続く。一般的な伊勢海老せんべい
7/19 20:51

十津川村は手延べそうめんも有名かな⁈。美味しそうなので、ツイツイ
7/19 20:53

最後は鯨肉。これがかなり高級。
7/19 20:55

これで全てでしたー。なかなかの量だな(;^ω^A
7/19 20:57



今日は朝からガッツリ。都会の朝の選択肢多し
7/18 8:50

昨日は、蒸し野菜でいただきました。
7/18 8:53

あいぞうさんが来たらしい。戸塚
7/18 18:18

紀伊半島での、調味料ざんまい。鯛どれっしんぐ。さっぱり梅肉
7/18 23:40

こちらは、尾鷲の塩だれ。焼肉つけだれ以外にも使えるみたい
7/18 23:42

松阪は牛だけじゃない。とり焼いて食ったらええやん。とり味噌のたれ
7/18 23:43

相可高校調理クラブの考案した、黒ニンニクドレッシング。サラダにもいけそうやな
7/18 23:46

奥伊勢宮川名産のゆず入りそうめんつゆ。こちらも相可高校の共同開発商品とのこと。現地から送った分はまた明日。
7/18 23:49



竜宮城、さようならー
7/16 10:03

地元の竹細工
7/16 10:05

那智勝浦は生マグロの水揚げが半端ない
7/16 10:05

紀伊勝浦におわかれ
7/16 10:14

新宮にて、めはりやのめはり寿司をゲト
7/16 10:51

こちらは、なれすしの東方茶屋
7/16 10:52

こちらは、この地域で有名な、太平洋の蔵元
7/16 11:14

ウミガメの道の駅
7/16 11:15

ウミガメ沢山
7/16 11:53

海岸もうつくわ。これから、チョットはしります。
7/16 11:54

熊野のお茶で一服
7/16 12:35

尾鷲にきたよー。これから山越えしますー
7/16 13:15

尾鷲神社参拝
7/16 13:40

鳥羽まで戻ってきたよ。7時間270kmの道のりでした。
7/16 17:04

紀伊半島最後のご当地グルメはー
7/16 17:10

伊勢うどん。濃いめに見える醤油がたまらん
7/16 17:11

フェリーの間だけ、休める感じ。今日買ってきたかずかず
7/16 17:39

三重はいろんなさんま寿司があるよ。今回買ったのは、骨が気にならないさんま寿司
7/16 18:01

お茶もご当地茶
7/16 18:02

めはり寿司はこんな断面
7/16 18:03

ご当地サイダー。三重の復刻エスサイダー
7/16 18:04

お茶は緑茶だけじゃない。紅茶もご当地
7/16 18:06

夕方の伊勢湾
7/16 18:14

海側から山に風か当たって、雲ができてる。リアル
7/16 18:15

これも、同じく
7/16 18:17

船も沖にでます。交差した
7/16 18:19