2022秋、三陸旅行 - vol.3 大船渡市三陸町でフラフラ思い出巡り! - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ

 

 

今回の三陸旅行では、

大学のあった大船渡市三陸町に泊まりました。

 

思い出巡りなので、まずは大学だな!笑

 

 

北里大学海洋生命科学部は、

東日本大震災後に相模原キャンパスに移転。

 

何しろ三陸キャンパス周辺のインフラがズタズタになり、

授業、そして研究どころではなくなりましたからえーん

 

当時横浜市内の某研究機関勤務だったあざらし。

ボランティア休暇で三陸を訪れていた時に上司から連絡がきて、

それがきっかけで微力ながら研究の場を提供することができました。

先生達にかなり感謝されました。笑

 

 

そして一度は誰もいなくなった三陸キャンパスですが、

海洋生物研究の場としては最高なんです!!

という訳で、三陸キャンパスは附置共同教育研究施設として、

三陸臨海教育研究センターという名で再出発していますにやり

 

ちなみに…

相模原キャンパスに移転し、学生の頭の質は上がったそうです。

ま、そりゃそうだろう。

三陸に行きたくない群は別大学を受けていたから!

だから昔は頭の良し悪しが両極端!

今はイイ意味で平均的になったんでしょう。笑

 

先生達曰く、頭は良くなったけど生命力が強く

オモシロイ奴が減った…とのことですけどね。

確かに三陸に順応する奴ほど生命力がヤバかったわゲラゲラ笑い

 

 

あざらしは余った願書で時間合わせで受けただけなので、

本当は入学する気もなく…(試験に遅刻したしね)

母よ、何故入学金を払った?

気付いた時には入学してて、

これまた気付いたら三陸にドナドナし、

気付いたら順応し、8年も居座っていましたゲラゲラ笑い

 

 

さて…

以前は1号館がドドーンと建っていたのですが、

度重なる震度6地震と、極めつけは東日本大震災で、

耐震的に完全アウトとなり、取り壊されましたえーん

 

以前4号館と呼ばれたホールが今は1号館。

ココは守衛に声を掛ければ見学可能です。

 

1Fが水槽室。

毎日アワビの世話をしに、そして見回りに朝夕2回は行ってたぞ。

そうそう、見回り中に火事を発見したことあるんですよ!

第一発見者だし消火活動したよ!笑

 

外にも水槽があります。

熊は…在学中にグランドに出たことあったかも。

 

ココから見る吉浜湾も懐かしいおーっ!

 

 

2Fは講義室と実習室。

さすがに休日は鍵が掛かっていますバイバイ

 

で、3Fにあった食堂は今も食堂。

 

ただ、大規模リニューアルで宿泊棟になりました!

学部2年生の海洋実習で使うため、宿泊施設が必要なんです。

 

で、卒業生は破格値で泊まれるんです。

1泊2食付きで¥4100で、食事なしだと¥2500!

2親等迄は同価格よンOK

※ちなみに在校生・卒業生でなくても泊まれるらしい!

門限はあるけど、次は大学に泊まろうかにやり

 

 

食堂から見える景色がコチラ。

まぁ、3Fから見るか1Fから見るかの違いですが。笑

 

大学の同期にこれらの写真を送りまくったら、

テンションが爆上りしていましたゲラゲラ笑い

 

分かる分かる!

だって、あざらし夫婦のテンションも爆上がりだったからゲラゲラ笑い

 

 

この後、夕方に伺う予定の知人宅に先に手土産だけ渡しに行き、

相方が学生バイト時にお世話になった方々にご挨拶しに行き、

さらに思い出巡りをしに陸前高田市に向かいましたバイバイ

 

 

右下矢印大学周辺では沢山獲れたムール貝(ムラサキイガイ)左下矢印

 

 

右下矢印あざらしの研究材料はエゾアワビだった…!左下矢印

もはや食材には見えない…可愛い存在ゲラゲラ笑い

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村