2025春、茨城・福島旅行 - vol.9 水槽も屋外エリアも楽しい! - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡

 

 

2025/3月下旬、

ちきポンズの春休みに合わせて茨城へ。

目的は水族館!

1泊2日だから欲張らず水族館のみ!

 

2日目は「環境水族館」アクアマリンふくしま

東北最大級の水族館です。

 

主目的のシーラカンス標本をゆっくり見て満足。

 

マニアックな研究活動にも共感。

 

サンゴ礁の海もオホーツクの海も色鮮やか!

 

 

アクアマリンふくしまと言えば

「潮目の海」のトンネル水槽。

このトンネルが潮目。

左側が親潮、右側が黒潮となります。

 

右側は黒潮流域の外洋を泳ぎ回る回遊魚を中心に展示。

マイワシやカツオ、マグロの仲間が泳ぎ回ります。

マイワシは水槽上部からの方が見やすいかも。

 

マグロとカツオは速すぎて…

撮るの大変!

これだけ泳いでいても、姿を捉えられない笑い泣き

 

カラスエイは下に降りてきてくれませんでした笑い泣き

 

 

左側は親潮、岩や海藻、マボヤ等が見られる沿岸の水槽。

これだけ種類豊富なのに…

 

ホウボウとウマヅラハギばかり撮ってました。

 

 

「ふくしまの海 ~大陸棚への道~」では、

大陸棚から続く深海に生息する生き物たちを展示。

アクアマリンふくしまと言えば、何といってもサンマ!

世界で初めて水槽内繁殖を成功させていますから。

現在、8世代まで累代繁殖中。

これぞ、研究の成果ですよね!

 

暗いし動きが早いから上手く撮れないんですが、

初めて訪れた約20年前(2006年)は、

水槽内サンマに勢いを感じられなかったです。

でも今は…!これも研究の賜物!!

 

ひみつ道具のサンマの産卵床も展示されていました。

 

やっぱり深海域の魚は上手く撮れないですね。

水深40~900mに生息するヒシダイ。

興奮すると全身が赤くなるそうですよ。

 

水深30~400mに生息するマトウダイ。

最近ちきポンのお気に入り。

ギョギョッとサカナ★スターで出たことあったので。

 

その他大勢。笑

 

ラブカの標本もありました。

 

研究レポートとふくしまの磯を抜けて…

 

「子ども体験館 アクアマリンえっぐ」へ。

カーペット可愛いハート

 

自分で釣った魚が食べられる釣り場や、

 

飼育員が使っている道具を展示しながら、

飼育員の仕事を紹介しています。

ボムさんの将来の夢は水族館飼育員。

(少なくとも小1の時はそうだった)

その割にはこういうのに興味ナッシング。

釣り場の方が気になるらしいです。

 

前回2019年、フェネックを見た記憶がないです。

もしかしたら、このエリア自体がなかったのかも?

 

最後は「えっぐの森どうぶつごっこ」

一応雨が上がっていたので

ちきポンズが動き回りました。

雨上がりで結構泥濘もあったので、

地面さえ渇いていれば、もっと遊びまくったと思います。

 

水槽だけでなく、自然も楽しめるので、

子連れだと1日中楽しめるかも…!

※たぶん、我が家は放っておけば1日コース

 

アクアマリンふくしま、本当にお勧めですOK

 

 

あざらし2号、全国ブラブラ日記 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村