2022秋、三陸旅行 - vol.4 陸前高田市で震災遺構を眺める - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ

 

 

実に7年ぶり!久しぶりの三陸。

 

当時は、大船渡も陸前高田も、津波で損壊した防潮堤を

さらにお高くお高く作り直している真っ只中でした。

 

 

今はその防潮堤も多くが出来上がり、

7年前とは全く違った姿を見せておりました。

※これは大船渡市三陸町・浦浜地区@三陸鉄道・三陸駅近郊

 

 

大船渡より陸前高田の方が津波のインパクトはデカかったですよね。

本当に様変わりしましたあせるあせる

道の駅「高田松原」内の国営追悼・祈念施設、

高田松原津波復興祈念公園

 

右下矢印道の駅HPより抜粋左下矢印

 

↑若干分かり難いので、

↓あざらしが撮ったコチラも載せときます。

 

海を臨む献花台を目指します。

 

眼前に広がるのは広田湾。

あざらしの中では牡蠣養殖とワカメのイメージ!

 

新たな防潮林を作るべく、松が植林されています。

 

ココから右側に進むと、

震災遺構である陸前高田ユースホステルと、

 

奇跡の一本松があります。

 

ユースホステルと一本松の位置関係はこんな感じ。

 

先程の献花台から左側に進むと、

震災遺構である旧・道の駅「タピック45」があります。

※これは運転時、渋滞中の信号待ちの時に撮影カメラキラキラ

 

実は正面から見ても津波の凄さは分からないのです。

横から見て初めて分かる凄まじさ!

「津波ここまで」のプレートに14.5mとあります。

恐怖しか感じないですね…あせるあせる

 

 

あざらし夫婦、この辺も遊び場でした。

津波直後の変わり果てた姿も衝撃でしたが、

この復興後(まだ半ばでしょうけど)の様変わりした姿もまた衝撃でしたDASH!

 

 

陸前高田に住む後輩には連絡し損ねていたので、

このまま陸前高田を後にし、

今度は無料の三陸道を北上してみましたにやり

 

 

 

 

あざらしは震災前は越喜来湾産しか食べなかったけど、

陸前高田の広田湾産・牡蠣も美味いぞOK

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村