アメーバのアプリが使いにくいと書いたのは
昨日だけど、HPから自分のプロフィールを書き換えようと
思って編集を探すものの、どこどこ




って、感じに20分ほどアメーバをさまようこと・・・
ようやく見つけました。





すべてのサービス(クイックリンク)

マイページの下あたりにあります。



ヘルプを探したり(使い方しか書いてませんでした)、
自分のプロフィール中を探したり(編集とか見つけられなかった)
したけど、こんなかから行けるんだな。



クイックリンクって事は、ショートカットでしょ??
って事は、かなりサービスが乱立しすぎて全体の
サービスの調和が無いってことなんじゃない



毎日ブログを書いている私でこんな感じなので、
タマーにログインする人なんかは、もっと使いづらく
感じるんじゃないかな~。
最近アメトモさんも、更新しない人が増えて来た感じは
するけど・・・





大丈夫か!?
アメーバ

今年の10月でアメーバブログを毎日更新するぞ~と始めて
1年が経つんですが、最近更新されたアメーバアプリが


激・使いにくい




利用者減らしたいのかな・・・と感じるくらい
ひどい出来なんです。




ブラウザから普通に更新するには、まだ良いんだけど
外からの更新が多い私には、使えないツールになってます。



次をぼちぼち
考えるかな~
今回の旅も4日取ってあったんだけど、すでに
4日目・・・感想としては。ゲキハヤ
時の流れが変わったんじゃないってくらい、早い












2泊したホテル浦島さんとも、今日でお別れ。
うーん、あの色んなお風呂は次いつは入れるかな~
なんて考えながら遠ざかっていきます















対岸と渡している船はこんなかわいい船
キッズにも喜ばれること間違いなし~










対岸の渡ったところが、すでに勝浦港

生のまぐろが市場に並べられてました。うーん焼津と違って
生まぐろもいいねぇ~







さっきのは頭が落としてあったけど、こっちは付いたまま
のこぎりでギコギコしてる。これくらい大きな魚にもなると
のこぎりくらい使わないと切れないんだろうな







また、勝浦港の一部では物産を扱っている所もあって、
こっちもお土産ものがイロイロ。今回は一品モノの
手作りストラップを買ってみた


元は竹なんだけど、それが器用に装飾されてウミガメの
かたちになってるんだよね



それでは、ここから静岡まで400㎞を走破するよ。
まずは、新宮にあるモノをげっつしに行きます





そのあるものとは・・・・こちら








元祖めはりやの「めはり寿司」

こちらのめはり寿司、熊野地方の郷土料理
そういえば、昨日のお祭りもめはり祭りだったな・・・

観光協会にも紹介されてるようだ

よくよくみると、開店11時??あれ、10時半位に行ったような・・・


新宮の他にも熊野にもあるみたいよ。
価格も530円(4個入り)とリーズナブル







さて、次にどんどん進みますよ~
新宮からちょっと北にある、
紀宝町ウミガメ公園










泳いでいるウミガメの他にも、休日なんかは触ったり
できるイベントを開催していた。これはイイね












そんなウミガメがくる海がこっちなんだね~。
撮影場所は、さっきのウミガメ公園から約2㎞北にある
七里御浜

海がきれいだ・・・ただ強烈に日差しが強いが











途中、道の駅に7駅ほどよりながら、色んなお土産を
ゲッツ~。詳細は、前のブログをチェック・ちぇっく





新宮で食べられなかった、サンマ寿司が買えたので
よかった~。以外と道の駅では売ってるんだよね。
やっぱり地元の幸は良いな











あまり時間が無い割には、尾鷲神社とかも回ってこれた。
地元の神社って感じでしたけど、この風情が良いのかも













最後はマキで来たから、それほど写真を撮る場所もなく、
最終のフェリーに50分前ほどに到着
いや~長かった。ココまでで270㎞程度走破してますぞ
山越えも何回かあるしね。かなり疲れは出ているんだよね。












到着を祝杯のサイダーで乾杯










フェリーに乗って、マッタリした時間を過ごしました。
運転がメインだと、なにかに乗ってる時間がありがたい











きれいな空だったので、一緒に撮影
この後伊良子から静岡までの約130㎞程度は、ほとんど
走って終了。3時間程度掛かったけど、何とか無事に着けました

年に1回程度なら、バイクの旅もいいかな。
全行程1000㎞、4日ではマアマアの長さか。








次回は、
「四国一周。乗り鉄の旅」
を予定。
どっちかと言えば、食べ中心になるかも

勝浦にもどってきました~。
今日の運転も終了で、夜はどうしようかな~なんて考えてたら
これ、見えてくるものは??





勝浦の夏祭り









おお。これは行かなくては~

ちょうど地元の「めはり祭り」の日だったらしく
1年に1回のお祭りだよ~って教えてもらえた。








お祭りの規模はそれほど大きくなくて、
駅から港までの通り(200メートル)で開催してた。
30分ほど見てると、めはり音頭でしめらしい

観光客も参加可能のお祭りで、踊る人も多かったな~






だけど私はこっちにしました







やっぱり、夏の夜はビールがうまい

なーんてしてると、お腹も空いてきたのでお店を探すことに・・・


この紀伊勝浦は、まぐろも有名な土地柄

ってことで、まぐろが美味くてなかなか食べられないもの
ちょっと食べたいな~って事で、地元で評判の

桂城さんへ









店内はまぐろの剥製がみられる。それがポイント??
まずは、まぐろの酢味噌和えを注文。
初めはオーソドックスにね








まぐろの酢味噌和え








やっぱり、ちょっと変わったモノで
まぐろの内臓酢味噌和え

前来た時も食べたかも・・・ってちょっと思いだした。
これは、まぐろの胃袋らしい。







サービスで出てきた。まぐろ煮

サービス品がでるところも、このお店のウリですな。







最後は、まぐろの目玉煮

やっぱりコレが美味かった。まぐろじゃないみたいな
トロトロのお肉が最高

やっぱり普通の刺身じゃ満足できない体なのね








お店の入った所すぐに、まぐろが置いてあったりと
本格的に鮪料理を楽しみたかったら、オススメですよ~









と、食べ終わって外にでてみると・・・

静かだな~

先ほどの通りを除いて見れば









あれ、既に人がいな~い。
勝浦の夜は早いのですな~

太地町からはそんなに遠くない場所に、
本州の最南端・・・そう
潮岬
があるので、そこまで足を伸ばしてみることにした












潮岬手前にある奇岩、その名も
橋杭岩

岩がある方向に並んで立ってる不思議な岩

そんな不思議な岩なんで、伝説も多数あるようだよ











こちらは串本港、場所にすると先端にある島の
一つ手前にある港。先に見えるのが大島に渡る橋



大島に渡って数分の所に、おもしろいカフェを発見
特に調べた訳じゃないんだけど、見てみたくなって
寄ってみた







パンとカフェの店「nagi」

ホームページはこちら


地元の人が多くて、パンの評判もいいみたい。
ひっきりなしに人が来ていたよ。


せっかくなので、カフェタイムにておやつを食べることに・・・








こちら注文したのは、
タルティーヌセット
セットはドリンク(アイスコーヒーで


ピザ釜が16時までなので、その点注意みたい。










パンがおいしかったので、店頭で買ったパンを
イートイン。地元の人はこのパターンで
食べてる感じ。なので、色んな種類のパンが試せるね。



あとお店の人がわざわざ温めてくれるのも、グーポイント










なーんてしていると・・・・

ザーっと降ってきました。


スマホで雨雲を確認して、通り雨だって事がわかったから
ちょっと雨宿り







30分ほどでました~。
予測ができるって事は大事。旅が楽になるよ








大島から戻る時には、海にが・・・
ちょっと薄かったけど、見つけたので記念に写真を
撮りました。もうちょっとはっきり出ると良かったけど、見える角度も
あるしね。なかなか難しい











大島から回ると、こちら本州最南端の潮岬とうちゃ~く

公園になってて、海には行けないけど、こんな感じで楽しめる。
前回来た時にある程度見てたから、今日はさくっと・・・








この潮岬の島って案外標高が高くて、串本の街を一望できるんだよね。
ビューポイントが複数あるから、要チェック










てな感じで、串本まで来ました~。
時間も夕方になったので、勝浦にもどりますよ