2025春、茨城・福島旅行 - vol.6 世界で唯一!シーラカンス2種同時展示! - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡

 

 

2025/3月下旬、

ちきポンズの春休みに合わせて茨城へ。

目的は水族館!

1泊2日だから欲張らず水族館のみ!

 

2日目は「環境水族館」アクアマリンふくしま

福島県の外郭団体・ふくしま海洋科学館が運営している

東北最大級の水族館です。

 

 

あざらしは3回目、

ちきポンズは2回目、

そして相方はお初となります。

 

約6年前、ボムさんが盛大にギャースカ騒いで、

全然堪能できずにかなり心残りだったんです。

 

 

大洗からいわきまで約1時間半。

ほとんど寄り道せずに突き進みましたにやり

ま、雨だったしね。

 

前回はわくわく里山・縄文の里という屋外施設に

ちきポンズがトラップされて動きませんでしたが、

今回カワウソが全ーーーーっく、全然見えない!

こんな感じで見えるハズだったんだけど…

※2019/8月撮影

 

見えないモンは見えないので、ササっと通過し館内へ…

 

入口付近に花よりナメダンゴという展示があり、

フォトスポットになっていました。

 

順路に従って、「海・生命の進化」から見ていきましょう。

化石や“生きた化石”が展示されているのですが、

あざらしの目的は、兎にも角にもシーラカンス。

前回ササっと見ただけなんだもん。

 

化石は化石でロマンがあるんですが…

あざらし、実は化石にはあまり興味がないんです。

やっぱり生体展示、もしくは剥製等がいいのおいで

 

それを踏まえて…

 

現在生息が確認されているシーラカンスは、

アフリカのシーラカンスとインドネシアシーラカンスの2種。

アクアマリンふくしまでは、その2種の標本を同時公開。

世界でココだけ!!!

人混みだったけどしっかり見ることができました。

標本もパネルも。

長年の心残りがスッキリ解消音符

 

 

じゃ、一応水槽も見とく?

こんな感じで〇〇動物の説明パネルがあります。

 

有櫛動物のコトクラゲ。

深海生物なので、何処にでもいる訳ではないですよ。

 

チョウザメとかガーも比較的原始的な種類。

 

生物自体が比較的地味なので、

ちきポンズはササっと先に行ってしまいましたDASH!

ま、シーラカンスが見られたから、それだけで◎OK

 

 

あざらし2号、全国ブラブラ日記 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村