2023春、祝・卒園!石川旅行 - vol.5 のとじま水族館③ 本館の水槽群 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡

 

 

1泊2日の石川旅行。

 

 

 

2日目ののとじま水族館は、

まずジンベエザメを堪能し、回遊魚に興奮。

そして、おえかきパラダイスを楽しみました。

 

 

 

 

本館にある魚の水槽群もなかなか楽しく、

ちきポンズは水槽を行ったり来たりしていましたにやり

丁度スタンプラリークイズを開催中で、

こんな風にクイズのヒント…というか答えが貼られていました。

台紙を自分で持たないちきポンズ。

全て母に任せっきりで、あざらしがクイズ解いてましたよDASH!

※ちなみに賞品はシールでした。

 

「能登と海と」では、能登の海岸風景を模型でレイアウト。

造波機によって波をおこしています。
主に能登半島周辺の浅い海に住む魚の

波の動きによる姿勢の変化等を観察できます。

 

 

「北の海の魚たち」では、能登半島以北に生息する

マダラ、ホッケ、オオカミウオ等を展示。

 

魚って南に行けば行くほどカラフルですが、

北に行けば行くほど地味になるんですよね。

 

能登の魚も大概地味ですが、

さらに北に行くと本当に地味…( ̄▽ ̄;)

 

 

ツバメウオは日本海側では新潟から長崎まで分布しているから、

地味すぎない程度に地味…ねー

 

カラフルな「南の海の魚たち」

たまに地味なのもいるけど。笑

 

 

「川や湖の魚たち」では、石川県に生息する

イワナ、カジカ、ヤリタナゴ等の淡水魚が展示されています。

ま、川魚も地味ですよねねー

 

これはたぶん レクチャーホール。

「マダイの音と光のファンタジア」のショーですね。

約2000尾のマダイがピアノ曲に合わせて泳ぎます。 

丁度地味な色に光っている時に撮ってしまったようで…アセアセ

ピンクや黄色のライトで綺麗に光っていましたよ。

 

 

回遊魚にキャッキャしてたちきポンズは、

地味なアマモ場やチョット暗めな深海には興味ナシ。

 

 

クラゲは多少興味あったみたいですけど、

 

さっさと通過して、ペンギンや、

 

イルカのトレーニングを見つめておりました。笑

イルカのショーが観たいとのことだったので、

お絵描きしつつ、その時間を待ちました。

 

 

あざらし2号、全国ブラブラ日記 - にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村