コチラの関連記事ですφ(・ェ・o)
旅行2日目、
動物園@仙台からの


向かった先は、岩手県大船渡市。
気仙沼経由(時間の都合上、街中は通らず

さて、前記事で、
今回の旅、動物園水族館新規開拓の旅でもあります

vol.1に書いた通り、当初は3ヶ所廻る予定でしたが、3日目の予定を変更し、2ヶ所に留めました。
と書きました。
2ヶ所に留めた理由、それは何と言っても今回陸前高田を通過したことにあります。
あざらし夫婦、大学時代を大船渡で過ごしております。あざらしなんて8年も住んでました
そう、津波で壊滅的な被害を受けた陸前高田も気仙沼も、そして釜石も遊び場でした。
しかも、あざらし、本当はあの津波の日、大船渡に出掛ける予定だったんです
たまたま体調が悪くて日程をずらしたので難を逃れただけ

たぶん行ってたら気仙沼辺りで命落としてました
あざらし名義のyahoo旅日記からのお友達だった方は覚えているかしら
あざらしが2011/5月、津波から2ヶ月後に大船渡に出向いたことを…
その時に地元の知り合い達から言われた言葉、それは「陸前高田には行かない方がいい」でした。
もっとも、当時は道も寸断されていたりで、
ボランティア以外では邪魔になるので、地元以外のヒトが行かない方がいいのは明白でしたが
今回一関ICを使ったこともあり、陸前高田を通りました。
あれから4年半、復興半ばの三陸の今の姿。分かってはいたけど、正直切なくなりました
もちろん新しいお店が出来たり、人々の生活は動いています。
でも、見知った光景が全て変わってしまってて…
学校やアパート等で鉄筋コンクリートの建物は残っているけど、廃墟のまま。。。
防潮堤を作るべく、工事は着々と進んで…いるようないないような。。。
あの姿を見たら、3日目に少しでも長く、三陸の地にいたいと思いまして…
動物園なんて別にどうでもいいやっ!!ってなりました。
また訪れる口実になりますしね
そんなことを踏まえ、、、
コチラはとりあえず、あまりにプライベートなのでお友達等の限定記事にしようかな…
そんな風にも思いましたが、記録として公開します
あ、でも気が変わったら、限定にしちゃうけど!
陸前高田は運転しながら見るに留め、大船渡でお世話になった方々の所へ向かいました。
あざらし、涙出てきてチョット感傷に耽りながらの運転でした
で、大船渡市。
4年前よりは全然マシですが、それでも通行止めの道が多いこと
さすがに迷いましたよ
まず向かったのは、目的地①、大船渡市三陸町綾里にある某会社。
アワビの陸上養殖、そして販売を行なっている会社です。
あざらし、大学時代、6年程、実験の都合上ココでご厄介になりました
東日本大震災による津波で3ヶ所あった施設が全て流出し、事業の再開が危ぶまれたのですが、
支援や助成制度を活用して、何とか復興。3ヶ所あった施設は1ヶ所に集約し、効率化したそうです
お会いするのは久々なので、色々お話を聞いて、、、充実した時間を過ごしました
あざらしの学生時を知る社長、まさか子供を産むなんて思ってもなかったようでした!笑
そりゃそうだ!あざらしだって産む気なんてサラサラなかったも~ン!
仔あざらしの胃袋が限界を迎えて、この日はタイムアップ!
で、目的地②、大船渡市内で美容院を営む、夫婦共々お世話になったお宅に泊めてもらいました
で、翌日。
とりあえず、大船渡市三陸町越喜来へ

あ、この際に道の駅「さんりく」に立ち寄っているのですが(目的地③)、
行き帰りで2回寄っているので、詳細は別記事でご紹介っ
あ、でも、主に相方がお世話になった方に会うことができ、仔あざらしを見せることができました
しかも、ホタテを頂いちゃって…かえって申し訳なかったですぅ。。。
(相方実家に送りました
)
そして目的地④のお宅に向かう際、こんな建物を発見
越喜来の浦浜地区。浦浜小学校があった辺り。
これ、入っちゃって大丈夫か??
あ、一応入っていいみたい!!
内部はこんな感じで、写真等が飾られていました。
と書きました。
2ヶ所に留めた理由、それは何と言っても今回陸前高田を通過したことにあります。
あざらし夫婦、大学時代を大船渡で過ごしております。あざらしなんて8年も住んでました

そう、津波で壊滅的な被害を受けた陸前高田も気仙沼も、そして釜石も遊び場でした。
しかも、あざらし、本当はあの津波の日、大船渡に出掛ける予定だったんです

たまたま体調が悪くて日程をずらしたので難を逃れただけ


たぶん行ってたら気仙沼辺りで命落としてました

あざらし名義のyahoo旅日記からのお友達だった方は覚えているかしら

あざらしが2011/5月、津波から2ヶ月後に大船渡に出向いたことを…
その時に地元の知り合い達から言われた言葉、それは「陸前高田には行かない方がいい」でした。
もっとも、当時は道も寸断されていたりで、
ボランティア以外では邪魔になるので、地元以外のヒトが行かない方がいいのは明白でしたが

今回一関ICを使ったこともあり、陸前高田を通りました。
あれから4年半、復興半ばの三陸の今の姿。分かってはいたけど、正直切なくなりました

もちろん新しいお店が出来たり、人々の生活は動いています。
でも、見知った光景が全て変わってしまってて…
学校やアパート等で鉄筋コンクリートの建物は残っているけど、廃墟のまま。。。
防潮堤を作るべく、工事は着々と進んで…いるようないないような。。。
あの姿を見たら、3日目に少しでも長く、三陸の地にいたいと思いまして…

動物園なんて別にどうでもいいやっ!!ってなりました。
また訪れる口実になりますしね

そんなことを踏まえ、、、
コチラはとりあえず、あまりにプライベートなのでお友達等の限定記事にしようかな…
そんな風にも思いましたが、記録として公開します

あ、でも気が変わったら、限定にしちゃうけど!
陸前高田は運転しながら見るに留め、大船渡でお世話になった方々の所へ向かいました。
あざらし、涙出てきてチョット感傷に耽りながらの運転でした

で、大船渡市。
4年前よりは全然マシですが、それでも通行止めの道が多いこと


まず向かったのは、目的地①、大船渡市三陸町綾里にある某会社。

アワビの陸上養殖、そして販売を行なっている会社です。

あざらし、大学時代、6年程、実験の都合上ココでご厄介になりました

東日本大震災による津波で3ヶ所あった施設が全て流出し、事業の再開が危ぶまれたのですが、
支援や助成制度を活用して、何とか復興。3ヶ所あった施設は1ヶ所に集約し、効率化したそうです

お会いするのは久々なので、色々お話を聞いて、、、充実した時間を過ごしました

あざらしの学生時を知る社長、まさか子供を産むなんて思ってもなかったようでした!笑
そりゃそうだ!あざらしだって産む気なんてサラサラなかったも~ン!

で、目的地②、大船渡市内で美容院を営む、夫婦共々お世話になったお宅に泊めてもらいました

【3日目】
で、翌日。
とりあえず、大船渡市三陸町越喜来へ


あ、この際に道の駅「さんりく」に立ち寄っているのですが(目的地③)、
行き帰りで2回寄っているので、詳細は別記事でご紹介っ

あ、でも、主に相方がお世話になった方に会うことができ、仔あざらしを見せることができました


(相方実家に送りました

そして目的地④のお宅に向かう際、こんな建物を発見

越喜来の浦浜地区。浦浜小学校があった辺り。


あ、一応入っていいみたい!!

内部はこんな感じで、写真等が飾られていました。







本当の意味での復興はまだまだ先ですが、4年前のどん底状態に比べたら、全然マシでした




コチラは越喜来湾・崎浜漁港。


邪魔になるといけないので、入口付近から撮影しました。


以前より「昭和○年の津波、ココまで」という看板はありましたが、
もう全っ然、それ以上の津波が押し寄せ、ある一定の場所から上は全く景色が変わらないのに、
流されちゃった場所は完全なる更地に…(もちろんチラホラ建ってますが

同じ地区でも津波の影響を受けなかった土地では、今までの杉林が伐採されて宅地分譲されたり

何だか不思議な感じでした。
目的地④、お世話になった漁師さんのお宅&ご家族が営む理容店に到着!

会いに行ったものの、午前中に行っちゃったので、アニキは釣り船出してて会えなかったり、
ネ~ちゃん①は娘のところに行っててそもそも岩手にいなかったり、
でも、息子とバ~ちゃんとネ~ちゃん②には会って、しばらく話ができました

ま、また遊びに行くから、今回は勘弁してチョ

新幹線を指定で取っちゃったのが仇になった瞬間

もっと早く3連休(有休繋げて4連休)だったことに気付いていれば…

で、目的地⑤、遊・YOU・亭 夏虫。


実は、ココに泊まろうと一度電話したんです

ま、モチのロンで満室だったのですが…
それを言ったら「ちゃんと名乗ってよ!もしかしたら何とかしちゃうかもしれなかったのに!笑」と。
で、実は目的地①でも「ココ、一応宿泊できるようになってるよ。言ってくれれば…笑」と。
で、目的地②でも「また何時でも来なさい!」と。
こういう人達が待ってるので、定期的に里帰りしなきゃって思います

行って少しでもお金を使えば復興支援にもなるかな??
そんなことを思いながら、思い出の地、ヒトの一部を廻ってきたのでした

あ、もちろん母校

コチラは津波…
というより地震の被害で天井が落下したりで、耐震にも問題があったので3号館まで取り壊し

(あざらしが在学中の震度6の地震の時点でひび割れ等ありました

かつての4号館が1号館に。で、あざらしが修了時に建てたばかりだった場所が2号館に。

思い出の旧1号館が取り壊される時は行こうとすら思いましたけど、
出産直後だったのかな…諦めました

3日目のみ天気が悪かったのですが

こんな感じで大船渡市内を2日間、時間は短いですが廻ることができて本当によかったです。
陸前高田市内は廻ってる時間がなくて、本当になくて…

ちょこっと立ち寄っただけなので、また別記事で

この後、あざらし一家は、2日目に通った道を戻る形でJR一関駅へ向かい、
レンタカーを返却し、新幹線で静岡に戻ったのでした



本編はここまでにしましょうか??
いや、お土産を最終記事にしませう

でもその前に…恒例のご当地ソフトだなっ!
もう少し続きます
