朝ごはんは、一鶴の鶏たち。朝からヘビー
7/29 7:17

丸亀の街並み。お城も見える
7/29 7:18

朝は丸亀城からスタート
7/29 10:02

丸亀の夏は暑かった。なかなかの日差しです
7/29 10:49

昨日の一鶴と書いて、いっかくと読む。本店だよ
7/29 10:52

これから、大歩危かまします。
7/29 10:52

急遽、ルート変更して、大歩危いってみるゆ
7/29 10:59

大歩危探査いち
7/29 13:08

大歩危探査ふたつ
7/29 13:09

大歩危探査さん
7/29 13:15

大歩危探査よん
7/29 13:16

大歩危探査ごちそうさま
7/29 13:18

二八そば。楽庵さんにてお昼
7/29 14:57

うだつも上がらない⁉うだつの街並み
7/29 17:22

それで、これがうだつ
7/29 17:23

うだつの街並みは一つの通りだけ。こじんまりとしとります
7/29 17:25

吉野川の沈下橋も、見もの?
7/29 17:27

吉野川の上流では、カミナリゴロゴロ
7/29 18:41

徳島戻りました。長い3日間お疲れさま。金曜日ぶりです。これから、静岡だ~
7/29 18:42

よこわのお造り。何だろ。
7/29 20:53

締めはしーすー
7/29 21:16



おはよう。今日も暑いぜ
7/28 7:08

朝はかるーく頂く
7/28 7:11

高知駅ナカ。芋けんぴ実演販売
7/28 9:22

今回もいろんなお酒を試してみる
7/28 9:23

Tシャツ二枚目
7/28 9:24

いま、窪川に移動なう。四万十の街を散策する予定
7/28 9:25

四万十の栗焼酎げと
7/28 10:18

酒屋も地元で
7/28 10:19

無手無冠のお酒。バリエーションたくさん
7/28 10:44

窪川から四万十川沿いに走ります。
7/28 10:46

四万十川に沿って走る
7/28 10:49

途中で、四万十川のうな駅弁をぱくつく。正確には駅弁ではない
7/28 12:05

うなぎは、窪川で仕入れた
7/28 12:06

宇和島途中にて、ホビートレインと遭遇
7/28 12:07

宇和島城から見る海
7/28 13:06

ん、これは⁉
7/28 16:56

伊達ワールド開催なう。暑さの余り、人が少なかった
7/28 23:33

じゃこかつ、うまーよ
7/28 23:34

今治城は今日もでかかった
7/28 23:38

今日は丸亀まで、来てます
7/28 23:41



アメーバアプリのアップしたら、起動しなくなったよ(ノ_・。)
7/27 8:42

アプリをなう速にしてみたDASH!
7/27 9:00

明石海峡を通過。やはりキレイだ
7/27 9:08

鳴門大橋通過ー。いよいよ四国
7/27 9:19

旅は分からないことだらけ。見事にバス延着で、乗り継ぎの特急には間に合わず。第二プラン始動
7/27 9:49

ちなみに、延着は神戸での自然渋滞
7/27 9:57

びざん温泉にて、ゆっくりお風呂
7/27 11:44

今日はラーメンや。徳島ラーメン
7/27 11:45

徳島ラーメンの替え玉
7/27 11:46

四国の山の中。絶景
7/27 13:21

ちなみに、ラーメンは駅前の麺王
7/27 13:22

ローカル列車にて。
7/27 13:24

余り、人はいない
7/27 13:25

単線は続く
7/27 13:34

乗り換えしました( ・(ェ)・)
7/27 13:44

中はキラキラ。すげえ(`・ω・´)
7/27 13:45

バスに乗り換えるも、バスのシートが何故か濡れまくり。パンツまでしみたわ。今日は試練の日らしい。
7/27 14:14

室戸岬到着、あちー
7/27 15:24

あちー時はアイス
7/27 15:28

室戸岬の石碑。南端まで来たらしい
7/27 17:08

室戸岬灯台には行き方がふたつあって、こっちは車で行ける
7/27 17:12

今回はこちらを選択。お遍路
7/27 17:13

道はマジで怖いわ。この道は薄暗い(゜д゜;)
7/27 17:15

登ったとこには、最御崎寺があってお遍路のお寺
7/27 17:18

降りた所には、室戸岬灯台あり。風景がたまらんね(ノ^^)八(^^ )ノ
7/27 17:19

コレが室戸岬灯台からの風景。
7/27 17:21

室戸岬灯台に自力で登ったら、汗ダク。室戸のTシャツに着替えた
7/27 17:32

これから、高知に向かいます。
7/27 17:33

高知にきたじゃき。なんか、懐かしい
7/27 20:00

今日は屋台で、まったり
7/27 20:32

ホエールウオッチングに行ったものの、見られる時間が
少なくう~ん



不完全燃焼








との事だったので、今回お世話になった船で、ホテルまで送って
もらって、潮を浴びた体をひとっ風呂
※沢山お風呂があるので、どこかは必ず入れるのだ~





勝浦の隣町。くじらの街・太地町
に行ってみた。くじらのモニュメントがお出迎えするほど
くじらに密接に関係した街ってことがわかるね。













時は既に12時近く、やっぱり朝早すぎてホテルのバイキングも
食べられなかったし、ここらで昼食だな











といえば、こちら。じくら料理のくじら家

ホームページはココみたい

くじら料理には定評があるらしいので、来てみた。



こんかい注文したのは、くじら料理が堪能できる

くじら家ランチ (3800円)
くじら料理が一通り味わえるみたい。










まずは、くじらベーコン・串カツ











くじらベーコンは初めてかも、お酒といければ
かなり美味い










こちらがメインディッシュの
くじらのお刺身と竜田揚げ

ほんと生肉ですな~。











くじら肉はかなりさっぱりしていて、刺身はそれほどクセ無く
食べられたよ。竜田揚げくらい脂と一緒の方がごはんとの
相性はいいかもな・・・









ちゃんとくじら家でお土産のくじら缶詰をゲッツ










そこから走ること2~3分で、町立の
くじらの博物館
に到着













中では、イルカショ~とか
まあ、ここまでは普通にあるものであろうな・・・
こちらはどうかな??












イルカとくじらのふれあいゾーンで、えさ上げもできるよ。
この近さに寄ってみられるのは、とてもステキ








最後はくじらショウをみて、くじらは満足しました
その他にもお土産コーナーもあって、ココではオリジナル
Tシャツを買ってみたよ。翌日から着てみたけどね




今回の目的地にとうちゃ~く
その場所とは・・・紀伊勝浦




なんでこの場所に来たかっていうと、鯨に会ってみたいからw
ホエールウオッチングって言うのは、実際どんなもんか見てみたかった
んだよね。見られれば御の字らしいけど。








今回のお泊まりは、ホテル浦島
このホテル自体が街のようになっていて、コンビニから飲み屋まで
そろってるんだよね。お風呂も9つの場所にあって、オススメ。

HPはここみたい。


到着が21時くらいだったので、さくっと寝ます・・・








ホエールウオッチングは朝が速い。出発は朝6時。
このホテル浦島は、離島的な場所になってるから、船で対岸に行かないと
行けないんだけど、ホエールウオッチング船はココまで来てくれる









出航から10分ほどで、沖に出て行きます。
勝浦の奇岩も見所の一つ。洞窟が多いな。












やっぱり朝焼けはきれい。
特にすることも無いので、朝焼けによってました。
船の中だから、下向いてると酔うんだよね












ホエールウオッチングの近くは、大型船の航路
これくらい大きな船が往来してます。大体沖に10~15kmくらい来たところ
ぽい。さてさて鯨を探すぞ











他の船もこぞって探します・・・まだ見つからず














船の先端に向かってみんな海をながめてると・・・
ついにきた~









沖に背びれが見えます。大きな歓声が

でた~、あそこあそこって声が聞こえます







朝のためにえさをとってるんだろうかね。近づいて行くと
海に潜ってしまうので、移動を繰り返して観察するよ。


ちなみにiPhoneではこの写真が限界でした。肉眼で見る感じとは
ちがうね~。どうしても小さくしか写らないので・・・









朝の30分が終わるとクジラも潜ってしまって、その後は
探すものの全然出てこなかったです

ホエールウオッチングは忍耐が大事








なんで、大海原をずっと見てました。
これもおもしろかった、たまにトビウオがビックリしたのか
海面から出てくるくらいですけどね。






ホエールウオッチングはやっぱり生もの
必ずみられる保証は無いけど、飼われてないクジラをみたいなら是非




ただし酔わないようにしないと、台無しになるよ~
今回も酔った人とリバースした人がいて、ほとんど見られる
状態じゃなかったみたい。



たま~に沖釣りしてるから、慣れてので特に問題なかったけどね。
釣り人としては、カツオのなぶらの方が興奮するのだけど・・・