道の駅「さんりく」にて、こえだ柿を使った柿ソフト♬ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

コチラの関連記事ですφ(・ェ・o)
 
時系列的にはコチラの続き…かなDASH!


大船渡市三陸町にある道の駅「さんりく」
R45と三陸道がぶつかる位置にあり、釜石~大船渡~陸前高田を移動する場合、
必ず通り道となる場所にある道の駅です車DASH!


ココではコチラのご当地ソフトをGETしておりますゾチョキ
イメージ 1
実はあざらし、これは大学時代に食べてるハズなんですが、強い記憶はないっショボーン
というのも、メインで食べたのは母で、あざらしは1口分けてもらっただけ。
当時デジカメを持ってなかったので、写真も残っていませんのパー

ちなみに相方には「え、食うの?学生時代に食べたデショ?ブログ用?」と2回位確認されましたDASH!

そう、ブログ用に決まってるデショ!…と言いたいところですが、
何だか懐かしくなって食べてみたくなったんです照れ


柿ソフト(¥280)
イメージ 2
岩手県は気仙地方、大船渡市の名産である「こえだ柿」を使ったソフトです。
気仙地方特産の干し柿である「ころ柿」と言った方が話が通じるでしょうか??

気仙地方で古くから行われてきたころ柿作り。
使うのは種のない渋柿の一種・こえだ柿で、
小型だけど果肉が緻密で、干し柿にすると驚くほどの糖度が出るんだとか!
三陸鉄道・南リアス線の三陸駅には、かつてその干し柿が吊るしてあったような…(。´・ω・)?

大船渡市三陸町越喜来にあった農産物加工処理施設は、東日本大震災による津波で流出アセアセ
現在は場所を移して、今年度から本格的な生産を始めたようですねDASH!


そのこえだ柿で作ったソフトクリームです。
まぁ~さすがに干し柿をソフトにした訳ではないでしょうが、
コチラのソフト、口当たりはザラッとした感じなんですよ。柿の粒々ですね照れ
柿の味を生かすために甘過ぎず、しっかり濃厚な柿が味わえる1品ですグッ
ま、好き嫌いが分かれる気はしますが…!笑

相方は、そもそも柿があまり好きじゃないので1口も食べることなく、全てあざらしの胃袋へDASH!


ちなみにコチラの道の駅では、ウニ、アワビ、ホタテ等の海産物が通年購入できますし、
GW等の繁忙期には、そのホタテ等を網焼きにして入口付近で売ってますよ~ンアップ

あざらしは、ココで大学時代に定期的に購入してたワカメもGET~チュー


あ、あとはココじゃなくても買えるのですが、
イメージ 3
お隣り・陸前高田の神田葡萄園マスカットサイダー(¥160)もついでにGETアップ
何だかコチラも懐かしくなって飲んじゃいましたチュー
味はほんのりマスカットが香る程度で、非常に飲みやすいサイダーです。

ちなみに神田葡萄園は陸前高田にあり、やはり工場、畑共に被害があったようですが、いち早く再開。
現在も、サイダーの他、ジュースやワイン、ジャムも作っていますよチョキ

岩手県内の道の駅の他、R45沿いの直売所@陸前高田で買うことができると思います爆  笑

柿ソフトと併せて(?)ぜひパー