只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
かれこれ15年ぶり位?
超久々に目黒寄生虫館に行ってきました。
前回は誰と行ったんだろう?
あまり記憶にないけど、
たぶん相方と行ったんじゃないかと。
目黒駅西口から目黒通り沿いに約15分。
※あざらし家は山手線利用。
入館料は無料です。
学術的に興味があるとか、
博物館好きとか、
ある意味特殊な人達が行く場所ですね。笑
ちきポンズはクジラの内臓に付着した寄生虫を
国立科学博物館で昨年見ています。
そんなこともあり、
少しでも興味の幅を広げてほしい、
と思って連れて行きました。
ちきポンに「水族館と寄生虫、どっち?」と聞いたら、
しばし考え、「寄生虫かな」とのことでした![]()
あ、ボムさんは「水族館に決まってる」そうです。
大学生と思しき若者が多かったですよ。
親子連れはチラホラ![]()
以前訪問時とパネルは完全に入れ替わりました。
より目を惹くような、ちょっとポップな感じ?
より分かりやすく…が正しいのかな。
タッチパネルもなかったし。
前職はDNA解析だったので、
これはポチポチ押しちゃいましたよ![]()
あざらしは大学受験時に
公衆衛生(感染症とか食品衛生)に興味あり。
よって寄生虫にも興味あり。
飼い猫のお尻からチョロッと出てた
サナダムシが出発点。笑
と言いつつも、
大学時代は結局公衆衛生分野には進まず。
だけど、何の因果か、巡り巡って、
サンマの寄生虫を採取していましたよ![]()
ちきポンズ、こういうの結構好きみたいで、
かなり真剣に眺めていました。
上記パネルから寄生虫選ぶと、どんな症状か?
過去の状況と、
現在の状況が分かります![]()
アニサキスは結構身近ですよね。
生のイカに付いてること多いけど、
白vs白だから見落としてしまう。
寄生原虫は蚊が媒介するのでご注意を![]()




























